Easygoing Style -ノートブック-

パソコン(PC)、スマフォ、デジカメなどの電子ガジェットに関することや、興味のあることをあれこれ掲載。

ASUS MeMO Pad HD7 ME173-16の新しいケース

2013-09-19 00:44:06 | タブレット

ASUS MeMO Pad HD7 ME173-16の専用のケース ASUS 90XB00GP-BSL0H0。
手触りも良いし、蓋をするとスリープになり、開けると点灯するので便利なのですが、しばらく使っていると、この蓋が邪魔に感じるようになりました。
スマホの電源ボタンを押して点灯する癖で、蓋を開けたときに思わず電源ボタンを押してしまうことが度々。
蓋を折ってスタンドにもできるのですが、この機能自分はまず使いません。
また、外部カメラを使う時に蓋が邪魔になります。広げた状態で撮影をする必要があるからです。

なので、蓋なしのハードかソフトのケースを探していました。
アマゾンでエレコムのハードケースを見つけて、これはいいと良く内容を確認しないまま注文。
到着して開けたら、機種が違ってました。ASUS MeMO Pad ME172V用でした。

めげずに他のものを探したら、同じエレコムのシリコンケースがあったので、今度は良く確認して注文。

ELECOM ASUS MeMO173 シリコンケース クリア TB-AS173ASCCR

 


本当はハードがいいのですが、選択肢がないので仕方ありません。

内容物は、ケースと保護シールです。
シールは前回のものがまだ綺麗なので予備に。


写真で何となく分かったのですが、クリアというより半透明の白という感じです。
逆に何故これがクリアなのか疑問です。


ケースを装着しての感想は、
全面の周囲を覆っているので落とした時に液晶の保護に有効かもしれません。
SDのスロット部分は開いているので、専用ケースと違いケースを外さなくてもメモリの着脱が可能です。
電源ボタンとボリュームボタンは覆われていますが、それほど操作し難くはないと思います。


ただ、このシリコンの白は好きになれません。せめて黒があればいいのですが。
でも使い勝手は良いので、ハードのクリアかシリコンの黒あたりが出るまでこのケースを使うことにします。


新しいSDHCカード

2013-09-11 02:10:50 | SDカード

これまでデジイチ、デジカメにはSanDiskを使用してきましたが、色々と安いSDHCカードが出回っているので、試しに2枚ほど購入してみました。

1枚目は、アマゾンで購入した

Silicon Power Elete SDHC 32G(BUHS-1対応)


2枚目は、近所のPC DEPOTで購入した

Term SDHC TG032G0SD28X SDHC 32GB

何れもクラス10です。

2台のデジカメにそれぞれ数カ月使用していますが、問題なく使用できています。

今まで使っていたSanDisk Extreme(30MB/S) SDHC 16GB クラス10を交えて簡単なベンチをとってみました。

(Silicon Power Elete SDHC 32G)


(Term SDHC TG032G0SD28X SDHC 32GB)


(SanDisk Extreme(30MB/S) SDHC 16GB)


Silicon Power、Term共、読み出し速度はSanDisk Extremeの2倍出ていますが、書き込み速度はSanDisk Extremeよりも遅いです。

SanDiskの最新のSDHCカードには、95MB/SのExtreme Pro等がありますが、デジイチで連写を多用する訳ではないので、自分の使い方では上記2枚のスペックで十分と感じます。何より価格が安いです。
ただ、信頼性が問題ですので、もう少し長期間使用した上での評価が必要かもしれません。


デスクトップPC BIOS更新

2013-09-06 01:34:06 | パソコン

デスクトップPCのマザーボードASUS P8Z77-V PROの新しいBIOS 2003が出ていたので更新しました。

更新したらSATA構成がRAIDモードからAHCIモードに変わってしまいました。

ISRT(Intel Smart Response Technology)を導入していたのにそのまま更新してしまったのはまずかったかと思いましたが、ま、大丈夫だろうと、RAIDモードにして再起動。
ところが立ち上がりません。
診断モードになって「修復しようとしています」から、修復できませんでした、となります。
例のレジストリの設定は変更してあるし、どうしたものかと。

何度試しても結果は同じ。

諦めてOSを再インストールしようと思いましたが、最後の試みに、AHCIモードで立ち上げてIRST(Intel Rapid Storage Technology)のソフトとドライバをインストールし、RAIDモードにして再起動すると無事に起動しました。
ドライバの問題だけだったのかしら?

とにかく無事にRAIDモードで起動したので、改めてSSDを領域解放して、最新のIRSTを再インストールし、ISRTの設定を行いました。
やれやれでした。


ASUS MeMO Pad HD7のmicroSDカード

2013-09-01 04:15:06 | タブレット

ASUS MeMO Pad HD7 ME173-16」に、32GBのmicroSDHCを装着して使用しています。
価格コムなどでは、SDカードの認識不具合が問題にあがっていますが、当方の個体では一度もそのような現象が起きなかったので気にしていませんでした。

ところが、先日、ケースから取り外す際に、「SDカードが予期せず取り外されました」のメッセージが出て、これかと思いました。
ケースから取り外した後は、そのままマウントされましたが。

試しに、何度かケースから取り外す操作を行いましたが、3回に1回くらいの割合で、マウントが解除されました。ケースから取り外す際に本体にかかった力加減でそうなる感じです。

ケースに装着して使用している場合はもちろん裸で使用している時も、SDスロットあたりを押したりしても上記の現象は起きないので通常の使用で当方の個体では問題になることはありませんが、構造的に問題を抱えていることは確かなようです。

噂では、システムアップデートで対応するとのことですが、ソフト的な問題ではないので、どう対策するのでしょう。SDカードの取り外しを検出する感度(閾値)を下げるのでしょうか?



WHS2011 クライアントコンピュータのリストア

2013-08-29 11:56:23 | パソコン

一年半前に、HP ProLiant MicroServer TurionII NEO N40L 1.5GHzというサーバマシンに、WindowsHomeServer2011を入れて、ホームサーバを作成しました。
システム用ドライブ250GB、データ用ドライブ2TB×3(=6TB)で運用しています。



写真データを含む個人データはほとんどホームサーバに保存しています。

メインで使用しているデスクトップPCはいつでもリストアできるように自動バックアップをとっています。

バックアップをとっているもののそれを利用してリストアできるのか、運用して以来いつも気になっていました。
そこで、今回、WHS2011からのリストアを実際に試してみることにしました。
手順に関しては、以下のサイトの記事を参考にさせて頂きました。
http://matturu.blog103.fc2.com/blog-entry-54.html


以下、実際に行った手順です。


(1)ダッシュボードを起動してホームサーバーにアクセス
「コンピュータとバックアップ」で、復元するコンピュータのバックアップを選び、「システムの完全復元のドライバー」を、用意したUSBメモリに保存。

(2)リストアするPCに、WHS2011付属の「クライアントコンピューターリストア」CDとドライバーを保存したUSBメモリをセットして、CDから起動。

(3)最初に、リストアするOSのbit数を選択する画面が表示されるので、ここで、64ビットを選択。

(4)ドライバのインストール画面がでるので、ここでUSBメモリをスキャンしてドライバをインストール。

ところがここで問題発生。
どうもネットワークドライバがインストールされないようで、サーバーが見つかりませんとのエラー。

リストアPCにインストールしたネットワークドライバをASUSサイトからダウンロードして解凍。これを先のUSBメモリへコピーしました。

(5)再度、CDから起動すると、今度は無事にネットワークドライバがインストールされ、サーバーからのリストアが開始しました。

待つこと約1時間、無事にリストアが完了。再起動すると、問題なくWindows8が起動しました。

思ったより簡単にリストアが完了しました。今回リストアしてみて、ホームサーバの便利さを改めて実感しました。