いや~すっかり秋ですな。
朝晩は若干寒いといっても過言じゃない程気温は低いですね。
僕もようやく布団を出しました。
最近買ったばっかりの布団、シーツはワインレッド。
もう意味分かりません。自分でも。
情熱の赤、愛の赤、LOVE赤。
というわけで深まる秋を先取りしていよいよ登場したおでん!をご紹介。
去年は「静岡おでん」で一世風靡したコトブキヤですが、今年のおでんは
「姫路おでん」!!!
でございます。
なぜ姫路???
去年の「静岡おでん」は牛スジのダシをベースにしっかりとこってりとした
味わい。ダシの色は真っ黒。注ぎ足し注ぎ足しで作るダシは時間が経てば経つ程
こってりとした旨味が出てきて人気抜群!でした。
テレビのナマ放送にも出たしね!!
んで今年のおでんは??というコトブキヤ最高首脳会議にていろんな案が出され
たんだけど、主任の一言で決定!!
「姫路おでん」にしましょう!
理由は、去年はこってりなしっかり味のおでん。ならば今年は真逆のさっぱりおでん
にしよう!ってなわけ。
ただしただのサッパリじゃつまらん!ってことで色々さがした結果今年は「姫路」
に決定したのです。
そして主任の初めてのおつかいIN姫路がとり行われ、直接姫路に出向いて食べてき
た主任が今回自信を持って自身の進退を賭けて(?)作り出したおでんなわけです。
特徴は関西風の昆布ダシの効いたあっさり味のおでんに、生姜醤油をつけていただ
くスタイル。あっさり味のダシにこの生姜醤油がピリッとスパイスになって、いい
感じに口の中でマッチング。
日本酒との相性も抜群!今年はコレでテレビに出るぞぉ~~~~!!!
ただし今年は主任が出る予定になってます。某TV局のOプロデューサー、よろしく
頼みます。。。。
具は全部で10種類。
基本のたまご、大根、はんぺん、がんも、こんにゃく、じゃがいもに加え、関西で
は欠かせない牛スジ、それから焼きを入れてない白ちくわ。
それに自家製ごぼう天(ごぼうに魚のすり身をつけて揚げたもの)に今回すでに人
気のばくだんをプラス!

ばくだんとは魚のすり身の中に何と半熟たまごが入ってる中々関東じゃみかけない
ものです。これは1日限定10コ位。お早めに!
秋がどんどん深まって行きますが、体調など崩さぬよう元気良く飲み、おでんで体
をあっためにきてくださいな。
朝晩は若干寒いといっても過言じゃない程気温は低いですね。
僕もようやく布団を出しました。
最近買ったばっかりの布団、シーツはワインレッド。
もう意味分かりません。自分でも。
情熱の赤、愛の赤、LOVE赤。
というわけで深まる秋を先取りしていよいよ登場したおでん!をご紹介。
去年は「静岡おでん」で一世風靡したコトブキヤですが、今年のおでんは
「姫路おでん」!!!
でございます。
なぜ姫路???
去年の「静岡おでん」は牛スジのダシをベースにしっかりとこってりとした
味わい。ダシの色は真っ黒。注ぎ足し注ぎ足しで作るダシは時間が経てば経つ程
こってりとした旨味が出てきて人気抜群!でした。
テレビのナマ放送にも出たしね!!
んで今年のおでんは??というコトブキヤ最高首脳会議にていろんな案が出され
たんだけど、主任の一言で決定!!
「姫路おでん」にしましょう!
理由は、去年はこってりなしっかり味のおでん。ならば今年は真逆のさっぱりおでん
にしよう!ってなわけ。
ただしただのサッパリじゃつまらん!ってことで色々さがした結果今年は「姫路」
に決定したのです。
そして主任の初めてのおつかいIN姫路がとり行われ、直接姫路に出向いて食べてき
た主任が今回自信を持って自身の進退を賭けて(?)作り出したおでんなわけです。
特徴は関西風の昆布ダシの効いたあっさり味のおでんに、生姜醤油をつけていただ
くスタイル。あっさり味のダシにこの生姜醤油がピリッとスパイスになって、いい
感じに口の中でマッチング。
日本酒との相性も抜群!今年はコレでテレビに出るぞぉ~~~~!!!
ただし今年は主任が出る予定になってます。某TV局のOプロデューサー、よろしく
頼みます。。。。
具は全部で10種類。
基本のたまご、大根、はんぺん、がんも、こんにゃく、じゃがいもに加え、関西で
は欠かせない牛スジ、それから焼きを入れてない白ちくわ。
それに自家製ごぼう天(ごぼうに魚のすり身をつけて揚げたもの)に今回すでに人
気のばくだんをプラス!

ばくだんとは魚のすり身の中に何と半熟たまごが入ってる中々関東じゃみかけない
ものです。これは1日限定10コ位。お早めに!
秋がどんどん深まって行きますが、体調など崩さぬよう元気良く飲み、おでんで体
をあっためにきてくださいな。