夜間はわかりにくい写真だな
なぜか液晶が綺麗に取れない。。。。


メーターを外してばらす。
車体とメーターを繋いでるコネクターが非常に堅くて外すの大変cat_5/}
各部が新品は堅くて苦労した


液晶部を裏から半田吸い取り線を使い外す。
これが一番の難所。元に戻るかドキドキしながら、度胸決めて決行。
やらない方が幸せかも。。。。
2セクションに分かれている、各セクションの端はそれぞれ隣と通電。

液晶部にはオレンジLEDが5つ(赤丸)。
タコメータにはオレンジLED2つ(青丸)。
針には赤色LEDが1つ(黄丸)
これを全て白LEDに変更。
使用したLEDは前車のメータに使用していた、超高輝度白色チップ
3020
LP-3020H196W WHITE
Vf:3.0-3.4V If:20mA 1320-1715mcd 120°
純正はたぶんサイズ的に3528。

液晶には裏にオレンジのパネルが入っている。裏は白。
100均で買ってきたクリアブックの表紙を同じ形に切り抜く。素材はポリプロピレン。
この素材の色を変えればいろいろな色に変更可能。
これだけだと裏の反射板が若干写り込むので、乳白色のクリアファイルを裏に重る。

タコメータは裏からクリアブールー・クリアレットで塗装。
根気よく何度も薄く重ね塗り。
全部青じゃなくて、レットゾーンを赤く、端数の回転位置、ラインはは無塗装にしてみた。
反射する様にミラーシート張ってみたが、ムラが出たので剥がして元のままにした。

完成の写真は液晶部がなぜか汚いが、実際にはムラ無く、綺麗なブルーで発光してる。
ちょっと濃いブルーにしたので昼間は若干見にくい。文字が黒だから。
夜間は、タコメーターの色とちょうど合ってる。
再取り付け時に、速度計、回転計が動かなくて胃が痛くなりm手が震えたが、コネクターの接触が悪いのが原因だった。
落ち着いて作業するべし。
あ、一応書いて置くけど、やる人は自己責任でね。
