goo blog サービス終了のお知らせ 

円山大好きっ子の写真ブログ、札幌円山おすすめランチ情報&旅情報

円山に住んで30年、私の大好きな円山のお店を、ランチを中心にご紹介します。
また、旅や日常生活の感動もお伝えします。

2011年5月 六花亭 円山店 喫茶・軽食

2011年05月29日 | 喫茶・軽食
南2条西27丁目   0120-012-666   2階コーナー10:30~18:00(LO)   無休

今年の1月に、『ちょっとガッカリ 六花亭 円山店喫茶・軽食』を掲載してから、
このページの閲覧数が多いのに驚いています。
中には、『六花亭円山店 接遇』で検索してくる方もあり、関係者!?

『今後の六花亭に期待しています』と結んだままにしていたので、
現在の円山店がどうなっているのか早くお伝えしたほうが良いと思い、
行きたかった店も吹っ飛ばして、今日は六花亭円山店の2階の喫茶・軽食に向かいました。

前回の先入観を持たずに店内へ。
3時過ぎという中途半端な時間にかかわらず、店内は一人でゆっくりくつろいでいる人、
楽しく談笑する人などでいっぱいです。



前回、ルーの量が少なくなったと一目で分かる盛り方だったハヤシライス680円。
盛り方に工夫が見られ、初めて食べる人なら、これでも十分ボリュームがあると思うでしょう。
気を良くして、コーヒーもつけました。



二人で行ったので、今回はピザも頼みました。 私の好きなマルゲリータは600円です。
チーズがたっぷり。もう少し塩っ気があても良いかなと思いましたが、
このナチュラル感が六花亭の良さなのかも知れませんね。
ハヤシライスとピザは、どちらもコーヒーは150円になって、おかわり自由です。
ハヤシライスが来て、その後すぐピザも来たので、
料飲サービスの女性が「すみません、もうピザも来てしまいました」と、申し訳なさそうに言ったので、
2つとも私が食べると思ったんでしょうね
でも、何も言わず置いて行くより、その声がけ、気に入りました。



六花亭のピザは、自分でキッチンバサミでカットするのが特徴ですね。
私なんかは、始めからカットして欲しいと思いますが、このワイルドさが良いというファンも多いのでしょう。



六花亭の喫茶で、初めてお誕生日サプライズに遭遇しました。
当日お誕生日の人に、ハッピバースデーを歌ってくれます。
写真では手前が空席ですが、その他のテーブルは満席で、歌が終わると皆が拍手して、温かい気持ちになりました。
誕生日の方はその後、記念写真を撮ってもらったり、ケーキやドリンクをプレゼントされていました。

主人がコーヒーのお替りを注ぎに来た女性に、「きれいな歌声だったねぇ、あなたも歌ってたの?」と聞くと、
「はい!歌ってました。お客様の誕生日にも宜しければ歌わせて頂きます」と、はにかんだ可愛い笑顔で言うものだから、
主人は気を良くして、「六花亭の喫茶店はやっぱりいいな~」と、先日の辛口コメントの事は、
すっかり忘れているようでした。



ぜんざいミニパフェ 350円
コーヒーのお替りも、以前は何度も注ぎに来たという印象は無いのに、
今回は「もういいよ」と言うまで、何度も声をかけられました。
そうなると、「何かスイーツ頼もうかぁ」と、お腹がいっぱいなのにメニューを見たりして・・
六花亭らしいものを・・と、小豆を使ったスイーツ、ぜんざいのミニパフェを頼みました。
甘さも丁度良く、美味しい小豆が沢山入っています。



駐車場側の入り口と2階の喫茶コーナーです。
車は結構な台数停められます。円山は、ビルの中をグルグル回ったり、機械のコイン駐車が多い中、
円山の一等地にこの駐車スペースは、中々贅沢です。

今日はスタッフの皆さん、みんな良い笑顔でした。
そして大切なのは、プラスアルファの一言やサービスだと思うんですよね。

ハヤシライスのルーの量が少なくなったことも、おこわのお茶碗が一回り小さくなった事も、
全く気にならない心地よい接客でしたよ。





宮越屋珈琲 本店

2011年01月23日 | 喫茶・軽食
南2条西28丁目(リラベル教会隣)  641-7277   10:00~23:00

最近はホテルやファミリーレストランでコーヒーを飲むことが多く、喫茶店に行くことが少なくなりましたが、
円山公園近くの宮越屋珈琲は、1年に3~4回行きます。



ここ数年は毎年1月、北海道神宮に参拝した帰りに必ず立ち寄っています。
落ち着いた外観も気に入っています。



友人と待ち合わせをする時は2階のテーブル席を利用しますが、
夫婦で出かけるときは決まって、1階のカウンター席に座ります。
コーヒーを丁寧におとしている様子を眺めたり、コーヒーの香りを楽しんだり、BGMも私の好みの音楽で、
音も良いので、本当にリラックスできます。



特にお気に入りの席は、一番奥の窓側席で、リラベル教会が近くに見えます。
休日には結婚式をしていることもあり、フラワーシャワーで新郎新婦を祝福したり、
写真を写している様子を見ていると、こちらまで幸せな気持ちになります。



ブルーマウンテン 1000円
毎年北海道神宮帰りの時は、主人がブルーマウンテンをご馳走してくれます。
家でも特別な日だけ私がブルーマウンテンを飲むので、「頼んだら?」と言われますが、
主婦としては遠慮して、「私はマイルドで良い」と言うと、「じゃあ、僕はブルーマウンテンにしよ~」とオーダーして、
結局私に飲ませてくれるので、カップがブルーです。



結局いつも主人が飲む マイルド 550円
赤いカップです。宮越屋珈琲本店は、いつも素敵なカップでコーヒーを出してくれるので、そこも気に入っています。
マイルドですが、味は深いです。でも、飲み比べてみると、やはりブルーマウンテンの味とコクにはかないません。



1年に1回、こんな贅沢なコーヒーの飲み方も良いかな~なんて思い、気も大きくなって、
いつもケーキも頼んでしまいます。お気に入りは、ベイクドチーズケーキ 350円
正統派のオーソドックスな味が気に入っています。

外は寒いですが、いつも幸せな、温かい気持ちで家路につきます。







ちょっとガッカリ 2011年1月の 六花亭 円山店 喫茶・軽食

2011年01月15日 | 喫茶・軽食
半年ぶりに六花亭円山店の喫茶コーナーに行きました。
以前ブログで紹介した、『ほたて強食(おこわ)定食』と『ハヤシライス』を注文しましたが、ガッカリしました。
まず『ほたて強食定食』のご飯茶碗が、以前は小どんぶりサイズだったのが、普通のご飯茶碗サイズに変わっていて、
ご飯の量が少なくなっていました。

『ハヤシライス』の量も、以前はご飯が盛り上がっていて、たっぷりのルーがかかっていたのに、
明らかに量が少なくなって、全体的に貧弱に見えます。その上、ぬるいです。

この内容なら、多分ブログに紹介しようとは思わなかったと思うので、
まずは変わってしまったブログのメニュー内容を報告致します。

接客も、水を運んできた時にすぐ注文をしようとしたら、注文は他のスタッフがとりに来ると言われ待たされ、
支払いもレジで並んでいるにもかかわらずマイペースで、馬鹿丁寧でイライラしました。

ニコニコ感じよくしてれば良いと勘違いしているのではないかと思うほど、応用のきかない接客ぶりです。

帰りがけ主人に、「六花亭の接客も落ちたね」と言うと、「僕もそう思う」と言ったので、私だけでは無いんだ・・と感じました。

このような状態が1月の忙しい時だけなのを期待して、ブログ削除は、もう少し様子を見たいと思います。

六花亭 円山店 喫茶・軽食

2010年07月19日 | 喫茶・軽食
円山公園 南2条西27丁目 0120-012-666 2階コーナー10:30~18:00(LO) 無休


今更の六花亭ですが、円山店は円山公園や円山動物園からも近く、
散策の後、2階の喫茶・軽食コーナーでのんびり過ごすのもお薦めです。
円山公園の近くは車を置きづらいのですが、ここは駐車場も充実しているので、安心して利用できます。



久しぶりに円山店の2階に行きました。4月から登場したという『ほたて強飯定食』550円
他に十勝の豆を使った豆いっぱいのご飯『十勝強飯定食』500円も人気です。



道産のもち米、干し貝柱、しめじを醤油で炊き込んだシンプルなご飯。
ちょっとモソモソしているような気もしますが、貝柱が沢山入っているからかな?



これが美味しい!別名が付いていますが、茄子の揚げびたし。ひんやり冷たくて、夏にピッタリ。



これも美味しい!きゅうりのたたきのピリ辛味。円山公園を散策して小腹が空いたら、量も値段もお薦めの定食。



ハヤシライスってこんなに美味しかったっけ?一口食べると甘みが口の中に広がりました。
2週間煮込んであるそうなので、野菜や肉や色々な甘みがソースに溶けているのでしょうね。
帯広の井出智宏さんと言う方直伝、智宏風ハヤシライス 680円。お値打ちメニューです。
円山店の他に、福住店、カンパーナ六花亭でも食べられます。

櫻月(サクラムーン)

2010年05月23日 | 喫茶・軽食
5月19日  円山公園・南6条西26丁目 562-0017 休水曜日

円山に桜が咲く頃になると思い出す店が二件ある。その一件が櫻月(サクラムーン)
青春していた頃、ワイワイグループで、ロマンチックな夏の夜にボーイフレンドと行ったっけ。毎年春になると行ってみようかな・・と思いつつ、多分桜の時期は相当な混雑と思い足が遠のいていたが、
今年葉桜になった頃をねらって、約10年ぶりに訪れてみた。



きっと1週間前はすごい人出だったんだろうな。だって葉桜になっても2階の窓から
この眺めだもの



円山ランチ1490円に付くスープ、ミネストローネ。
味は普通。他に日替わりパスタ1490円等もあり。



円山ランチのメイン料理。味はオーソドックスながら、ボリュームいっぱい。
他にミニデザートとコーヒーがつく。



実は今回の目的はこれ!ランチを食べたら先着10名、『桜ミニパフェ』が300円で食べられる。
私の好きな桜と抹茶のアイスクリーム、粒あん、白玉入り
ランチタイムのラストオーダーが14時半が多い円山で、15時又は日によっては16時位まで
オーケーというのも嬉しい。



古い洋館。二階の窓側席。一番のりで撮影出来たが、この後席はすぐに埋まった。
接客にはウン?!と思うところもあったが、裏参道にあった人気のお洒落な店『トマトムーン』時代を含めると
約30年、変わらずこれからもそこにあって欲しい店。