goo blog サービス終了のお知らせ 

まるちゃんライフ

スコティッシュフォールド まる♂です
来てくれて ありがとう(*´∀`*)

去勢手術がんばりました

2006-04-02 | 通院
4月1日(土) まる、去勢手術のため病院へ。
外はお花見日和なのに~ごめんよぉ。


午前中に血液検査とウイルス検査をして午後から手術とのことで、夜には迎えに行くのかな?と勝手に思っていたら、『術後の容体を見るので一泊お泊まりです』って先生が・・・。
う~~知らなかったぞぉ!!(確認するの忘れてた私が悪いのです)

今回は麻酔が効いている間に、手術、関節症の経過チェック(レントゲン撮影)、耳掃除、爪切り、まるが嫌がることを一気にやってもらいました。


そして、本日お迎えに行きました~!24時間ぶりの再会


血液検査の結果は異常なし
ちょっと、興奮しやすい(血が濃いそうです)という事が分かりました。血の気が多いのね。

関節症の足は残念ながら快方には向かっておらず、骨が大きく肥大しつつありました。
2歳で骨の形成が完結するので、今はグルコサミンで痛みを軽減し様子を見ていくしかないようです。レントゲンは半年に1度のペースで撮ることになりました。
肝心の去勢手術は無事に終わり良かったです


ただ、麻酔が切れてから痛みが出てきたのか、または不安になりマルは凶暴化して病院の方にご迷惑お掛けしたみたい
マルをキャリーバッグに入れるのも出来ないくらい、ネコパンチを振り回していたようで私がバッグに入れることになりました。

ゲージの中でエリザベスカラーを付けたマルが居ました
興奮気味のため落ち着かせようと私の指をマルに近づけると、いつものように匂いを嗅ぎやっとネコパンチは治まりました。
なんだか、お世話して下さった方々に申し訳ないなぁ

けど、私の匂いや存在でこんなに落ち着きを取り戻した事は、とっても嬉しかったし責任感みたいな気持ちが、さらにパワーアップしましたよ


無事に帰宅すると家の中をグルグル歩き回り、ゴハンを要求しすんごい勢いで食べて、おトイレも済ませやっと落ち着きました


(猫)生で初の手術を終えて、少しオトナになったマルでした。
またこんな風にやんちゃに元気になってね

病院通いのふたり

2006-03-19 | 通院
ども、またまた中4日でご無沙汰浦島太郎です。

わたくし、水曜の夜から発熱でずーっと寝込んでおりました(泣)
ゴハンも喉を通らず(いつもは風邪ひいてもけっこう食べれるのに)、ふらふら気味になり点滴打ってもらい、やっと書ける状態にまで至りましたよ。
今年の風邪は手強いので皆様もお気をつけ下さい

昨日、まるも病院に行きました!いつもの健康チェックと去勢オペ日決めのために。

それでは、まず恒例の(?)体重発表


2.18㎏
先月が1.94kgだったから0.24kgしか増えてなーい。

先生曰くこのペースでしか体重が増えないという事は、元々体格が小柄なのかもしれないそうです。
人間と同じように個体差で大柄小柄があるようで。

でも生後7ヶ月だし、去勢対象箇所も順調に成長しているので、去勢手術が決定しましたよ~

4月1日(エイプリルフール)です。
まる、麻酔とか頑張れよぉ

先天性関節症の足の調子はグルコサミンが効いていて、けっこう回復してそうです。
レントゲンは去勢のときの麻酔で静かな状態で撮ることになりました。
こんなに走れるから大丈夫でしょ!



いつの間にか日本が準決勝なのね。現在6-0。勝ちそうだなぁ。決勝に行ってほしいな~~!!
磐田さんも次こそ勝ってください・・・

けっこう軽い体

2006-02-19 | 通院
マルの持病の関節症の経過診察と去勢の相談のため動物病院に行った

関節症は悪化はしていないが回復という感じでもない。
歩行のときやっぱりかばって歩いているけど、椅子から降りる時などはスムーズな動作をしているからねん。
引き続きグルコサミンと病院キャットフードで様子を見ていく事となった。

マルは♂だからスプレー行為とか問題行動を起こすと思われるため、時期をみて去勢をする予定
去勢はだいたい体重が3㎏にならないと実施しないとの事。
抱っこした感覚では2㎏ちょいぐらいだから、まだ去勢は先かなと思った。

で、マルの今の体重は…



1.94㎏だった

意外とあんた軽いのね~!3㎏なんてまだまだ先じゃん!と思っていたら先生が、
『これから体重はどんどん増えますからね!』と。
わざと太らせなくても体重が増えるらしい。
そりゃそうだね、成長期ですからね~

たぶん桜が咲く頃に去勢手術でしょうかね。マル、そん時はガンバるんだよ

初めての健康診断

2006-01-14 | 通院
以前からなんとなく気になっていることが・・・。
それは、まるの後ろ足。異様に大きく、触ると嫌がり、時々ビッコを引くのです。
心配ばかりしてもどうにもならないので、動物病院へ行ってみることにした。

まる、キャリーバッグにてお出かけ行き先が楽しい場所じゃなくてゴメンね。


足以外の結果は異常なしでした!体重は1.58kg
だって、こんなに元気だもんね!


気になる足ですが・・・、やはり恐れていたスコティッシュの先天性の関節症でした

レントゲンの写真を見て驚きましたが、後ろ足先の骨が大きかったです。
通常だと2歳くらいまで痛みが続くそう。

やっぱり、という悲壮感と原因が判明しての安堵感で複雑な心境でした。

獣医さんと相談し、痛みを抑え進行の具合を定期的に診ることになりました。
痛みを抑えるには、良質の食事とグルコサミンというものを摂取することが大事だそうです。
グルコサミンは軟骨の形成を促すものらしい。(あとで勉強する!!)

食事療法ですな!!まるの痛みが軽減するなら!!こちらのお食事をゲット。


グルコサミンはサプリメントでカリカリフードに混ぜて与えます。
カリカリフードは動物病院専用の療養食。
何がどう違うかイマイチ分からないけど、試す価値はあるかと思いやってみます
新年早々、まるの思わぬ病によりショックでしたが、まるのためなら頑張る!
とーちゃん、かーちゃん、がんばって働くよっっ
もっと、もっと遊べるように痛みが減ればいいね。


病院で絶叫しまくり、お疲れ気味のまるさん。
ゆっくり、休んでくださいね