人間ドックに行った。
健康には気をつけていかないといけないなと痛感したこのタイミング。ずいぶん前に予約したのがたまたまこのタイミングだっただけなんだが。
いつもの横浜駅東口クリニックへ。綺麗で見晴らしもいいので毎回ここ。
久しぶりの横浜。
駅ビルである「CIAL」が全館閉館という告知があちらこちらに。
あらま、なんか寂しいね。
駅ビルの建て替えだそうだ。
横浜駅西口、高校の時の通学路。
「シャル中」というのがあった。
これは、決して公式な呼び名でもなく、通称でもない。わが母校、横浜翠嵐高校生だけが使う用語。
由来は、CIAL=シャルの1階、コンコースの中央にある、エスカレーター。そこの前。
それで「シャル中」・・・
ここが、待ち合わせ、集合場所の定番だった。
「じゃあ、明日シャル中に5時集合で」
ていう具合。
携帯などない時代、共通認識を持てる、待ち合わせ場所として重宝した。
JR、東急、京急、地下鉄、バス、どの路線から来ても行きやすい場所。
翠嵐用語だということは、後から知った。一般の方は全く言わないみたい。
翠嵐は、横浜駅から徒歩20分と少し遠い上に、かなり坂道を上る。もしくはバス通学。校門の前にバス停があった。
そのため、横浜駅からタクシーという、通学方法が結構あった。翠嵐生同志で乗り合いをすれば楽チンでバスより安かった。
んで、その乗り合いにおいて、暗黙のルールがあった。
シャル中の前に、翠嵐生エリアがあった。そのエリアに行くとタクシーに乗れるのだ。
なんとなくそこで待っていると翠嵐生が集まってくる。言葉を交わさずとも、タクシーに乗れる人数が集まると、タクシーに乗る。次からつぎに。先輩、後輩、知っている人、知らない人、暗黙のルールで一緒に乗る。タクシーで一緒なのに初対面とかもあり。
まさに合理的互助システム。伝統的に続いていた。
我が妹も同じ高校だが、この伝統はあったらしい。
それがシャル中の朝の役割。
だった。不思議だな。
今の翠嵐生は、シャル中待ち合わせでタクシーに乗るんですかね。
シャル中が無くなるとどこで集合するんだろう。
そんな事を懐かしみながら考え、寂しい思いを持ちながら、横浜駅で佇んでいた。
健康には気をつけていかないといけないなと痛感したこのタイミング。ずいぶん前に予約したのがたまたまこのタイミングだっただけなんだが。
いつもの横浜駅東口クリニックへ。綺麗で見晴らしもいいので毎回ここ。
久しぶりの横浜。
駅ビルである「CIAL」が全館閉館という告知があちらこちらに。
あらま、なんか寂しいね。
駅ビルの建て替えだそうだ。
横浜駅西口、高校の時の通学路。
「シャル中」というのがあった。
これは、決して公式な呼び名でもなく、通称でもない。わが母校、横浜翠嵐高校生だけが使う用語。
由来は、CIAL=シャルの1階、コンコースの中央にある、エスカレーター。そこの前。
それで「シャル中」・・・
ここが、待ち合わせ、集合場所の定番だった。
「じゃあ、明日シャル中に5時集合で」
ていう具合。
携帯などない時代、共通認識を持てる、待ち合わせ場所として重宝した。
JR、東急、京急、地下鉄、バス、どの路線から来ても行きやすい場所。
翠嵐用語だということは、後から知った。一般の方は全く言わないみたい。
翠嵐は、横浜駅から徒歩20分と少し遠い上に、かなり坂道を上る。もしくはバス通学。校門の前にバス停があった。
そのため、横浜駅からタクシーという、通学方法が結構あった。翠嵐生同志で乗り合いをすれば楽チンでバスより安かった。
んで、その乗り合いにおいて、暗黙のルールがあった。
シャル中の前に、翠嵐生エリアがあった。そのエリアに行くとタクシーに乗れるのだ。
なんとなくそこで待っていると翠嵐生が集まってくる。言葉を交わさずとも、タクシーに乗れる人数が集まると、タクシーに乗る。次からつぎに。先輩、後輩、知っている人、知らない人、暗黙のルールで一緒に乗る。タクシーで一緒なのに初対面とかもあり。
まさに合理的互助システム。伝統的に続いていた。
我が妹も同じ高校だが、この伝統はあったらしい。
それがシャル中の朝の役割。
だった。不思議だな。
今の翠嵐生は、シャル中待ち合わせでタクシーに乗るんですかね。
シャル中が無くなるとどこで集合するんだろう。
そんな事を懐かしみながら考え、寂しい思いを持ちながら、横浜駅で佇んでいた。
でも、内輪では「シャル中」=「エスカレーターの真ん中」を意味しました(笑)
動くエスカレーターの真ん中にいなきゃいけないみたいな(^_^)ゞ
まあ、そんなジョークがあったくらい、シャル中はフツウに使われてましたよ~!
ってことはどこから来た言葉なんだろう。
動いているエスカレータの
真ん中にたってなきゃいけないっていうジョークあったあった!!