
コリー専門マザーレイク犬舎 http://motherlakecollie.sakura.ne.jp/index.html
子犬達の成長ブログはこちら → コリーの子犬 誕生から巣立ちまで
ヴィー婆さんが旅立ち、我家の長老は13歳3か月のワカチーになりました。13歳3ヵ月過ぎて、やっと長老になったワカチーです。ヴィーが頑張っちゃったからね。
14日で13歳4か月になるわけで、13歳6ヵ月だったマーキュンに、いよいよ追いついてきました。同じころのマーキュンはというと、立ち上がりこそ補助が必要だったけど、なんとか自力で歩いていました。それに比べると、ワカチーはとっくの昔?に、自力で立てなくなり、今はもう、補助なしではほとんど歩けません。室内でなら、少し歩ける程度です。
なんか、マーキュンより衰えるのが早い?って思っていたけど、内科的には問題はないようです。多飲多尿も、少し治まってきました。マーキュンは貧血気味だったけど、ワカチーは大丈夫だし。
ただし、早い時期から自力で立てなくなったことと、体重があるのが災いして、腰のところに褥瘡ができてしまっています。今のところ、骨が露出するような、重度ではないですが。
ヴィーのように、完全寝たきりなら、体圧分散マットに寝かせるなど、対策はあるのですけどね。まだ前足はしっかりしているので、立てないものの、前足だけでゴソゴソ動くわけです。なので、マットの上に寝かせてあげても、すぐに移動してしまうし、マットの上では立ち上がりにくいので、さらに腰を引きずってモゾモゾやっちゃう・・・。
ほんと、ヴィーの時も同じでしたが、まだ少し動けるという、この時期が、一番褥瘡治療が難しいです。介護経験のある方なら、分かっていただけますよね。
あれこれ、ヴィーの時も試していましたが、やはりキズパワーパッドが一番治りが早いです。実はヴィー婆、目の上にできていた褥瘡、獣医さんが「これは治らないでしょう」といった褥瘡ですが、あと数日で完治しそうだったんですよ。ほんと、残念でした。
それで、ワカチーもキズパワーパッドを使っています。でも、炎症が強いので、すぐに浸出液が漏れてしまい、これがベトベトして固まるので、毛に絡まって、その処置が大変でした。一時はそれが理由でキズパワーパッドをやめていたのですが、やはり治りがイマイチ・・ということで、再度、キズパワーパッドに戻しています。
ネバネバ対策として、キズパワーパッドの上に、さらにガーゼをかぶせて、毛に付着しないようにしました。なんとかこれで、今はしのいでいます。
で、ここ数か月の間に、後ろ足のナックリングが悪化し、歩行がますます困難に・・・。
前足はまだしっかりしているのに、後足、特にナックリングする右後足は力が入らない様子で、立っているのも大変になってきてしまいました。こうなると、立ち上がらせるのも、歩かせるのも、後ろ足を持ち上げないといけなくなります。
痩せたとはいえ、まだ35キロくらいあるワカチーです。下半身だけとはいえ、寝転んだ状態から持ち上げるのは大変でした。ヴィーは上半身を持ち上げてあげれば、自力で後ろ足を立ち上げることができたのですが、ワカチーはダメなのです。前だけ持ち上げても後はダランとしたまま・・。
よっしゃ~!~!って、気合を入れて、お尻を持ち上げて、なんとか立たせ、そのままお腹の下を支えながら、歩かせる・・という具合で、腰痛持ちの私には、かなり厳しい姿勢での介助でした。さらに、持ち上げるにも、歩かせるにも、ちょっとしたコツが必要で、他の人には頼めないという・・。
ヴィー婆が最終的に使っていた、後ろ半身を持ち上げることができる介護胴着、ワカチーにも??と思ったけど、残念、サイズが合いませんでした。ヴィー婆には少し大きいくらいだったのですが、さすがワカチー、パツンパツンどころか、ファスナーが閉まりませんでした(^_^.)
ワンサイズ大きいのを買うしかないか・・・って思ったけど、お値段がすごすぎて(ヴィーのも清水の舞台から飛び降りたけど、それ以上)、悩んでいたところに、朗報が。
後半身も持ち上げることができる介護着を格安で作ってくれる人がいるよって、エルベリママさんから聞いていたのを思い出し、早速問い合わせてみました。
じゃ~ん!!
注文して、わずか2日後に到着~~!!
サイズは全てオーダーメードです。私の測り方が悪くて、ちょっとギリギリなところもあったけど、ばっちりでした。なんといっても、驚くほど、介助が楽になりました!
腰を曲げなくても、後ろの持ち手を持ち上げるだけで、片手で楽に立たせられます。そのまま、前と後ろの持ち手を持って、歩かせると、ワカチーも頑張って歩いてくれました。
↑ 洗い替えが欲しいので、追加で作っていただいたのがこちら。少し大きく作っていただきました。
で、思わぬメリットが!
そう、褥瘡がある腰の部分に、タオルを挟み込んだら、とってもいい感じ。タオルじゃなくて、クッションとかならもっといいでしょうけど、とりあえずタオルでも患部の保護にはよさそうです。貼りつけたガーゼも取れにくくなり、まさに一石二鳥です。
ワカチーの体高と、私の身長&手の長さを考慮して、ちょうど腕を伸ばしてつかめる長さです。これ、少しでも長かったり、短かったりすると、腕や腰の負担が全然違ってくるんですよね。今まで使っていた介護ベストの持ち手の長さが参考になりました。
後ろ足が弱ってきて、お尻がどうしても持ち上がらないというレベルになってきたら、このタイプがおすすめです。立たせるのも、歩かせるのも、とても楽になりました。
また一段、介護レベルが上がってしまったワカチー。
まだまだ先は長い!と信じて、頑張ろう!
新しい介護着を作っていただいたのはこちらのお店です ↓
オマケ
小さいし、3頭だけなので、ひろびろ~~~!!
今日もありがとうございます!↓この画像をポチッとクリックしてくださいね。
介護ベスト!!私も欲しかった…(ノ_・、)
すごーく良さそうですし、価格も本当に良心的ですよね。もっと早く知っとけば…と後悔です。
大型犬の介護用品って本当に高くて、結構な覚悟が必要なので、このクオリティでこの価格は本当に有り難いですね。
また次回、いつか出会えるコリー犬のためにさっそくお気に入りに登録しちゃいました^^
まーちっちママ様のブログではいつも貴重な情報が公開されているので、いつも参考にさせていただいてます^^
我が家のコリーさんを家に迎えて育児に悩み、まーきゅんママさんにメールを送ったことがありました。その時仰っていた言葉通り、私の良き伴侶となり日々愛おしさがつのるばかりです。若かりし頃のガジガジおてんば娘は懐かしい思いでです。(ビクトリアさんより、ガジガジがすごかった!)畳がい草に戻っていたり。。。
そんな子も13歳を迎え、1ヶ月前より後ろ足のふらつきにより「私どうしたのかしら?」と不安な表情の時が多くなり。介護ベスト、この形状ですと夏暑くなくて良さそうです。早速こちらのショップ様に連絡してみます。ありがとうございます。