goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しければどうということはない!

寝る前に一戦,寝起きに一戦.

そこまで拒むか!Thunderbird のメールが全部消えた!

2010年01月24日 | Weblog
ネットに接続できない日が数日続いた.
数日後,ネットにつないだとたんに,ウインドウズアップデート,ウイルスチェック,メールの受信等,ネットに絡む処理が一気に動き出した.
気がつくと,Thunderbird が強制終了してしまった.
再起動すると,メールが全部消えていた!

とりあえずググッてみる.
ちなみに Thunderbird のバージョンは 2.0.0.23 (20090812).

・要約ファイルを再構築
Thunderbird では,受信ボックスの他に要約ファイルというのがあるらしい.
この要約ファイルが壊れている場合,要約ファイルを一度削除することで,次回起動時にもう一度要約ファイルが作られてちゃんと起動するようになるとのこと.
Thunderbird の各メールは以下のフォルダに保存されている

 C:\Documents and Settings\xxx\Application Data\Thunderbird\Profiles\yyy.default\Mail\Local Folders\

注1: xxx にはユーザ名が入る.
注2: yyy には何か英数字で組み合わされた文字列が入る.

このフォルダにある,Inbox が受信ボックス本体.
Inbox.msf が要約ファイル.
メールは全部消えていたが,Inbox のファイル容量は 2.4G くらいあるので,メールそのものが消えたわけではなく,ヘッダか何かが壊れて見れないだけのようだ.
ということで,以下のことをやってみる.
1. Thunderbird を閉じる.
2. 以下のフォルダにある要約ファイル (Inbox.msf) を一度削除する.
3. Thunderbird を再起動.
すると,確かに砂時計がくるくる回って要約ファイルを作ってるっぽい.
数分後,作り終わったっぽいが,メールは何も出てこない.
失敗!

・Inbox をインポート
Inbox を外部のメールボックスとして,読み込んでみる.
1. 下記サイトから ImportExportTools というプログラムをダウンロード.
これは,プラグインみたいなものらしく,Thunderbird に機能を追加できるプログラムらしい.
サイトによっては MboxImport enhanced とされているのもあるが,同じもの.

 http://nic-nac-project.de/~kaosmos/mboximport-en.html

がんばって英語と戦ってみる.
こんな感じで ImportExportTools が使えるらしい.
1. 上記サイトの一番したから ImportExportTools-2.3.1.1.xpi というのをダウンロード
2. Thunderbird のメニューバーから [ツール] → [アドオン] → [インストール]
3. ダウンロードした xpi ファイルを選択
4. Thunderbird を再起動
5. Thunderbird のメニューバーから [ツール] → [ImportExportTools] → [mbox ファイルをインポート]
6. 受信ボックスを選択・・・しても何も起こらない!

Inbox は mbox 形式ではないのか!

・他のメーラーで受信ボックスを読み込んでエクスポート,Thunderbird でインポート
 emlXtracter というソフトで,Outlook Express で読み込める形式に Inbox を変換できるらしい.

 http://jp-bridge.com/jp/emlxtrct/

ダウンロード,インストール,早速使ってみる.
Inbox を放り込んでみるが,メッセージ数が0!
なーにー!

・バックアップをとってアンインストール後,クリーンインストール
こうなりゃ何でもやってやる!
アンインストールして再度インストールしてやる!
その前に一応バックアップだ!
・・・エラー!
何!?
Inbox をコピー中,巡回冗長検査(CRC)エラー でコピーできないだと!
DVD の書き込みに失敗したりした DVD を読み込もうとしたりすると見るエラーをまさか自分の HD で見るとは.

・自分でエラーチェック
どーすればいいんだー!といろいろググッてると,似たような症状の人が,ウインドウズのローカルディスクに対するエラーチェックで治ったという記事を発見!
これだ,もうこれしかない!

1. C ドライブで alt + Enter か [右クリック] → [プロパティ] → [ツール]タブをクリック
2. [エラーチェック] の [チェックする] をクリック
3. [ファイルシステムちぇっくを~],[不良セレクタを~] 両方チェックを入れて [OK].
再起動後じゃないとダメだよといわれるので,OK をクリックして即再起動.
怖かったので,セーフモードで起動.

画面の左上にアンダーラインが点滅したままずーっと動かない.
が,HD のアクセスランプはずーっとまわってるので,内部で処理が進んでいるものと信じて待つ.

・・・18時間後

朝起きてみると,ログイン画面になってる.
ログイン後,起動後の処理が終わるのを待って恐る恐る Thunderbird を起動.
右下でバーがちょっとずつ進んで何か処理が行われてるっぽい.

とりあえず終わるのを待つ.

・・・10分後

きたー!メールが全部戻ってきたよー!
ジーザス!エラーチェック.
よくやってくれた.

これを気にバックアップとったりいろいろしよ.