goo blog サービス終了のお知らせ 

コリーの大家族が棲む家

ラフコリーの大家族が暮らすマザーレイク犬舎。7世代にわたるラフコリー達との日々の暮らしを画像で綴ります。

ワカチーの検査結果

2017-07-17 | わかば

コリー専門マザーレイク犬舎 http://motherlakecollie.sakura.ne.jp/index.html

 コリーの子犬情報  

 今日は猛暑日でしたね。でも、この地方はピーカン青空じゃなかったので、今日は急遽、ワカチーを病院に連れて行きました。なにしろ軽自動車ですから、少しでも曇っている方が、エアコンが効きますからね。病院まで50分はかかるので、エアコンの効きが悪いと、老犬のワカチーには厳しいですから。

で、今日は祝日ですから、診察は午前中のみ。混むかなぁと思ったけど、やっぱり混んでました。駐車場、ほぼ満車だったので、実は一旦、引き返したのです。別の日に出直そうと思って。

でも、1時間近くかかって、やっと来たのだから・・・と、思い直してUターン。待合室は混んでいたけど、外で待つわけにはいきません。ワカチーはほとんど動かないので、寝転ぶスペースさえあればOKです。ヨロヨロしながら入っていくと、親切な方が場所を開けてくれたので、なんとか待合室に入ることができました。だけど、すごく暑くて・・・。

エアコンの温度を下げてほしいと言いたかったけど、暑がっているのはワカチーだけ(^_^.)他は小型犬と猫さんたちで、誰も暑がっていなかったんです。やっぱり、大型犬って、暑がりですよね。

仕方なく、待合室に会ったパンフレットを団扇代わりにして、ずっとワカチーをあおいであげました。いつでもお水が飲めるように、お水とお皿も持参していったので、それを抱え込むようにして、ずっと飲んでました。持っていった水だけじゃ足りなくて、途中でトイレに行って、水を足したほど(^_^.)

結局、一時間半ほど待って、順番が来ました。病院の床は滑るので、後ろ足を支えながら、診察室へ。

 

とりあえず、体重測定・・・35.5キロ。年末の時より、1キロほど増えたけど、それはそれで、安心しました。だって、減っていたら、やっぱりどこか悪いのかと、心配になりますもん。老犬ですから、増えたほうが安心です。それにしても、我が家の老犬って、どうして痩せないのかなぁ・・・(^_^.)

最近、耳の汚れが気になっていたので、内部も見てもらいましたが、内耳は綺麗でした。外耳だけのようで、これまた安心。時々、拭いてあげればよいそうです。

あと、目も白っぽいので、白内障の検査もしてもらいましたが、初期段階なので、視力に影響はなさそうです。白内障は数年かけて進行するので、おそらく、寿命までに失明することは無いです。白内障の進行を遅らせる目薬はありますが、私自身が使っていて、効果は??だったので(実際に効果に疑問視する声が多いみたいです)、目薬などは使いません。

さて、いよいよ、本題の多飲多尿についての検査です。尿については、数日前に検査済みですので、今日は血液検査をしました。

血液検査の結果が出るまで、しばらく待合室で待機。途中で一度、外に出てチッコ。

結局、今日も診察の一番最後になっちゃいました。他に誰もいなくなったので、ワカチーは待合室で待たせたまま、私だけ診察室に入り、結果を聞きました。

そして、ドキドキの検査結果は・・・・

 

なんと、まさかまさかの

「異常なし」

多飲多尿の原因となるような、糖尿病や、腎臓疾患などの数値は出ていませんでした。すべて正常値の範囲だったのです。

唯一、異常といえば、先日の尿検査の「比重」のみ。でもこれは、多飲の影響かもしれませんから。

 

ただ、腎臓の数値って、異常値が現れる頃には、すでに手遅れですよね。4分の3が機能しなくなってはじめて、数値に異常が出ることから、決して、安心とは言えないわけです。特に、ワカチーは12歳4か月の老犬なので、腎臓が悪くなってきたとしても、不思議はありませんし。

あと、尿崩症の疑いも消せませんが、尿崩症かどうかの検査をするためには、厳密な飲水制限をしながらの入院が必要とのこと、老犬には負担が大きすぎることから、今は考えないことにしました。

 

ということで、今現在は異常値はないけど、多飲という症状から、ひそかに進行している可能性もあるので、念のため、腎臓サポートのフードを始めてみることになりました。ワカチーの年齢からして、なんとか寿命まで、腎臓が頑張ってくれたら・・・です。先手必勝で、やってみることになりました。もちろん、この先も定期的に尿検査、血液検査をしていきます。

ちなみに、ワカチーがどれだけ水を飲むかというと、自分で立ち上がって水飲み場に行けないので、飲みたそうにしている時は、お皿に水を入れておいてあげるのですけど、一回に300ml位は飲んでしまいます。お代わりを要求することも多いです。それを一日に何度も・・なので、明らかに飲みすぎですよね。チッコも多くて、3時間おきに大量です。

腎臓が悪い場合、水はできる限り、飲みたいだけ飲ませるのが良いそうです。制限をすると悪化するので、とにかく飲みたいだけ、飲ませなくては・・・。シッコも増えるから大変だけど・・・いざとなったら、オムツだってあるしね。わかばちゃん、頑張ろうね!

 

今日もありがとうございます!↓この画像をポチッとクリックしてくださいね。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 綿棒100本 | トップ | フジコ様、再検査 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんはー! (エリ)
2017-07-22 00:41:34
お久しぶりです。
エリです!
突然のコメント、すみません。

わかちー、もうすっかりおじいちゃんですね。
3年前にお邪魔した時はまだまだ!
と思っていましたが、白内障のわかちーを見て、何だか言葉が出ませんでした。

他に目の病気が出ませんように!

子供の時からずーっとずーっと憧れだったコリー、
春日井の公園で初めて会ったわかちーはコロンコロンの子犬で。
まーちっちママにも興奮して話しかけたの鮮明に覚えています。

そこからのお付き合いですね。

あの頃は自分も10代で、若くてパワフルなわかちーと波長が合っていたような(勝手ですが)お互い勢いがありました…

(ローズの出産が気になってお泊まりしたり、何度も遊びに押しかけたり…学生特有のノリで大変ご迷惑おかけしましたよね…)
地元の冬の海をわかちーと2人で走ったり、ショーへも行ったり…
お父さん譲りの(笑)ちきちきしてたハジハジも隣に居て。

まだつい最近の事に思うのですが、もう10年以上も経ってたんですね。

暑い夏でコリー達には辛い季節ですが、ママのお家の中はしっかりクーラーで快適の事と思います(*^o^*)

またわかちーに会いたいなぁ…。

突然のコメントでこんなこと言うのも嘘くさく聞こえるかもしれませんが、
時々ふと、わかちーの事思い出します。

甘えんぼのまーきゅんの事も、一緒に寝てくれたローズも(膝に頭乗せてくれた時は最高に嬉しかった!)ヴィーちゃんには余り好かれてなかったような(笑)
前回お邪魔した時の写真もずーっと取ってありますよ。

ママさんも大きなわかちーを持ち上げるのは大変でしょう。。
ここの子は本当に皆幸せですね。
ママさんのケアはいつもとても尊敬します。

ひとりよがりな思い出に浸りすぎたコメントになってしまいました…( ˙-˙ )


ママさんも暑いですし、何と言っても大きなわかちーです。お身体大事にしてくださいね!
返信する
Unknown (星ラ)
2017-07-30 09:53:03
「異常なし」でよかったですー😌ワカチーはお顔が白くないので若いですね。アースは若い時から白い方だったので、この子は白くなるのが早いんじゃないかと思っていました。でも、思ったより白くなく、去年あたりから少し白くなりました。
返信する
Unknown (KISAKI)
2017-08-01 20:24:17
エリさん
お久しぶりです。コメント、ありがとうございます。
あのワカチーも、そろそろ後期高齢犬です。一気に見た目も中身も爺さんになってきました。
エリさんと出会ったころのワカチーは、まだお散歩デビュー前でしたね。ワカチーのお散歩デビューは、エリさんがやってくださったんですよね。
もうあれから12年・・・私も若かった~(笑)

12歳を過ぎたコリーの一年は、それまでの数年に相当するくらい早いです。涼しくなってからでも、またぜひワカチーに会いに来てください。ヴィー婆も頑張ってますよ!
返信する
Unknown (KISAKI)
2017-08-01 20:26:50
星ラさん
娘のワカコさんの方が白いですよ(笑)
母のローズは白くならなかったので、ローズに似たのかな??
アース君も9歳ですが、まだ白くなってないですね。ヴィーママはもともと白いのでわかりにくいですが、色素はしっかりしています。
返信する

コメントを投稿

わかば」カテゴリの最新記事