プライマリさんをドールアイ化してみました。
・・・それだけで済んでないですけどw . . . 本文を読む
アームの作業灯に続いて両肩の前照灯をLED化
元のライトっぽい造形を切除して穴開け、チップLEDをはめ込みました。
その上からWAVEのUバーニアフラットを貼り付けてライトっぽく。
電源はお尻のタンクを増量型にしてその中にピンリチウムを挿入。
スタンド接続部に新たに追加したタンクにも酸化銀電池SR416SWを2個仕込んでバックパック上部の警告灯に接続。
暗闇でもばっちり見えま . . . 本文を読む
シリンダー可動化に続いては作業灯の追加です。
今回はLR41を2個使用。ネジ止めのパーツを開けばちょうどいいスペースが♪
スペースに余裕があったので、スイッチはいつもの真鍮線の自作ではなく市販品を使いました。
LEDはMT-TS3528をコトブキヤのバーニアパーツに仕込んでいます。
夜間作業もばっちりです。
次の作業は両肩(小アーム付け根)の前照灯のLED化です。 . . . 本文を読む
では恒例(?)の射撃動画。
画面が粗いのはデジカメの動画機能を使っているため。
発光サイクルがたまにトンでいるのはフレーム数の制限のためです。
しかも同じ電源を使ってるので点滅につられてフラッシュライトも脈動してるしorz . . . 本文を読む
ビームライフルver2完成です。
今回の外装はオリーブドラブでミリタリーチックに仕上げてみました。
(筆塗り荒いな・・・orz)
電源は前回と同じくマガジン部に内蔵。
LEDは通常の青色LEDを使い、フラッシャーIC(M34-8L)で点滅させています。
↓点滅回路図です。(シリコンハウスの店頭POP)
さらにver2はフラッシュライトも装備。
フラッシュライト+発砲。
. . . 本文を読む
ビームライフルver2製作中です。
自己点滅LEDではさすがに点滅サイクルがゆっくりなので、フラッシャーICを導入。
シリコンハウスの店頭POPを参考に見よう見まねで回路を作成。
もうひとつぐらいギミック追加できるかなー。 . . . 本文を読む
ビームライフルも完成です。
ビームライフルにしたので、エジェクションポートはパテ埋め。
その他、ダイヤル風モールドとかスリングフックを追加。
本来、銃器はガンメタとかマットブラックのような泥臭いカラーリングが好きなのですが、最近はポリマーフレームなんてのもありますし、こいつはSFちっくに白を基調にまとめてみました。
正面から
オプションでフラッシュハイダーを付けてスナイピング
. . . 本文を読む
先週からちまちま作っていたビームマチェットが完成です。
左の写真で鳥子の指がかかっているところがスイッチです。
先端の凹モールドが気に入らなかったので、パテで埋めて丸モールドを追加。
ビーム発振状態
今回は白色LEDと色付アクリルでビーム刃を作ったので、差し替えで色が変えられます。 . . . 本文を読む
またもやコトブキヤのMSG新作、ロングライフルの改造です。
LEDを内蔵して、トリガーを引けば銃口が光ります。
画像ではわかりませんが、自動点滅LED(MT-LS315WC-KC1)を使用しているので、それほど速いサイクルではないですがフルオート射撃しますw
電池は時計用の酸化銀電池(SR416SW)を2個使用。
小さいのでマガジンに収める事ができました。
(ダボを残しているので電池交換 . . . 本文を読む
コトブキヤのMSGの新作、マチェットが左右貼りあわせのいい感じの構成なのでLEDを仕込むことにした。
マチェット小がはまり込む部分にディンプル状のモールドがあったので、その部分を2mmドリルで開口。他に邪魔になるダボや内部のモールドを削って空間を確保
。それでも真ん中あたりの薄くなっている部分はLEDが入りそうにないorz
チップLED(TO2013BY-MWF)を7個並列し、バッテリーはボタ . . . 本文を読む
光物 その3
先のビームスピアから数日後、某巨大掲示板の住人の方がとんでもないものを発見してきたw
それは「ミライト」というLED付電池。
太さが3mmと、神姫の手にジャストサイズ!
先端のLEDを押し込む/引くでON/OFFも出来るスグレモノ。
さっそく購入して、細さを活かしてランスを作ってみた。
もちろんイメージは某ゲイ○ルグw . . . 本文を読む
光物その2です。
ツインブレードなビームスピアです。
最近ではジムなんとかが持っているそうですが、ロンギヌスの槍がイメージソースだったりします。
今回はピン型リチウム電池を使って柄に電源内蔵しました。
. . . 本文を読む
神姫スレでも晒した光物その1です。
青色LEDと透明プラ棒でライトセイバーを再現しました。
電源はケーブル接続でバッテリーケース内のボタン電池(CR1616)から取っています。
LR41(2個)やBR425/2B(ピン型リチウム電池)も考えたのですが、グリップが太くなって不恰好なので断念しました。
(その後、とんでもないアイテムが発見されるとはこのときは思いもしなかったw)
. . . 本文を読む