goo blog サービス終了のお知らせ 

コリーの大家族が棲む家

ラフコリーの大家族が暮らすマザーレイク犬舎。7世代にわたるラフコリー達との日々の暮らしを画像で綴ります。

ヒートの間隔

2025-03-22 | 病気・健康管理

コリー専門ブリーダー マザーレイク

コリーの子犬情報
コリーの子犬 誕生から巣立ちまで

今日は20春PAMキッズのみなさんの5歳のお誕生日です。
ヒビキ君、マイロー君、蘭君、クーロンちゃん、マカナちゃん、フランちゃん
5歳おめでとう~~💖
フィリップと入れ替わるようにして生まれてきた子達。
女の子達3頭は皆、ママになりましたね💛

そしてもう一つ。
今日はワカコさんのお命日でもあります。
春の日差しのように、穏やかだったワカコ。
最後の日々もまた、穏やかだったなぁ・・・。
本当に、良い子でした。マジメきゅんとワカメの先祖です。

さて

チコキッズが完全に乳離れしたので、子育てモード解除したチコ。
出産育児の疲れなど全くないようで、ワカメと一緒に走り回っています。

昨日、ラピアンさんから連絡があり、ベアテちゃん(23リリー)にやっとヒートが来たとの事。

ベアテちゃんは今年5月で2歳になるのですが、まだ一度もヒートになっていなかったのです。



我が家の場合ですけど、巣立った子の初ヒートはおおむね8~10ヶ月かなぁといったところです。
我が家に残留した子は少し遅くて、10~12ヵ月が多いです。

で、我が家の最遅記録ホルダーはというと、イネちゃんなのですが、なんと、1歳10ヶ月が初ヒートでした。



見逃しているんじゃないかと疑われたこともあるけど、我が家には常時玉付男子がいますからね、ヒートを見逃すなんてありえないです。

で、ベアテちゃんのヒートがなかなか来ないということで心配されていたラピアンさん。
イネちゃんの例があるので、1歳10カ月までは大丈夫!ってお伝えしていたけど、もし2歳になっても来なかったら・・・って、ちょっと心配でした。

そしたら、ようやく始まったと。
えっと、5月17日生まれなので、イネちゃんと同じ、1歳10ヶ月で初ヒートということになるのかな?



初ヒートがものすごく遅かったイネちゃんですが、その後はちゃんと出産していますので、何か異常があったということではなく、単に「遅かった」というだけだったと思います。なので、ベアテちゃんも心配ないかと思います。

ただ、チャンピオンにリーチでコンディションも良かったので、このタイミングでのヒートは残念すぎでした。



初回のヒートが遅かった場合、その後の周期も遅いのかと聞かれることがありますが、少なくとも、イネちゃんの場合はそうでもなく、2回目からは普通でした。
ライバルの(イネちゃんが一方的にライバル視していただけ)のワカコさんの周期に合わせていた感じです(笑)



以前の我が家の女子達は、ヒートの周期が長く、ほぼ、一年周期でした。なので、毎年、ほぼ同じころに出産していたので、6月生まれが多かったのです。

現在は8~10ヶ月周期が多いので、毎年少しずつ出産時期がずれます。ちなみに、ヒートの周期は出産しても変わりません。一般的には、出産すると次のヒートは遅くなると思われがちですが、我が家の場合は変わりないです。



気をつけなくてはいけないのは、順調にきていたヒートが2年以上来ないという場合、卵巣に何らかの異常が起きている可能性があります。特に高齢犬の場合は、年齢のせいと考えがちですが、念のため、エコー検査を受けた方がいいです。

我が家でも、過去にパーが2年近くヒートがなく、その後に始まったヒートの出血の色が悪いので、念のために病院でエコーをしてもらったら、卵巣腫瘍でした。同じような例は他所でも聞いています。



あ、あと、梅雨時にヒートになったら要注意。梅雨でなくても、長雨が続いた時もです。
あくまで私の・・・ですが、この時期のヒートで子宮蓄膿になる子、多いと感じています。

ラフコリーは子宮蓄膿になる確率が他の犬種より高いです。毛量のせいかな~って思いますが。
早期避妊はお勧めしませんが、シニアになる前に避妊した方が安心ですね。







この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JCC奈良支部 訓練審査競技会 | トップ | もうすぐ巣立ち&動画3本 »
最新の画像もっと見る

病気・健康管理」カテゴリの最新記事