goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆかしき日々

一日一日を大切に過ごしていきたいな。マイペースで記録していきます。

有野実苑オートキャンプ場(2025.3.1〜2)

2025年03月04日 22時04分00秒 | キャンプ
週末に1泊で行って来たのは、
我が家のお気に入りキャンプ場ベスト3に入る
『有野実苑オートキャンプ場』‼️

もうここには何回来たかわからないくらいなのだ。
有野実苑は、すっごく自然を感じられる、気持ちの良いキャンプ場だ。
キツツキの木の粉がテントに落ちて来たり、リス🐿️を見た事もあるし、夏には子供がカブト虫を採ったりしていた。

久しぶりに来ました〜。
今回はココ。

二人だし1泊だから、コンパクトに仕上げて

ジャーン。
パパのソロキャンプ用のテントだ❗️
私はお初です。
暖房器具は、電気カーペット、アラジンのガスストーブ、そしておニューのセラミックヒーターだ。
前回のキャンプで、セラミックヒーターが全く効かなかったので、新しく購入したのだ。
これが効果バツグンでした👍
温かくて、アラジンは出る幕無しだった😓

お昼は、『ランドロームフードマーケット』というスーパーで仕入れて来た物たちだ❗️
知らないお店って珍しい物ばかりで目移りしちゃって選ぶのが大変なのよねーっ😆
👇選りすぐりの物たち

👇この、味噌味のソーセージ、美味しかった‼️

👇名前にやられたこのプリンは100円❗️
夜ご飯はアルミの鍋に入った、かき揚げの鍋焼きうどん。
これがまた美味しくって〜😂
もっと買いたかった。

2日目はチャッチャと撤収して、向かった場所は、これまたお気に入りキャンプ場の『九十九里ハーブガーデン』
何故かというと、ケーキを食べたくて来たのだ‼️

ランチセットのスープとサラダ。

私は生姜焼き。

パパはアジフライ。

そしてお楽しみ、食後のデザートはブルーベリーチーズケーキ。
美味しかった✨

美味しかったんですが、ちょっと辛口ジャッジさせていただきます。
ここのケーキは、この場所で作る、出来立てを食べられるのがやめられない。
でも、今日のは出来立てでは無いなとすぐにわかりました。
恐らく次の日のひな祭りに備えて、沢山作り置きしたのかな❓
こんな事もあるんだな、イベント系の日は避けよう、と思いました。
それとも、朝イチで来たのがいけなかったのか❓
私達がお店を出る頃にはケーキが売り切れになっていました。
第二陣のケーキ達は、出来立てだったかな❓とか推理しまくりました🕵️

普通のケーキ屋さんは、作り立てなんて出せないので、これが普通のケーキですよ。
充分美味しいです。
リベンジでまた食べに来るーっ‼️



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ1日目(2025年2月8〜9日)

2025年02月10日 21時27分00秒 | キャンプ
以前から気にはなっていたキャンプ場に、初めて行ってみました。

今回は、車の免許を取得したばかりでまだ高速を走った事の無い息子の高速練習の為に、久しぶりの息子クン参加です。

朝早く家を出発。
茨城県の端の方にある
『大子広域公園オートキャンプ場』

9時にアーリーチェックイン☑️
ほとんど人がいなくて広々しています。

今回はココ。
テントはピルツ。
昨夜は寝不足気味だという息子が、テント設営後にすぐに転がってしまったので、中の撮影出来なかった😵

しばらくしてそんな息子を叩き起こし(←鬼👹💦)必要な物の調達の為に、近くのスーパーへGO❗️

TAIRARA、すご〜く良かった〜🎶
何を見ても美味しそうで、みんなで必要以上に色々と買ってしまった💦

お昼ご飯はTAIRAYAランチ🍙🌭🍱
お腹いっぱいになり、キャンプ場内の散策をしたり、温泉に入ったりしました。
温泉はキレイで気持ち良かった〜♨️

夕食の準備。
味噌味のお鍋で、〆はラーメン。
いつものように野菜は家でカットした物。

iPadでYouTubeを観ながらルンルン🎶

ところで今回は息子の都合により、2泊予定が1泊に短縮😩
1泊の時は、面倒な薪ストーブは使わずに、石油ストーブのみにしています。

薪ストーブ使用の時は、テントの中は暑いくらいになるのに、今回は寒かった〜🥶
こんなに寒いなら、もう二度とキャンプしないぞ😤ってくらい寒かったです。
(最高10℃くらいにしかならなかった)

それもそのはず、夜中の外の最低気温は−7℃
室内の最低気温は−2℃でした😭
(寝る時にいつもつけているセラミックファンヒーターが、前回のキャンプの時に効き目がイマイチだったので今回は持っていかなかった)
ジャンパーを着て極寒用ダウンシュラフに入り、シュラフ型毛布に入り、電気カーペットに寝る。
こんな装備で、顔以外は暖かかったです。
寝る時は石油ストーブは消しています❗️

記録のために、細かく書かせていただきました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越しキャンプ 伊豆モビリティパーク(2024.12.30〜2025.1.1 )3日目

2025年01月02日 21時04分00秒 | キャンプ
新年明けましておめでとうございます🎍

寒いお正月の朝です。
車も凍りました。


初日の出は以前もここで年越しした時と同じ7:37🌅
すご〜い👏


元日の餅まきイベントに初参加。

わーい、こんな感じなのね〜❗️
ゲット✌️


チェックアウトの時に受付でいただいた甘酒とお茶っ葉。
甘酒美味しかった〜。


最後に❗️
今回のキャンプで気付いた事、感想など、
特に苦戦した薪ストーブの煙突作りに関しての備忘録として、以下、色々と記録させていただきます🫡

⭐️年越しそばは、ローソンのおそば美味しい
(使い捨てのアルミ鍋に移して温めた)
⭐️TVは見れない
⭐️星がキレイ
(最近キャンプ場で見た中でもダントツの星空)
⭐️COOK'N'ESCAPE 薪ストーブを
ピルツ15 T/C で使う時の煙突組立て方法は
自分のYouTubeに記録したので見る❗️


以上です❗️
思い出したら後で追記しまーす💦



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越しキャンプ 伊豆モビリティパーク(2024.12.30〜2025.1.1 )2日目

2024年12月31日 23時39分00秒 | キャンプ
大晦日、また気持ち良い快晴🌞

朝食も昼食ものんびり済ませた。 

お昼ご飯の後は、パーク内を散策。
懐かしいままの所もあれば、新しくなってる所もあるね〜。

新しくなってる一つ、女湯。
前まで女湯だった所が男湯になっていて、男湯
拡張。
女湯は新しい建物になっていた🎶
でも、以前は昼間も入浴できた記憶があるけど、17時からが入浴可能時間になっていた。
ちょっとフライングして5分前頃に行ったら、既に先客あり。
洗い場は4つあり、全て埋まっていたので少し並びました😩

あと、お風呂のお湯は少しぬるめに感じました。
41度くらいかな❗️
男湯は熱かったらしいです。

夜は『NHKプラス』で紅白歌合戦をライブ鑑賞。
大晦日の夜はすごく寒くて、寝る頃には既に氷点下になっていた。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越しキャンプ 伊豆モビリティパーク(2024.12.30〜2025.1.1 )1日目

2024年12月31日 16時17分00秒 | キャンプ
一時は我が家でも恒例になっていた年越しキャンプ。
今年は久しぶりに新年をキャンプ場で迎える事になった。
お天気も良く、ザ・お正月日和だ。

途中のパーキングで。
私ってやっぱり海が好きなんだなぁと思う瞬間。

渋滞も無く順調に到着したのは、
伊豆モビリティパーク❗️である。

私はモビリティパークが大好きで、ここでは何度も年越しを過ごしている。
今回はすっごくご無沙汰しちゃってて、何年ぶりなんだろう。

懐かしくてまた感動の瞬間。

サイトはCのNo.11

なんか、大抵ここら辺の場所だ。
何度も見慣れた景色。
テントはこれ。
中身はこれ。

この、薪ストーブなんですが、今回お初でして。
ここまで組み立てるのが大変だったんです〜😭
1時間以上かかってしまった💦
何が大変って、煙突の筒‼️
ピルツの屋根が高いので、高さを合わせる為に
長さと太さを合わせるのに苦労しました😭

13時にチェックインして、薪ストーブに手擦り、
特に何も出来、ダラダラして夜になってしまった。

夕方からレコード大賞を見たいと思いTVを持って来たけど、受信出来ずに見れなかった😭

という訳で、初日は子供くらい早く寝ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする