goo blog サービス終了のお知らせ 

maruyoshi's blog

日々の出来事や秋葉原の話題、資格取得やグルメなどの情報を提供する、マルヨシのブログです。

秋葉の休憩スポット

2011-03-26 17:20:03 | 風景・旅行
買い換えたばかりのデジカメで、秋葉原の休憩スポットを撮影しました。
まあ、休憩スポットといっても、ゆりかもめ達の・・・ですがねw


(24mm広角端、プレミアムオート)
神田川の船着き場に、何十羽もの「ゆりかもめ」達が団体で羽を休めています。


(384mm望遠端、プレミアムオート)
一枚目の撮影場所と同じ所から撮影。
ズームでここまで被写体に寄れます。これなら、警戒心の強い動物もバッチリ撮れますw
いやはや、光学16倍ズームは伊達じゃないのだw


(24mm広角端、プレミアムオート)


(384mm望遠端、プレミアムオート)


(384mm望遠端、背景ぼかしモード
背景の金網もちゃんとぼけています。
ここまでできちゃうと、よほどのことがない限り、重くてかさばる一眼レフカメラはいりませんねぇ。

↓買い換えたデジカメです。お値段は高めですが、お値段以上の価値があります!


しまなみ海道(全線)6倍速

2011-03-10 23:17:20 | 風景・旅行
広島県尾道から、我が故郷である愛媛県今治へ通じる西瀬戸自動車道、通称「しまなみ海道」の全線走破の動画です。
とくに、8分25秒からの来島海峡大橋(世界初の3連吊り橋、全長4,105m)の雄大さは圧巻ですぞw
(超絶莫大な国費を投入して建設されましたwww)
ちなみに、東京湾のお台場に架かっているレインボーブリッジは、全長がたったの798mですから、まったく相手になりませんね(笑)

</object>



調神社(つきじんじゃ)初詣

2011-01-03 23:04:36 | 風景・旅行
埼玉県浦和にある調神社(つきじんじゃ)に、初めて初詣に行きました。(1月2日)


この神社、実は全国でも大変珍しい神社なのです。
以下、Wikipediaより。
社名から「ツキ」に恵まれる神社として信仰される。「ツキ」を「月」にかけて、狛犬ならぬコマウサギがいる神社として有名である。また鳥居を建てないことになっていることでも有名である。

確かに、神社であれば当然あるはずの鳥居がありません!このような神社が存在しようとは・・・驚きです。オンリーワンっすな~


そして、これがコマウサギだっ!!!やはりめずらしいので、参拝客の多くが写真に納めていました。


拝殿の様子。とくに変わった様子はありませんが・・・注意深く見てみると・・・


やはりいました。ここにもウサギが!!!


今はなにげに「ご当地ゆるキャラ」なるものが全国的にブームであるので、浦和もご多分に漏れずこのようなゆるキャラを登場させたわけですな(笑)
まあ、今年は卯年。12年に一度のチャンス到来って訳です。

これで、今年はツキまくりで株やFXでウハウハになること間違いなし(`・ω・´)キリッ

硝子の置物餅つきうさぎ
廣田硝子
売り上げランキング: 49627



鷲宮神社初詣

2011-01-03 22:24:22 | 風景・旅行
これまた毎年恒例となった、鷲宮神社への初詣に行きました。(1月2日)


並び始めて約15分の時点。
ここから列は鳥居の左側の駐車場スペースをぐるりと折り返し続いていて鳥居をくぐったのは、さらに40分後です。


鳥居をくぐってからも、境内は延々と列が続いています。


やっとこさ、拝殿前に辿り着きました。並び始めてから約1時間30分後です。


おみくじは、昨年と同じ小吉。だが、書かれている内容はまんざらでもない気がします。


絵馬は相変わらず凄まじいことになっています・・・w


このようなものが設置されている神社は、日本ひろしといえどもここくらいでしょう・・・w


なぜだかうる星やつらのラムちゃん羽子板が販売されていました。そのプライス、なんと4万円!
正月早々、あやうく散財するようなトラップが仕掛けられているとは、恐るべし鷲宮~


こちらは展示されているだけでした。こっちを販売すれば結構売れるであろうに。


目的の一つであった「うまからソース」は残念ながら完売。
やはり大晦日にこないとダメか~(涙)
その一方で、昨年の初詣では入手困難であったツンダレソースは潤沢に在庫がある様子でした。
ということは、来年の初詣では「うまからソース」が入手できるかも。