goo blog サービス終了のお知らせ 

ギター弾きのひとり言

ギターと音楽が趣味の私のひとり言を気が向くままに書いています。

久しぶりに DENON DP-80

2007-12-06 | オーディオルーム
丁度一年前に購入したDP-80です。購入後しばらくしてから瞬間的に
不定期でロックが外れ回転異状が発生し、何度か修理に挑戦してみま
したが、その時点では原因が掴めず、あきらめて今年の8月にDP-3000
をオークションで購入しました。このDP-3000もすぐに故障しましたが、
幸い自分で修理する事ができました。

※この修理に関する記事は、2007年8月31日の日記に書いてあります。



その際、DP-80の故障原因もその部品に起因していた為、修理が出来
ました。しかし、キャビネットが1つしか無いのと、折角買ったばかり
なので、DP-3000を最近まで取り付けて使用しておりました。

先月、春と秋の年2回、中古レコードの販売会が有って、友人と二人で
出かけて来ました。私はお目当てのレコードを何枚か入手する事ができ
ましたが、友人はお目当ての物が買えずがっかりして帰ってきました。
それもそのはず、二人とも同じ物が欲しかったのですが、私がたまたま
立ち止まったコーナーにまとめて有ったのでした。前回の開催時は友人
がみんな持ってったから、今回は勘弁してもうとしました。

その帰りに、私のシステムの音を聞きたいと言うので、寄って貰う事に
しました。丁度前日にFullMusic 300B/nが届いた事も有り、そのアンプ
で聞いてもらいました。ソースはもちろん、アナログレコードです。
所が、レコードをかけると出るあの独特のプチプチノイズが出ないので、
友人はびっくりしておりました。このプレーヤーを購入したときに友人に
このプレーヤーはプチプチ、バチバチっていう音が出なくてレコードって
こんなに音が良い物だと初めて知ったという話しをしたのですが、そんな
はずは無いと思っていたそうです。所が、実際聞いてみて実感したそうで
自分のプレーヤーとの差にショックを受けたみたいです。
友人はマイクロ精機のプレーヤーを使っております。

それからしばらくして、電話がありました。どうやらDP-3000を購入し
ようと思ってるとの事、それでオークションなどで探して、キャビネット
は違うけど、アームもFR54で全く同じプレーヤーが有ったので、友人は
それを落札しました。しかも開始値で。。。今週末くらいには着くのでは
ないでしょうか。一度遊びに行って来ようと思っています。

私も友人がDP-3000にしたなら同じ物でもなぁと思い、仕舞っておいた
DP-80を引っ張り出して乗せ換えました。
久しぶりに聞いたDP-80ですが、解像度の違いに自分自身唖然としました。
今まで不調の時のイメージしかないので、余り期待はしてなかったのですが
砲金製重量ターンテーブルシートの効果か、音の立ち上がりがとても
シャープで、解像度が高く、低域から高域までしっかり出ていつも聞いて
居たソースが全く違う物に感じられました。
こうなると、DP-80ばかり使うようになるのかな。でもDP-3000も暖かい
感じの音で好きですので、たまには乗せ換えて使います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。