goo blog サービス終了のお知らせ 

めぎゅとママ

2歳のめぎゅのママ。毎日のめぎゅの成長を見ているのが何よりのシアワセ(ノ´▽`)ノ今がいっぱいキラキラ輝きますよ~に♪

セーター人形途中。

2010-11-13 01:44:25 | 1歳にっき

田中周子先生の「型紙のない子育て」という本で出合った

セーター人形がかわいくって~

 

作ろう作ろうと思って半年くらい?

そろそろ一年終わる~となんだかやることやっときたい気分に

が急につきだして、

パパの着なくなった服をちょきちょき~

(大事に使わせてもらうよ~)

 

 

 

なかに入れるプラスチックのつぶ(重り)がないので、

今日はここまで。3時間かけた~ハァハァ

顔に綿をつけると

あらやだかわい~じゃ~ん

 

遊んでくれるかな?かわいがってくれるかな?

あかちゃんのお世話ごっことかで使ってくれるかな~

つかってくれなくても玄関に飾るぞ~

 

できるのが楽しみ


ビー玉ころがし(1歳6カ月)

2010-11-04 01:59:23 | 1歳にっき

買うとたっかいけど、

おもちゃ屋さんに行くとかならずやりだすんだよね~

どうにかできないかと思って、

ネットサーフィンしてたら見つけて作ってみました!!

 

ジャーン

 

段ボールでコロコロ~

3時間くらいかかって。

MEGUの好奇心と闘いながら

 

 

パパの知恵もあり、

9/10成功するようになった~

 

けどね。。。。

 

段ボールってつぶれやすい。

すぐにぐしゃって。。。。。

meguがするとなんでかボールが外に飛び出すの。

勉強しました。いい勉強になりました。

今度はもっとすごいの作ったるぞ~


かえるがじゃんぷ(1歳6カ月)

2010-11-02 01:40:04 | 1歳にっき

こどもがひとりあそびを始めるようになり、

すっかり手持無沙汰になってしまったので、

(かといって、パソコンをいじるととられる

みやぎのまつりのこどもコーナーで

「てづくりおもちゃ」があったのに感動して、

手作り魂に火がついた!!

 

 

いや~簡単なのから。

肉とか惣菜ののってる発泡トレーを切って、

絵を描いて、ゴムを裏でクロスしただけなんだけどね

 

意外と真上に飛んで楽しいのよ~。

こどもの興味は、まだいまいちかな~。

自分でからな

おもちゃばこでひとまず眠らせようw


パンダ時計(1歳6カ月)

2010-11-01 01:55:34 | 1歳にっき



児童館にあった本を見たら、

時計の作り方があったので

ばあちゃんの時計を毎日奪うMEGUにぴったり!と

作ってみた

 

腕のところは、トイレットペーパーのしん。

ゴムをつけて、ホチキスでぱちん♪

パンダは、風船をもらったときについてたのがあったので、

まる~くきっただけ。

あ~簡単

 

たまにつけてくれる

とけい一緒だね~なんて話しながら

ウフフッ


ひもとおし(1歳6カ月)

2010-10-31 02:15:14 | 1歳にっき



プラステンというおもちゃでもひもとおしができるのだけど、

あなが小さいせいかすぐに飽きてしまう~

ということで、いつものネットサーフィンで発見!!!

トイレットペーパーに色のテープをつけて完成。

あ~簡単、手抜き

 

いまのところあんまり遊んではくれませんがね。

タダだしね。買って失敗するよりいいわ

 

 

 

 

 

 

 

 


雑穀米生活1ヶ月目。

2010-09-26 14:56:10 | 1歳にっき


8月23日から、ゆるーい玄米菜食を実践中。
玄米は抵抗があるので
5分づき。

レパートリーを増やしたくって、雑穀米を購入
やっぱり国産が一番!と少し高めだけどネットで購入

パパにはそれほど人気はないけど、
あたしてきにはとってもウマイ!!!
噛めば噛むほど味があって、ほんのり甘い


癖になりそう♪買ってから毎日いれてるかも


玄米菜食ですが・・・

金かかりそうという懸念もあるのでここら辺からやってみた。
・白米よりは栄養がある5分づき・雑穀米を食べる
・みそ汁の味噌をシンプルな材料のものを使う
・野菜・海藻類・豆類を食べ、肉・乳製品・精製された砂糖を極力控える



1か月やってみて、あたしなりの感想。
(本で調べたりクチコミ見たりしてるから多少影響されてるかな
思い込みもだいじだーね)

お菓子を食べなくてもよくなってきた!
まえはおなかがすくと、すぐに「おかし~」とおかし箱をあさってたけど、今は週1回くらいしか食べたくならない!

市販の100円くらいのパンを食べると、したがひりひりするように。
なんでしょ、添加物とか砂糖の影響?半分も食べられなくなった

家で食べる食事が、素材がわかっていて安心できる
家の食事は節約のためって感じだったけど、家での食事に重点が置かれるように♪
5分づきのごはんもおいしい!外食ではでてこないからね。

髪の毛につやがでてきた、大きいにきびが減った、体が軽くなった~
体の変化も少しずつ。



まだ1カ月。あいかわらず風邪にもかかるし、冷え症だったり。
お手当と呼ばれるものはしてないけど、少し変化がでてきたかな?
風邪もいつもより軽かった気がする!

もともと日本人は、穀物中心の食生活をしていて、その生活が人間には向いているという話と、
フケンコーカゾクから卒業したい!(最初に出会った本が笑えておもしろかった)から初めてみた。

さてはて、パパのぜんそくやあたしのひ弱な体はなおるのでしょうか???

うんこ、ひとりでできた!

2010-09-25 03:55:23 | 1歳にっき
寒い日が続く~。
家族全員風邪っぴき
パパはぜんそく・・・
ママは鼻水が止まらない・・・

いい加減健康になりたいものだ。

めぐちゃん1歳5カ月。


寒いけど下半身まっぱだかにしてたら、
自分でおまるに座りに行って

ひとりでうんこができた!!!!

すんばらし~
どんどんこどもになっていく




よく遊び、よく寝て、
たくましくなってきた~

認知症サポーター養成講座

2010-09-06 03:41:03 | 1歳にっき
ひいばあちゃんの認知症で何かできることがあれば、
と思って某大学で行っていた認知症サポーター講座に参加

平日だったけど、パパが午前休みをとって
めぐちゃんと遊んでてくれた感謝。





周りはおばさまたちだらけだったけど、
少しタメになったかな?

認知症の人への行動・接し方についていくつか学んだ。


○認知症の人の暴行などはいくつかの障害が同時に起きることで引き起こされる

○すべてができなくなるわけではない


ということが一番胸にきた。
「病気だから仕方ない」ということばになんか違うなぁと感じていた。
本人を否定してる感じ????


久しぶりに、ばあちゃんと目を合わせて話した。
「あー、ばあちゃんだ」
ってなんか安心した。


あたし自身、向き合うことから逃げないで
今を受け入れていかないとなー

まだまだいただいたサポーター認定?リングはできないなーと
思うのでした。

衝撃、耳ガブリッ!!!

2010-09-05 01:52:12 | 1歳にっき
1歳の女の子の母だし、
まだまだ子どものことがわからない。
自分の子じゃない子は特に。


だから、かなり衝撃的だった!!!!!!

2,3歳児相手に本気で
カーっと激怒してしまった


某お店の中にある、遊び場でめぐちゃんと遊んでいたら、
2、3歳児の男の子がやってきた。

最初は、すこしかまって遊んでたんだけど、
めぐちゃんもちょろちょろ動くようになって目が離せなくなって
遊ばなくなってきたら、

そしたら
男の子がめぐちゃんにちょっかいを出してくるように。

めぐもビビりだした矢先、

何やら抱きついてきたと思ったら、

めぐちゃんが

「ギャー」

と大泣き!!!

男の子が、、、、、、
めぐちゃんの耳を、、、、


ガブリ と噛んでた!!!!!!!

歯跡がくっきり!!!!!!





ありえない!!!


「あやまれっ!!」


って男の子捕まえて大激怒しちゃったよ。
母親もあとからかけつけてきた。



理由を聞く心の余裕なんかなかった。
ちょっと反省。
「なんでこんなことするの?」って聞く、大人の余裕があればよかったのか。
なんかこんな対処でよかったのか。

あーあ。
怒ると体力使うなー。悲しくなるし。

けど、翌日ばあさまに話したら
「耳引きちぎられなくてよかったね」
子どもは本気でやるからそれくらいするもんね!!
なんだかすごいゾッとして、男の子が怖くなってきた今日この頃