
コリー専門マザーレイク犬舎 http://motherlakecollie.sakura.ne.jp/index.html
コリーの子犬 セーブルの女の子のオーナー様募集中です→コリーの子犬情報
子犬達の成長ブログはこちら → コリーの子犬 誕生から巣立ちまで
午前中、ずっとやらなきゃと思っていた、ハイビスカスの植え替えをしました。すでに花芽がでているので、ちょっと遅すぎたのですが、これまでより大きなプランターに植え替えたので、これから一気に元気になってくれるといいなぁ。
その後、お昼まで草取り(^_^.)
昨日は体調不良で何もできなかったけど、今日は雨が降る前に一仕事できたので大満足です。
さて、一週間前に血尿になってしまったワカチーのその後なのですが。
まず、血尿は止まりました。濁りもなく、薄いけど綺麗な尿が出ています。抗生剤も今日で終わりです。
尿漏れはまだありますが、ピーク時よりは治まったかなと言う感じです。
日中は3時間おき、就寝時間は4時間おきくらいにおトイレに出します。でも、間に合わないこともしばしば・・・。
相変わらずの多飲多尿です。でも、飲みたいのなら、どんどん飲ませた方がいいということで、一日に何度もお水を運んであげてます(自分では飲みに行けないので)。
多飲多尿になって、もう2年近くなりますが、血液検査では異常がなく、食欲もあるということで、安定しています。
後ろ足がナックリングしやすいので、歩きはじめは後ろ足が引っかかってしまい、上手く歩けないことが多いです。室内では、比較的スタスタ歩くこともあります。わずかでも足が引っかかるような場所では倒れてしまうので、草地には入れません。
でも、自分で立てなくなってから、もうずいぶんになりますが、まだこうして、多少なりとも自力で歩くことができるのですから、ワカチー、頑張ってます。
ワカチー専用、お水処(^_^.)
老犬には水が大事と、つくづく思います。自分で立てなくなると、飲水量が減ってしまいがちです。あっという間に脱水状態になってしまうので、とにかく水はいつも飲めるようにしてあげないといけないって思います。ヴィーのように寝たきりになった場合は、たとえ水を欲していない時でも、一定時間おきに水を飲ませるのが、長生きの秘訣かなぁと思います。
行き倒れ(^_^.)
後ろ足を持ち上げてあげれば、前足だけで段差を上がることができます。その奥の、玄関の段差も上がれます。降りる時は、介護ベストで補助してあげれば、なんとか歩いて外に出ることができます。
ここ最近、ものすごくアンダーコートが抜けてきたので、かなり抜きました。なので、ちょっと小さくなったかな?
オマケ
ゴチャゴチャ(^_^.)
連続シリーズ 今日の婆さん
昨日も、自分ではフードをほとんど食べなかった婆さんです。口に入れてあげて、完食しましたけど。
今日は午前4時近くまで、寝ていてくれました。実は、鎮静剤を少し増やして12.5mgにしたのです。午前2時くらいから騒ぐようになったので、やむを得ず・・。
褥瘡になりかけた部分ですが、キズパワーパッドを剥がしてみました。状況としては、相変わらず皮膚に穴があいたままなのですが、少し肉芽が盛り上がってきているようでした。浸出液も減っているので、回復してきているようです。浸出液がでなくなれば、無事回復と言うことになります。
これまで大きいキズパワーパッドを貼っていましたが、今日からは小さいサイズにしました。大きいサイズだと、はがす時に大変なので(^_^.)
低気圧が近づいてきました。今日はいつもより早く、午後1時過ぎくらいからフィーバーしています。
明日は14歳最後の日です。
今日もありがとうございます!↓この画像をポチッとクリックしてくださいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます