自宅居間のテレビには、パナソニック 「DIGA DMR-BZT710」を接続して録画しています。
2TBのUSB-HDDも外部接続しています。
今回、DIGA DMR-BZT710に録画した番組をノートパソコンで視聴したいと思い、DTCP-IP対応の「DiXiM Digital TV plus」を購入しました。「DiXiM Digital TV plus」は、Windows8に対応したアップデータ(Ver. 2.2.0.2)も提供されています。
早速、ノートパソコンにインストールして起動し、サーバ一覧を見ると、「DMR-BZT710」があります。
「DMR-BZT710」を選択すると、次の画面が表示されます。HDDは内蔵ハードディスク、USB-HDDは外付けハードディスクです。
「HDD」を選ぶと、次の画面が表示され、
ここで、「ビデオ」を選ぶと次の画面。
「すべて」と進むと、録画した番組の一覧が以下のように表示されます。
一覧で番組をクリックすると再生が始まります。
(映像はキャプチャできないので真っ黒ですが)
今のところ安定して視聴できています。
「DiXiM Digital TV plus」は動作が重いです。早送りや巻き戻しもワンテンポ動作が遅れる感じです。
居間のテレビを娘に占領されていても、ノートパソコンで録画番組を視聴できるのはとても快適です。
是非試してみてください。