こんにちは!!
チョット知ったかぶりして、少ない中国語レパートリーより 紹介します。
こんにちは!!
これは、もう殆どの人 知ってると思います 『你好!!』 です。
おはようございます!!
これは、『早上好!!』→ ザオシャンハオ!! と発音します。
こんばんは!!
これは、『晩上好!!』→ワンシャンハオ!! こんな感じです。
その後 日本では、今日は、良い天気ですね~ とか 結構天気の話題持って来ますよね。
中国で 天気の話題 あまりこの場では、しません。 そのかわりに・・・
『吃饭了没有??』こんな感じの言葉が主流なようです。
チーファンラメイヨウ?? こんな感じの発音です。
意味は、ご飯食べた?? って意味です。
中国人は、食事を 凄く大事にします。食事抜きとか 殆ど無いようです。
日本人って、わりと食事に対するこだわりというか 中国人と比べて 重要度が低いように感じます。
朝食抜きとかも 殆ど聞いた事が無いですね。みんなしっかり食事します。
この『吃饭了没有??』という言葉
食事を重要視するという意味とは別に 昔貧しくて食事もろくに出来なかった関係から来ているという事も
聞いた事有ります。 ただ、真意は定かではないですね。。。
ここまで マスターしておけば とりあえず、挨拶は、ほぼ問題ないでしょう!!
そうそう 久しぶりに会う人とは
『你好!!好久不见!!』→ ニイハオ ハオジューブージェン!! こんにちは!!お久しぶり~!!
そんな感じです。
もうひとつ!! 初めて会う人とは
『初次見面!!』→チョーツージェンメン 初めまして!! です。
それにお別れする時・・・
中国には、さようなら という言葉が有りません。
イヤ 現実には、有るんですが・・・
一般的には、『再見!!』ザイジェン!!と言います。
字の通り また会いましょう!!って言葉です。
だから 日本語に直すと またね!!ですね。 さようなら ではないです。
ま、気心知れた仲では、バイバ~イ!!でOKです。
ま、そんな感じです。
チョットネタ切れで、少ない中国語レパートリーで、お茶を濁しました。。。

この方の英語は、凄いですよねぇ~
ベストヒットUSA~!! こんばんは 小林克也です。
って 感じで、この人くらい英語喋れると素敵だなぁ~ とか 思ってました。
勿論、私の中国語は、小林克也さんの英語と比べて、足元どころか 足の裏元にも及びません。。。
小林克也さんの事を唄った曲です。
逢えないこの夜は、ロンリロンリナイト~♬
チョット知ったかぶりして、少ない中国語レパートリーより 紹介します。
こんにちは!!
これは、もう殆どの人 知ってると思います 『你好!!』 です。
おはようございます!!
これは、『早上好!!』→ ザオシャンハオ!! と発音します。
こんばんは!!
これは、『晩上好!!』→ワンシャンハオ!! こんな感じです。
その後 日本では、今日は、良い天気ですね~ とか 結構天気の話題持って来ますよね。
中国で 天気の話題 あまりこの場では、しません。 そのかわりに・・・
『吃饭了没有??』こんな感じの言葉が主流なようです。
チーファンラメイヨウ?? こんな感じの発音です。
意味は、ご飯食べた?? って意味です。
中国人は、食事を 凄く大事にします。食事抜きとか 殆ど無いようです。
日本人って、わりと食事に対するこだわりというか 中国人と比べて 重要度が低いように感じます。
朝食抜きとかも 殆ど聞いた事が無いですね。みんなしっかり食事します。
この『吃饭了没有??』という言葉
食事を重要視するという意味とは別に 昔貧しくて食事もろくに出来なかった関係から来ているという事も
聞いた事有ります。 ただ、真意は定かではないですね。。。
ここまで マスターしておけば とりあえず、挨拶は、ほぼ問題ないでしょう!!
そうそう 久しぶりに会う人とは
『你好!!好久不见!!』→ ニイハオ ハオジューブージェン!! こんにちは!!お久しぶり~!!
そんな感じです。
もうひとつ!! 初めて会う人とは
『初次見面!!』→チョーツージェンメン 初めまして!! です。
それにお別れする時・・・
中国には、さようなら という言葉が有りません。
イヤ 現実には、有るんですが・・・
一般的には、『再見!!』ザイジェン!!と言います。
字の通り また会いましょう!!って言葉です。
だから 日本語に直すと またね!!ですね。 さようなら ではないです。
ま、気心知れた仲では、バイバ~イ!!でOKです。
ま、そんな感じです。
チョットネタ切れで、少ない中国語レパートリーで、お茶を濁しました。。。

この方の英語は、凄いですよねぇ~
ベストヒットUSA~!! こんばんは 小林克也です。
って 感じで、この人くらい英語喋れると素敵だなぁ~ とか 思ってました。
勿論、私の中国語は、小林克也さんの英語と比べて、足元どころか 足の裏元にも及びません。。。
小林克也さんの事を唄った曲です。
逢えないこの夜は、ロンリロンリナイト~♬
いつ頃の曲だろうと思って検索したら、なかなかみつからない・・タイトルが違って本当は「DJコービーの伝説」のようです。
中国ではさよならがなくて、「またね」になるんですね。なんだか前向きでいいですね。
天気の代わりに食べ物の話が出るとは!
お天気こそ世界共通のネタだと思ってました。中国料理・・おいしいの多いですよね。(^_^;)
はい DJコービーの伝説です。
NUDE MANというアルバムに入っています。
少し愁いが有って 良い感じの曲で大好きです。
はい 中国は、すぐにメシ食ったか??
って聞かれます。朝も昼も夜も・・・
カミさんから電話来ても すぐにメシ食ったか??
って聞かれます。カトちゃんか!!って思ってしまいます。
私も忙しくて昼食抜くとか、朝食食べないとかありえないタイプです。
生きてて一番大切なことなのに、忙しいと、仕事の為に生きてるのか、生きる為に仕事するのかよく分からなります。
そうですよね!!
ちゃんとエネルギー補給しないと人間も車も機械も動きません。
しっかり寝てしかkり食べてしっかり動く!!
仕事なんてもんは、メシ食って遊ぶ為にするんですよ!!
それくらい気楽に考えていいと思いますよ。
そのうち イヤでも責任感とか重圧とかかかって来るけど
その時は、スキルも上がってる訳ですし!!