A3版サイズのポスターを作ります。
A3版?家庭用のプリンタではA4版までしか印刷できないのでは?
その通り!
では、どのようにするのでしょうか?
A4版2枚で1枚分のポスターを印刷するのです。
設定も簡単。
作りやすいサイズでコンパクトに作成し、
印刷するときに「拡大」印刷すればOK!
大きなものを印刷したいとき、ぜひこの機能、ご活用くださいね。E42-3
罫線の機能を応用して、背景の斜めの線模様を作成します。行の高さの調整
1.高さ調整する行を範囲指定
2.(マウスポインタはそのままで=範囲指定内で)
右クリック-[行の高さ] 高さ(行の幅)を数字で入力斜め罫線等の設定
1.斜め罫線を引きたい場所を範囲指定
2.右クリック-[セルの書式設定]-[罫線]-罫線タブ
線のスタイル、色、を選択 → [OK]E42-4
セル幅変更とパターン(セルの塗りつぶしバリエーション)セル幅の変更
セルの幅は、行、列番号上で手動で変更できますが、
数値を入れて、幅を設定することもできます。パターン
セルの塗りつぶしは[塗りつぶしの色]ボタンでできますが、
[セルの書式設定]の[パターン]タブのパターンを利用すれば、
更にバリエーションが広がります。セルのコピー
幅を変更し、パターンを施したセルをコピーする場合、
通常の[コピー/貼り付け]だと、
セル幅が変わってしまいます。
行番号、列番号を使って[コピー/貼り付け]をすると
列幅を保つことができます。E42-7
オブジェクト操作
様々な図(オブジェクト)を重ね合わせると、
効果的な「図」を作成することができます。図の重なり(順番)
後から描画したオブジェクトが上へ重なっていきます。
重なりの順序を変更する場合は
[図形描画ツールバー]-[図の調整]-[順序] で調整します。図のグループ化
複数のオブジェクトで構成される図は
「グループ化」しておくと便利です。
1.オブジェクトを全て選択
左下の矢印ボタン(オブジェクトの選択)ボタンをクリックし、
全てを覆うようにドラッグ
2.[図形描画ツールバー]-[グループ化]図の配置/整列
複数の図(オブジェクト)を性格に重ね合わせたいときは、
[配置/整列]で調整します。
1.整列させるオブジェクトを全て選択
2.[図形描画ツールバー]-[図の調整]-[配置/整列]
[左右中央揃え]、[上下に整列] 等で調整E-42-16
ページ設定
A3版に印刷するように設定します
今回は縦長のA3版に印刷するので、
実際は「横長」のA4版を縦に2枚つなぎ合わせて
1枚のポスターにします。
1.ページ設定-[余白タブ] 上下左右の「余白」を設定
2.[ページ]タブ 印刷の向き「横」
3. 〃 拡大/縮小 パーセントで指定
シート上に表示される点線は、ページの境界線です。
縦に2枚分の点線の中に納まるように、
パーセントを微調整しましょう。