今日も天気が良さそうなんで行ってみた。
まずは昇仙峡を目指す。
熱いかと思ったけど走りだすとちょっと肌寒い。
中央道の双葉SAからスマートETCで出て昇仙峡へ。

昇仙峡といえば「覚円峰」かな?

2016/05/14 FZ1 ツーリング・昇仙峡ライン其の1
2016/05/14 FZ1 ツーリング・昇仙峡ライン其の2
そのまま昇仙峡ラインを通り清里ライン(国道141号)を北上。
清里から八ヶ岳高原ライン(山梨県道11号)へ。
途中のまきば公園で休憩。
山の方は雲がかかって山頂が見えない。。。

八ヶ岳高原ラインから八ヶ岳エコーラインに入る。
2016/05/14・FZ1 ツーリング 八ヶ岳高原ライン
途中で虫がレンズに張り付き気が付かず。。。
これ以降の動画は全て虫付き。。。。orz
2016/05/14・FZ1 ツーリング 八ヶ岳エコーライン
途中の原村あたりでウツギかな?
白い花が満開だった。

この辺りは晴れてれば八ヶ岳が綺麗に見えるのだが、今日は雲の中。。。

今は田植えの真っ最中。水田はまだ田植えされてない所も多い。
空が移りこんでた。

メルヘン街道(国道299号)に入り八千穂方面へ抜けていく
途中の麦草峠

再び国道141号に入り北上し、国道142号に入る。
道の駅 ほっとぱ~く・浅科で早目の昼食。
この辺りでは浅間山が見えるはずだけど。。。なんか怪しい雲の中。。。

長野県道166号を北上し長野県道94号で上信越を超え北上。
途中の湯の丸スキー場で、自撮り(^^

その先の鹿沢温泉での丁石百体観音像(千手観音像)と桜

優しいお顔の観音様。

2016/05/14・FZ1 ツーリング 長野県道94号
湯の丸から先は新舗装で快適に走れる。
94号からつまごいパノラマライン南ルートに入る。
ここでも雲が多い。
キャベツはまだ育ってないから畑の土が見えてる。

2016/05/14・FZ1 ツーリング 嬬恋ハ?ノラマライン南ルート
国道144号-145号に入り吾妻方面へ
途中ポツリポツリ来ていたが長野原辺りで本格的に雨が降ってきた。
堪らず廃スタンドの軒を借りて雨宿り。

雨雲レーダーで見ると。ピンポイント。
この場所だけ降ってる(;;
予測を見ると進行予定に雨雲が動いていく。。。。なんで??(;;

10分程度で止んだ。既に晴れて路面も乾いてる。
まぁ一安心。

気を取り直して進もう。
少し進んだところは、あの八ッ場ダムの建設予定地。既に工事は進んでおり下の道は通れず、上の端を通ることに成る。
底に沈んじゃうんだね。

そのまま進み榛名山へ。
雨雲予報は何処へやら??降られず山頂へ。青空も回復。

その後は群馬県道28号で榛名山を下る。
ここは酷道。ゆっくりゆっくりね(^^;
そのまま寄居のスマートETCで関越に入り帰宅。
530km走るとちょっと疲れた(^^;
突然の雨は参ったが、カッパ着るほどじゃなくてよかった。