勝窯陶房(まさるがまとうぼう)

清水勝と陶芸教室の作陶ブログ

ガードスタンド

2022年12月08日 | 清水作品


ガードスタンドを作りました。
面白いのでまた作ってみます。
ーーーーーーーーーーーー
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刷毛目

2022年10月25日 | 清水作品



 黒御影土の皿に刷毛目を行いました。
ーーーーーーーーーーーー

赤土で練り込みをやってみました。
ーーーーーーーーーーーーー


数日前我が家から見た秋の雲
ーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一輪挿し

2022年09月09日 | 清水作品


一輪挿し焼きました。
土は黒御影、釉薬は藁灰釉です。
耳が付いています。
黒ゴスで絵付しました。
釉薬は土灰釉です。
ーーーーーーーーーーーーー
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグカップ

2022年08月03日 | 清水作品
マグカップ焼きました。
黒色は黒御影土です。
(一部白化粧)
もう一つは黒呉須で絵付をしました。
ーーーーーーーーーーーーー
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤野ぐるっと陶器市終了

2022年05月23日 | 陶芸イベント





藤野ぐるっと陶器市は5月21.22終了しました。
私は日連神社から変更になった「百笑の台所」で参加しました。
2日間とも大勢の皆さんに来ていただきありがとうございました。
画像はオープン前です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022藤野ぐるっと陶器市

2022年05月02日 | 藤野






藤野ぐるっと陶器市は
2022.5.21(土)・22(日)に開催されます。
「まん延防止」が出された場合変更させることがあります。各ホームページを確認してください。
私が参加する会場は日連神社から「百笑の台所」になりました。
ーーーーーーーーーーーー

シャトルバスも出ています。
宜しければおいでください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾崎城跡

2022年02月14日 | 藤野



工房は尾崎城址の麓にあります。
ハイキングコースになっていて15分くらいで行けます。
たまに歩きます。

戦国時代、甲斐の武田氏との北条氏の国境地帯にあたり、戦も行われていました。北条氏は当時の牧野村を支配し、のろし台をもつ伏馬田城(尾崎城)を作り、守りを固めていました。尾崎掃部助が守っていたので尾崎城ともいわれます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー

城址へのハイキングコース
ーーーーーーーーーーーーーーーー



山頂からの眺望
ーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

招き猫

2021年12月06日 | 清水作品


招き猫を作りました。
黒土。
呉須で色付け。
ーーーーーーーーーー


タヌキを額縁用に作りました。
ーーーーーーーーーーーー
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たぬき

2021年10月15日 | 清水作品


右のたぬきはアクリル絵の具で色付けしました。
素焼きすれば元にもどると思って。
ーーーーーーーーーーーー


我が家にタヌキではなくアナグマ君がいました。
話し掛けると頭を下げて寝てしまいました。
高齢のようです。
隣の敷地に柿の木が数本あって落ちた柿を食べています。
ーーーーーーーーーーーー
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒御影土

2021年09月03日 | 清水作品

コロナ禍の中、元気がでません。
8月は連日猛暑が続き、9月になってやっと焼成しました。
ーーーーーーーーーーーー

黒御影土のタタラの皿です。
刷毛で白化粧で一周。
釉薬は左が土灰釉、右がカオリンを入れたマットっぽい透明釉です。
ーーーーーーーーーーーーー

御影土に藁灰釉を掛けました。下部は土を見せるのも良いかと思います。
御影土は小さな石の粒が入っていてロクロで挽くのも削るのもやりにくいですね。
ーーーーーーーーーーーー





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする