goo blog サービス終了のお知らせ 

募金ブログ 他

募金実績や適当

えんぴつ

2021-02-10 22:41:21 | 日記
ジブリで鉛筆を使い切るのが話題になったようですが、
鉛筆削り使っているようでは大した事ないなと思ってしまいます。
こちらは趣味が鉛筆削りなので、それと一緒にしては
いけないのかもしれませんけど。
最後は芯だけで使います。便利な道具があるものです。
「未だに小学校入学祝いにもらった鉛筆があります」
※途中シャープペンばかり使っていたからなんですけどね。


ネット募金

2021-01-06 22:29:51 | 日記
Yahooの募金紹介
Tポイントでも募金できるので、もっぱら貯まったポイントは
募金に回しています。お店とかでTポイント使うのが面倒で。


◇----------------------------------◇
1.2020年の継続寄付者数ランキング
◇----------------------------------◇


▼1位:難病やケガで苦しむ人々を救いたい(京都大学iPS細胞研究所)
https://yahoo.jp/Yc5RjW


▼2位:捨てられた犬や猫たちを救おう(犬と猫のためのライフボート)
https://yahoo.jp/7ISmIf


▼3位:次の災害にそなえる「災害復興みらい募金」(Yahoo!基金)
https://yahoo.jp/1jZWTx


▼4位:東北の高校生の進学・就学のために「まなべる基金」(東日本大震災復興支援財団)
https://yahoo.jp/Z4M2EG


▼5位:産まれてすぐに殺される、そんな悲劇をゼロに(どうぶつ基金)
https://yahoo.jp/3hxhB4


▼6位:全国の動物愛護団体を支援して殺処分のない世の中を(フェリシモ基金)
https://yahoo.jp/KdfOjK


▼7位:アニマル・ウェルフェアの向上と犬猫の殺処分ゼロを目指して(クリステル・ヴィ・アンサンブル)
https://yahoo.jp/Tea6d7


▼8位:親を亡くした子どもの進学を支える「あしなが奨学金」(あしなが育英会)
https://yahoo.jp/z_xWlN


▼9位:FOR KUMAMOTO PROJECT(くまモン募金箱実行委員会)
https://yahoo.jp/R9LFdZ


▼10位:東日本大震災で被災された子どもたちの明日を創る(POKEMON with YOU募金)
https://yahoo.jp/elGN3q


※ランキングは2020年12月1日時点の継続寄付者数をプロジェクトごとに集計しました。


◇----------------------------------◇
2.新規プロジェクトのご紹介
◇----------------------------------◇


▼コロナ禍をこえ、サステナブルな社会へ(WWF)
https://yahoo.jp/gH81xL


▼音楽の未来が生まれ続ける京都のローカルシーンを応援(表現支援協会)
https://yahoo.jp/c11S8x



ハリアー ハイブリッド

2020-11-01 06:19:18 | 日記
今回は先日のマツダさんと同じ日に試乗した
トヨタのハリアーハイブリッドです。

 いい車ですよね。格好いいです。
前回のモデルもカッコイイなと思っていたので
どうなるか心配でしたが、うまく仕上げて来たなと
思います。ただ、いくつか気になる点もありました。
一つはやはりフロントエンブレムですね。
以前の車種専用のモノが好きでした。トヨタマークに
なってしまいましたね。結果的には海外でも売りやすくなって
今でも十分下取り価格高めなのに、かなり走行が行った
車でも海外向けにいい値段で下取りしてもらえるかもしれないですね。
あとは、リヤのライトですね。最近レクサスUXやポルシェのように
細目で横一線につなぐのが流行っていますが、中途半端に
真ん中で切れている感じがしました。この辺は慣れかな。
〔昔のマークⅡで感じた印象でした。わかるかな?〕

 外観はこのくらいにして、乗った感じは静かだし
滑らかだし申し分ないですね。よくできてます。
普段使いでは十分満足でしょうね。加速も良かったですし。
ただ、以前のモデルがその前より軽くなった〔1800→1600kgくらい〕
時の感動と言うかいい印象だったので、そこまでの
劇的な変化はなかったですね。今回ハイブリッドだったので
ちょっと大人しめの印象だった分もあるかもしれないです。
まぁポテンシャルは十分高く、満足できると思います。

 内装はスタートボタンがどうしても気になりました。
あとは何故広い画面なのに余計な操作ボタンのスペースとかを
取ってしまうのか?全部を地図表示するとかできないんですかね?
違和感を感じました。
 あと今回特筆すべきは調光パノラマルーフです。
暑さとか紫外線とかは実感できなかったのですが、
明かりの感じ、切り替えなどいいですね。お金があるなら
是非つけて優越感に浸りたいです。ちょっとの待ち時間で
車内で本を読みたいけどちょっと暗いなとかあるんですよね。
そんな時車内を明るくしてくれたりするのは嬉しいなと
思いました。〔値段がそこそこなので迷うとは思いますので
ご自分の利用シーンと照らし合わせて実物ご覧になってみると
良いと思います。見ると欲しくなります。楽しい。〕

 トータルとしては満足感の高い車ですよね。
流行りのSUVスタイルであり、街乗りでも十分落ち着きと
格好良さがあり、走りも良くて使い勝手も良いので、老若男女
売れるのも良くわかります。買って損もしない車ですね。
まずは一番下のグレード狙いでも十分かな。
上のグレードはそれに見合った違いがあって、こちらも
満足感が高くなって良いと思います。
下取りとかまで考えられるなら最上級グレードもありですね。
〔ちょっと背伸びして頑張って、大事に乗るのも良いかと
お別れの時に下取りが裏切らないと思います。〕

 「ガソリン車も乗りたい」

CX30 ガソリン、ディーゼル、Skyactive X

2020-09-27 06:54:29 | 日記
今回は最新試乗情報です。
といっても乗った車はもう既に出回っている車になりますが。
マツダのCX30 に乗ってきました。

 ディーラーでの試乗にも関わらず、忙しい週末なのに、
丁寧に対応してくださった店長ニイミさんに感謝です。

 というわけで、3台一気乗りしてきました。おまけに途中
待っている間に比較車両のCX5のディーゼルにも乗りました。
合計4台。贅沢な時間でした。
〔その代わりお店のアンケートに協力して来ました。Give and Take大事です〕

 では早速試乗させて頂いた順にご紹介します。
最初は、ガソリンのCX30 。
排気量2.0Lで車重が1400㎏、レギュラーガソリンが使用可能です。
まぁ車重に対して2.0Lあるので、普通かなという感じですね。
乗った感じも重たく感じる事もなく滑らかで加速も良く
気持ちが良い乗り心地でした。音も静かです。
CVTではなくATとの組み合わせですが最近のATは優秀ですね。
ギヤの変更もスムーズだし、加速なども申し分ない
シフトダウンした時も気持ちよく回転数が吹き上がります。
ただ、一瞬すっぽ抜けたような感じになってからエンジンブレーキが
かかるのは、改善してほしいところですね。
MTとかで自分で操舵しているとブレーキ踏み加減で調整できるので
その辺は意識しないのですが、ATのシフトダウンのみだと
こうなってしまうのか?という感じでした。
まぁ一瞬のことなので違和感はあっても危険に感じるほどではありません。
〔そこまで攻めてませんから当たり前ですが)
 続いて乗ったCX30 は、ディーゼルの1.8L直噴シングルターボです。
車重は同じようなものでスペックだけ見るとまぁ良いのかなと思ったのですが
乗ってみるとこれがちょっと残念な感じ。
以前、2.0LターボのCX5とかに乗っていたので、その感じで
低速低回転からぐいぐいトルク感を感じられるのかと思ったのですが
いまいちですね。アクセル踏み始めがもたつく感じです。
まぁ普段の街乗りでは何の問題も無いのですが、
すっと出てほしい時に思うように進まない感じがもどかしいです。
 この後現行のCX5〔さっき紹介したCX5は古いもの)にも乗りましたが、
この低回転低速での動きは圧倒的にCX5がいいですね。
加速感も素晴らしい。CX30 のディーゼルはもっとパンチが欲しいです。
でもお店の人の話では売れ筋だそうで、普段使い考えたら十分ということ
なんでしょうね。個人的に、普段使いとは別に楽しみたい瞬間に
応えてくれないのはやはり物足りない感じがありますね。折角買うなら。
 そして最後に乗れたのが、CX30 から採用されているSkyactive X。
こちらは、新世代エンジンということで今までとは異なる仕組みを
採用してますね。そのためかハイオク仕様です。排気量は2.0L。
走りはいい処取りしたと書かれている通り、下からの加速感
反応〔応答〕性がとても良くて、以前クリーンディーゼル出始めに
ガソリンとの違いを感じましたがその上を行く感じですね。
ノッキングとか全くありません。高圧縮技術と着火をコントロールできる
ところがいいんですかね?とにかく下からの加速も十分
スムーズだし気持ちが良いエンジンです。
おまけに静粛性も良く本当に良いエンジンですね。素晴らしい。
ただ、その分お高くなっています。おまけにハイブリッドということですから
燃費も良くなっているようですね(こちらは短時間試乗ではわかりませんが)

 他には、全体に共通な点として
ハンドルは思ったより細く感じました。そしてアシスト十分で
軽めの感触、女性でも楽に運転できそうな感じでした。
ただ、ちょっと角が気になるというか個人的にはもう少し丸い
ハンドルの方が好きです。ちょっとしっくりこない感じがしました。
個人差があると思いますので店頭で握ってもらってから
購入判断してもらうとよいかと思います。
 メータは見やすくて好きです。しっかりタコメータもありますし
好感が持てます。MT設定があるのでここは削れない所ですね。
燃費を気にしたり車への負荷を考えてあげるのにタコメータは
絶対必要だと常々思っているのですが、CVTとか出てきてしまうと
無くなる傾向なのは仕方ないのかなという感じですね。
ましてハイブリッドやEVでは意味がないですからね。
マツダはMT設定が共通してあり、ATとの組み合わせなので、
この辺の影響もあるのでしょうね。でも個人的には好きなメータ周りです。
ヘッドアップディスプレイも程よい距離間にあって速度確認は
こちらでしかしなくなりますね。カラーだし見やすいです。
もちろん速度標識なども認識して表示しれくれます。
進化してますね。最近の車は色々便利になっています。
メータの方に戻りますと制限速度が赤メモリに代わり
そこを超えていくと赤線が伸びていく表示があり、
デジタルをうまく取り入れていて、良いなと感じました。
こういう工夫大好きです。
燃料残量に対する走行可能距離は、個人的にはいらないですが
まぁいちいち燃費から残量で計算している手間が省けて
便利なのはわかります。人によっては結構嬉しいと思います。
燃料計もあるので無駄な感じがしてしまうのは仕方ないですが。
 全体的に足回りとかは悪くないですね。細かいごつごつは
シートが硬めのわりにあまり入ってこなくて、18インチタイヤ
履いていてもこのくらいってなかなかいいサスなんだろうなと
感じます。
 ただ、ブレーキの利きはもう少ししっかり感があると
安心かなという感じですね。もっと踏めばきっと応答するのだろうけど
ABSの利きはじめとかが遅めの感じ〔大き目の踏力が必要〕がしました。
雨の日とかに試してみたいですね。軽く踏んでると止まらないので
しっかり踏みつけるとその分止まっていく感じで今回もABSが
効きだすことはありませんでした。まぁ乾燥路面で街乗りなので
当たり前かもしれません。滑りやすい路面とかで試したいですね。
そういう意味では4WDという点でも違いは全く確認できなかったし
G-ベクタリング コントロール もわかりませんでした。
ワインディングとかをSkyactive Xで走ってみたいですね。
 シートはやや硬めでホールド感もそれなりにあります。
個人的には好きな設定ですね。柔らかすぎると結構疲れます。
このくらいしっかりしている方が意外に長時間運転でも
疲れなかったりします。
〔お尻は痛くなるかもしれませんが、自分は気になりません〕
 あとは売れているだけあって、適度なサイズ感が良いのかなと。
ラゲッジスペースもそこそこ広いです。おまけにパワーリフトゲートです。
普段使いでも便利な装備ですね。手で閉めようと思うと結構重くて
大変なのでこれがあると女性は喜ぶと思います。

 個人的には外観とかに全く差がないので、お値段考えると
ガソリンの一番安いグレードを買うだろうな。
 ただ、最先端技術ということでCX5と悩む人がいれば
CX30 も乗ってもらいたいですね。オススメです。
子供もいてよくアウトドアに行くとかならCX5かもしれませんが
普段街乗り、買い物、送迎で、たまに温泉旅行とかなら
CX30 のSkyactive Xはいいですね。

「100年記念車も素敵でした」

OCNモバイルONE

2020-08-25 22:29:12 | 日記
ちなみに、自分は今年初めころSoftbankから変えました。
以前から利用していたのですが、ガラケーへの扱いが
冷たくなってきたので、スマホ一本化で見直しました。
キャンペーン時に端末購入したので1500円で買えました。
今だと1円とかもありますが。
月の支払いも安くなったので良しとしましょう。
普通に使って1GBだと全然足りない感じでしたが、
在宅で自宅はWi-Fiだと余るようになりました。