goo blog サービス終了のお知らせ 

ギター弾きのひとり言

ギターと音楽が趣味の私のひとり言を気が向くままに書いています。

TU-875がお嫁に・・・

2006-05-20 | オーディオルーム
私の真空管熱が、とうとう友人に火をつけてしまいました。
ここ数年は、友人もPCに嵌っていたのですが、友人宅に
TU-879Sを持っていって、友達のJBL4312Bで鳴らしてみました。
サラヴォーンとかJAZZ系を何曲か聴いて、今まで石のアンプでは
聞こえなかった音や、音像、解像度の高さ、それよりなにより
真空管の暖かくて耳障りの良さにウットリしていました。
数日後、友人は真空管アンプを買ってしまいました。
東京サウンドのValve100SE 6L6GCシングルでした。
友人はフォノが聞きたいのですが、フォノアンプは内臓していないので
色々と話しているうちに、私の作ったTU-875を譲って欲しい
とのこと。。。私もまた何か作ってみたいと思っていたので
譲ることにしました。
でもなあ、TU-875は部品点数が多くて、面倒だなあという気持ちと
もう一度チャレンジと言う気持ちが入り乱れています。

私は、LUXKIT4032に一応フォノが付いていますので、B&O
MMC20Eで聞けるので、とりあえずこれで十分なわけですが
DENONのDL103(MC)が聞けないので、そのうちに
もう一度TU-875を作りたいと思います。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
イイですね-! (+G)
2006-06-01 02:10:02
やはりチューブアンプは夏が熱くて問題ですね、音は最高にウォームで良いのですが・・。[ JATP IN TOKYO ]のエラフィッチ・ジェラルド、ライオネル・ハンプトン/スターダストなどオススメ。
返信する
いよいよ暑くなってきました (Marucha)
2006-06-01 09:34:03
+Gさん、コメントありがとうございます。

またオススメのご紹介ありがとうございます。ちかいうちに仕入れて聞いてみたいと思います。ライオネル・ハンプトンは名前は知っていましたが、エラフィッチ・ジェラルドは初めて聞きます。なんだかワクワクしてきました。

いよいよ、暑くなってきて、真空管が暑苦しく思える時期になってきましたが、石のアンプはもう接続していないので、今シーズンどう乗り切るかを検討中です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。