goo blog サービス終了のお知らせ 

めぎゅとママ

2歳のめぎゅのママ。毎日のめぎゅの成長を見ているのが何よりのシアワセ(ノ´▽`)ノ今がいっぱいキラキラ輝きますよ~に♪

焼肉屋さんに行ってきた。

2012-02-26 07:54:39 | 2歳にっき

パパのバースディに焼肉屋さんに行ってきた~。

我が家のおなじみの店『味よし』が堤町にあるから、電車と地下鉄で行って、

会社帰りのパパとお店で待ち合わせ。

平日半額のためなら遠い道のりなんのそのwww

 

 

めぎゅちゃんはやっぱりあんまりお肉は食べない(笑)

親の満足のためでしたwww けど、大満足~うまい~大好き~

 

その次の日。

めぎゅちゃんが焼肉屋さんをしたいというので、

そこらに落ちてたダンボールをちぎってお肉にして、再現。

綿を入れてくれたのは、野菜だそう

パパのまねをして、お肉をひっくり返したりよそってくれたりした

 

ついでにそのセットをおいておいたら、1日1回ぐらい焼肉やさんごっこに

次はどんな発想がプラスされるのか楽しみだ~

 

 

 


手を出すタイミングの難しさ

2012-02-24 05:31:22 | 2歳にっき

寒いし、家遊びを広げたい。工作を日々やっております。

ママは、ストーブの周りから寒くて動けないので、

身近なものを材料にして製作。これがなんともありがたいww

 

けど、子どもが作るものに

どう反応するか

どう手出しするべきか 

悩む

つい、自分が持っていきたい方向に「もっとこうしたら?」「これと組み合わせたら?」と口出ししたり、

「どう?」と見せられたものに対して「あ、、ああ!いいね!!素敵だよ!!よく考えたね!」と反応してしまう。

(前半に一部のためらいが含まれたりw)

 

子どものやる気をサゲサゲ~にしちゃってないか

 たまに本人、やる気を失ってるし、、、

 

工作の好きなところは、コレというものに「こうでしょ!」といわなくていいところ。

あたしはついつい、コレと決まったことに対して、丁寧に教えられない。

教えるつまらなさを感じちゃうこともしばしば・・・

どこまで教える?どこまで創造で楽しませてあげる?ムズーなポイントです

教えることで気づかなかった世界を広げてあげることもできるだろうし。

コレはこうなんだよ!と一定の規則にしばってしまうことに恐怖もある。(臨機応変じゃない感じ?)

 

子どもの世界を壊さずに、大事にしてあげたいしなー。

 


初めての市営プール

2012-02-12 03:19:36 | 2歳にっき

市営のプールは近くにあって、毎度いきたいと思っていたんだけど、

ついに行けた~

 

ママは見学。パパにめぎゅ子を任せて

 

パパのスパルタ?の特訓でバタ足したり、水に流されてたり~

怖がってはいなかったわ!

 

 

なんてか、

 

カワイイ

(日記に残したいことそれだけ!!笑)

 

30分強泳いだにもかかわらず、その後自転車乗って帰ったにもかかわらず・・・・

昼ねせず・・・・

どんだけ体力あるのですか。はしゃぎすぎで逆に寝れなかったのか

夜中も起きる・・・

 




工作の変化

2012-02-04 04:20:45 | 2歳にっき

虹色教室のオンラインを申し込んで試してから数日。

ティッシュの箱で、ラーメン製造機なんかを作ってよく遊んだんだけど、

めぎゅの工作にも変化が現れだした

 

 

空き箱を見つけると、いきなりちぎりだして、

丸めてみたり~長くしてみたり~して、

結果

めるちゃんのカチューシャに

もちろん、ママの頭にもテープでしっかり止められました(とるときちょっとイタイ笑)

 

そして、毛糸を見つけるとはさみで切り出して、パンダの口に乗せ、

「これなーに?」と尋ねたら

「生クリームたくさんだよ~」って言ってた

 

ティッシュをちぎって麺とかはしてたけど、もっと広がりが出てきた感じ~

身近なもので色々楽しめることを感じてきたのかな?

飲み終わった紙コップで「家に帰ってなんか作ろうか~?」って言ったら、

「こうしたらいいんじゃない~?」ってその場で考え出したし

 

ただ、親がどこまで介入するかが難しい

ママがはまりすぎてリードしすぎると、

考える余裕を与えないし、やる気を出してくれない

適度に手抜きをしたいけどね~。


やるせないよね~(;へ;)

2012-01-26 00:52:08 | 2歳にっき

久々の街中の「のびすく仙台」へ。

こどものやりとりを見てて、ママも胸がきゅ~ってなる

 

めぎゅ子は、AくんとBちゃんが料理ごっこで楽しそうにしていて

その輪にどうにか入っていきたいとがんばっていた

Aくんは、まだ友達と2人で遊びたくてめぎゅ子に入って欲しくなかった

だから、めぎゅ子に入ってこられて「じゃまだよ」と言っても、めぎゅ子は果敢に挑んでいくから、

キッチンをめぎゅ子に使わせないと「これはオレの」と陣取る

 

結果は、Aくん力づくにより不可抗力で手をつねられて小さいめぎゅ子が泣き出し、Aくんのママは

事情をあまり知らないからAくんに誤らせ、おしまい。

 

あー、どっちの気持ちもわかる

めぎゅ子がこんなにがんばってることもあまりないし、拒否されててママが切なくなる~

本人は「手が痛かった~」と言ってるけど、きっと心が?考えすぎ?

ママはなんだか慰めるできなかった

Aくんもごめんね・・・。

泣いたもん勝ちみたいでイヤだな

 

 

けど、子どもって切り替え早い!すごいなぁ~。

ママもそのぐらいに切り替え早くなりたい

子どもってすごいなぁ。

 

 

 

 


甘えたりてない?

2012-01-23 14:51:22 | 2歳にっき

 

虹色教室通信の『甘えたりない?』の記事を読んで、びくっとした。

めぎゅこも比較的おとなしくて、言うことを聞いてくれているので、

ついついこちらの要求も

「それできるんだからやりなさいな」になったり、

「また抱っこ~」となったり、

素直に子どもらしい甘え方をさせてあげれてないときがあるんだよね。

 

お姉さんっぽくしてても、まだまだ2歳だもんね。

もう少し甘えさせてあげなきゃね~。

 

自分が抱っこしたいときだけじゃなくて、

めぎゅこが抱っこされたいとき、甘えたいときは十分に甘えさせてあげたいな


2012年のもくひょう

2012-01-12 06:43:11 | 2歳にっき

あら、やだ。

日がたつのは早いなー。もう1月中旬になってしまった

2012年の目標を書かずじまいで1年始まるとは!

 

主婦として、、、、

食事づくり

家族の湿疹が悪くならないように研究しつつ、長く続くであろう放射能の害にも目を向け

毎日飽きないで食べれる料理作りに励みます

見た目も大事なんだなーと気づいたので、見た目も気にしつつ。

レシピは手順とか参考程度にして『レシピ依存症』を克服していかねば

もちろん、なるべく手作りを心がけまっす

 

ママとして、、、、

子どもを信じる

意外と子どもと向き合わずとも子育てできると思えばできるんだけど、

そんなのはつまらない。ポリシーじゃないし。

金より心をかけて、向き合う時間を大事にしていこう。来年には幼稚園だろうからさびしいし

工作や、体や心に使う遊びを大事にしていきたいと思う。

 

 

おなご?として、、、

もう少し、自分がトキメクものを回りに増やしていこうと思います!

服とかメイクとか、小物とか、、、

それで、自分に自信が持てるようになればいいなぁ 気持ちはフレッシュであろう

本は、スローリーディングで1冊を丁寧に読み込むことをしていきたいと思う。

何冊も読むよりもちゃんと1つと向き合おう。なんか違うかもしれない。

 

 

こんな私ですが、今年もよろしくお願いします

 

 


友達と遊ぶ姿に感動。

2012-01-07 05:19:35 | 2歳にっき

2歳9ヶ月にもうすぐなるけど、昨日はびっくりするくらい、

たくさん友達と2人で遊んでいた

成長したな~とスゴイ感動して、ママさんとしゃべりながらうっとり眺めてしまった

 

ぶらんこのじゅんばんばんをしたり、

ジャングルジムでお店屋さんごっこをしたり、

取り合いをすることなく、この子はこれをしてるから自分はこっちみたいなのもできてるし、

他の遊びをしてても、他の子が遊んでいることに乗ってくる!スゴイ~

友達がいて、遊びが広がるって楽しいなって思い出したのかな

子どもの世界がどんどん広がっていく。。。

 

素直に感動

 

幼稚園に入っても、こんな仲良い友達ができたら、

なんでも楽しいんだろうな~

 

 

他のこと遊ぶ時間が増えた分、家では、1人のやりたいことをやる時間を大事にしてあげたいな

くじけたときには受け止めてあげれる穏やかで広い心も持ちたい

 

 

 

「今が一番かわいい時期ね」なんて、よく言われるけど、いつでもかわいいよ?

人のキラキラしてる顔はドキドキする

悩んでる姿もまた、そそる

いっぱい悩んでいっぱいキラキラして大きくなーれ

そんな君をいつまでも見ていたい


手作りおもちゃベスト3★2011年

2011-12-12 05:09:45 | 2歳にっき

手作りを心がけ、今まで作ってきたもの特集 

手作りして、壊しても直して使ったり、お金をかけなくても楽しいって思いを持っていたくて

たまに壊れるけど、修理しながら使えるのもいい 使わなくなったら捨てれるしね~。

お財布にもやさしい~

 

1位 キッチン&レンジ&(おまけで)冷蔵庫

これは、よく使う!毎日のように作ってくれるし、友達きたら、まずこれには手を出す

お人形さんにも作るし、お弁当も作ってくれるし、チンもしてくれるし!!

 

2位  レジスター

買い物だいすき~ 「袋は要りますか?」って聞いてくるあたり、いまどきの子どもだわねww

お金は適当。一度ちゃんと作ったら切られたので、紙とかおはじきとかで代用w

 

3位 ダンボールハウス

調子こいて、2つも同時に作ったら、家がやったら狭い。

だって、どちらも大人2人分くらいの大きさがあるもん笑

洗濯物を干したりするし、中に入れば歯医者さん、お医者さん、おうち~なんにでもなる。

区切られた空間だから、ママも他のこと考えなくてすむのが嬉しい

 

来年も作るぞー!

次はめぎゅ子も作れるものとか簡単のものが増えるかなーー??

 

 

 

 


最近のあそび(2歳8ヶ月)

2011-12-09 22:24:29 | 2歳にっき

最近あそびは、めっきり『見立て遊び』

りょうりを作ってくれたり、パン屋さんごっこ(お買い物ごっこ)、

よく行く子育てクラブ(ピンポンパン★)のまねっこ~

駐車場で遊んでたら、石ころや草や葉っぱをちぎったのを使って~

家にいたら、市販のものや自作したもの、想像で~

そのつど、おともだちやおばあちゃんと配役も違う

(性格まではっきり違ったりしないけどねwwwみんな同じキャラクター笑)

 

あるときは、AKB48★(顔の左側にある紙はめぎゅ子手作り。マイクのつもりみたい)

あるときは、七五三の撮影

(パンツ帽子にふわふわの首巻をイメージしたタオル、ひらひらのドレスなボディタオル)

 

粘土のとき、必須のお友達の○○たん。(たまに首が取れてすごい怖いww)

 

ママはどうやったら、めぎゅ子の想像をどう広げられるかが課題

 

普段の生活も、じっくり観察させてあげれるようにしたいー・・・・・・けど、

ママがあせってるときは全然ダメだ「めぎゅ~」ってなっちゃう

やりたいと言う前に、パパってやっちゃう~・・・。

 

いいムードのときは、

◇テレビを一緒に見たり、子育てクラブでも踊りやキャラクターの行動を覚えるようにして

「なんだっけ~」といわれたときに反応できるようにしてる

◇わかりやすく説明する。関連付けたり、難しい言葉を使わずに、単純にして話したり。

◇試行錯誤しているめぎゅ子を見るのが楽しい

 

いいムードのときを増やしていけたらいいなー。

心の余裕くれー。めぎゅ子を信じねばー