goo blog サービス終了のお知らせ 

にこんのブログ

 刈谷市小垣江町在住

CPR(心肺蘇生)トレーニング・ボックス 「あっぱくん」

2010-10-30 00:58:09 | 応急手当普及ボラ...
以前、新聞で読んだCPR(心肺蘇生)トレーニング・ボックスの「あっぱくん」が気になっていたのですが、その当時は通販で10個単位しか購入できなかったのであきらめていました。

この前、1個単位で販売していたので購入してみました。

「あっぱくん」とはNPO大坂ライフサポート協会が考案した胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの操作方法を学ぶ教材です。

価格は 2,625 円(税込,送料別)。


私は「あっぱくん」を体験したことがないのでどの程度のものか興味がありました。

使用してみた感想としては胸骨圧迫(心臓マッサージ)の強さを体験するには良いかもしれませんが、これだけでCPR初めての人に教えるのは難しいでしょう。

私の思う使用方法としては 実物大のレサシ(人体模型)とAEDデモ機で説明して、順番待ちの間に「あっぱくん」で練習するというぐらいでしょう。

私達のボランティア講習ではレサシ1体に対して5~10名程度指導するのでどうしても実際に触る時間より見て待っている時間のほうが長くなってしまいます。

その間の練習には良いと思います。

この「あっぱくん」、正確な押す力(成人で胸が4~5cm沈む力)がかかると「ピュッ」と音が鳴ります。

これがなかなか力が必要で、男の私でも正しい姿勢で押さないと鳴らすことが出来ません。

胸骨圧迫(心臓マッサージ)の練習には使えます。

欲を言えば圧迫リズム(1分間に100回)がわかればなお良いのですが。

画像1:あっぱくん

画像2:箱を開けたところ。CPRの簡単な流れと要点が書かれています。

画像3:赤の心臓部分で胸骨圧迫(心臓マッサージ)の練習をします。

画像4:AEDの練習用


NPO大坂ライフサポート協会では「PUSHプロジェクト」として3つのPUSHを広めています。

サイトには
PUSHプロジェクトは、胸骨圧迫(心臓マッサージ)だけの誰でもできる心肺蘇生(そせい)の普及を通じて、突然倒れた方を救命できる地域づくりを目指します。
とあり、3つのPUSHとして

胸をPUSH
AEDのボタンをPUSH
あなた自身をPUSH

この考えには私も賛同です。

CPR(心肺蘇生)トレーニング・ボックス 「あっぱくん」の画像

CPR(心肺蘇生)トレーニング・ボックス 「あっぱくん」の画像

CPR(心肺蘇生)トレーニング・ボックス 「あっぱくん」の画像

CPR(心肺蘇生)トレーニング・ボックス 「あっぱくん」の画像



最新の画像もっと見る

コメントを投稿