goo blog サービス終了のお知らせ 

ずくなしずら

一日一日をなんとなくつづってみます。

相鉄線 女性専用車

2009-05-16 18:21:21 | 日常
先日、いつも乗っている横浜線が止まってしまった時の事

仕方がないので、相鉄線で町田まで出ることにした。

なにげなく空いている車両があったので、それに乗った。

本を読んでいたら、「男性の方は隣の車両でしょ」と

にらまれてしまった。(ToT)

知らなかったとはいえ、たいへんこっぱずかしかった。

女性専用車両って、一番前か後ろかと思っていたけど

なんで相鉄は4両目なんて中半端なんだろう。

今度からは気を付けます。(-_-;)


サイン帳を買おう

2008-05-17 01:52:31 | 日常
久々の投稿です。

今日は、福岡に日帰りの出張でした。

羽田空港では、日本ハムの選手たちと一緒でした。

ゲートで搭乗を待っていたら、周りがなにやら騒がしい。

しきりにサインをねだられている外国選手がいました。

スレッジでした。人のよさそうな顔は

テレビで見ていた通りの雰囲気でした。





お客様と商談後。福岡空港の19:45発東京行きの

ゲートで待っていたら、筑紫哲也(?)さん、小池栄子さんが

いらっしゃいました。

さすが空港、いろんな人がいらっしゃいますね。

今度、サイン帳を買っとこうかな。

でも、恥ずかしいかなぁ。


ある日のできごと・・・

2007-10-20 17:17:27 | 日常
外出先から直帰で自宅まで帰る途中でのこと。

■ シーン1 ■

ヒールが床のブロックにはされ、折れてしまい、おろおろしている

女性を見てしまった。



■ シーン2 ■

ホームで電車に乗ろうとした時、持っていた携帯をホームと電車の

間から下に落ちてしまい、おろおろしていた女性を見てしまった。


■ シーン3 ■

エスカレータの一番下のところに男性が倒れていた。その周りに、

警備員が数人立っている。エスカレータは停止した状態。警官まで

登場。何があったのだろう。近くに行って見たかったが、恐ろしくて

近寄れなかった。・・・・倒れたまま、まったく動かなかない男性。

何があったのだろう。


そこから自宅まで慎重に・・しんちょうに気をつけながら帰りました。

何事もなく、ほっとして玄関をくぐったずくなしでした。


しかし・・・


■ シーン4 ■

着替えているときに、バランスを崩してしまい、よろけた拍子に

出しっぱなしになっていた扇風機をけってしまいました。

扇風機の首の部分が、ポッキリ折れてしまいました。

(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)

あのう、おねえさん

2007-10-14 12:31:52 | 日常
名古屋に出張してまいりました。

新幹線の通路を挟んだ席に女性が2人。

なにやら雑誌を見ながら、

「毎回、よくこういう記事を書くよね。」

などと、お話をされているのが聞こえてきました。


名古屋で新幹線を降りるときに、彼女たちも降りようとしていた。

1人の女性の手には、「リクルート」と書かれた紙袋が。

しかも、二重にしていたからおそらく社員でしょう。

服装も、こじゃれた感じでそれらしい。

その二人の後に続く形であるいていたら

あることに気がついてしまった。

1人のシャツのエリのところからクリーニングの

タグが見えていました。

教えてあげようかと思ったのですが、

見も知らぬおじさんから「あのう、クリーニングの・・・」

なんてやられても、すんごいこっぱずかしいだろうし。

じゃあ、隣の女性にそれとなく教えてあげようかと

悩んでいるうちに、彼女たちは左に、

ずくなしは右に・・・・・・・・・・


「さようなら、今日一日が貴女にとって

良い一日でありますようにお祈り申し上げます。」


と、心で祈ったずくなしでした。


以上、久々のアップでした。

千歳空港にて

2007-08-18 00:23:26 | 日常
本日、札幌に出張で行ってまいりました。

千歳空港で搭乗待ちをしていたら

『信州まつもと空港にご出発の百瀬××様、

いらしっしゃいましたらJALカウンターまで・・・』

おお、『百瀬』と言えばずくなしの地元にいっぱい

いる方々の苗字じゃないですか。

懐かしい・・・ずら。


思わずJALカウンターまで行きそうになってしまったぁ・・

ずくなしでしたぁ・・(うるるん調でよろ(^o^)/)


おニューの靴

2007-06-20 02:50:42 | 日常
松本出身で、東京方面へ移転されている方々・・・

東京とかこちらの方々に・・・

『松本の言葉は、語尾は「ずら」とか「だぁ」とか付くけど・・・』

『基本的な、それ以外は標準語と変わらないから・・・』

などと、言った事がありませんか?

正直に言います!


ずくなしは、何回も言ってしまっています。


だって、結構周りからも、

「あまりなまってないね。」と、言われますからねぇ。(*^_^*)

ところが、さっきwikipediaで『方言』を調べていたら・・・

長野県方言でこんなことが書かれていました。

県内どの地域の話者も「信州弁はごく一部の語彙を除けば、標準語や東京周辺の西関東方言とほぼ同じだ」と思いこんでいることは、共通項として挙げられる。また、言葉としては標準語にもあるのだが使い方が方言的な語句などもあり、方言と知らずに県外で使ってしまい相手に意味が伝わらない事もある。

あ~、、、見透かされてますねぇ(^。^)

まいった。まいった。



話は、変わりますが・・・


今朝、新しい靴を履こうとした時、思わず・・・


『あっ、つもい!!!』と言ってしまいました。(>_<)


わが家ながらも、いたずら盛りの中坊に

『聞かれなかったずらなぁ』と

恐る恐る後ろをうかがってしまったずくなしでしたぁ。(^o^)/


気がついたら・・・お母ちゃん、ごめんなさい

2007-05-29 02:01:10 | 日常
今日、なにげにカレンダーを見ていたら

とんでもないことに気がついてしまった。


自分のお母ちゃんの誕生日が2週間も過ぎていた。


すっかり、忘れていました。

やっばいなぁ!

これで、3年間続けて忘れていた。

ああ、電話しようかなぁ。どうしようかなぁ。


思い出さなかったことにしよう。

今更、電話しても気まずいだけだし・・・


『お母様、ごめんなさい。』


と、謝っていた。ずくなしでした。



ホントは、こういう場合はずくなしにはならず、

『お母ちゃん、ごめんなさい』

って言ってしまった方が、後くされないんですよね。


もう、こんな年ですから、知っちゃいるんですけど・・・

来年こそは、気を付けます。

『お母ちゃん、ホントにごめんなさい!!!!』orz


足を思いっきり捻挫しちゃいました。

2006-12-31 02:32:57 | 日常
この間、最終電車からタクシー乗り場へ

決死のレースに参加していました。

階段を必死で駆け下りていたら、

思わず踏み外してしまい、グギッとやってしまいました。

痛かったです。ホントに痛くて、痛くてたまりませんでした。

ホントに痛くて帰る途中で涙が出てきてしまいました。(ToT)

体の痛みで泣いたのなんて小学校以来だと思います。

それだけ痛かったんです。(ToT)/

翌々日ですが、医者に行きました。

レントゲンを撮って貰い、診察室で先生の診断を受けました。

担当の先生は、虫眼鏡で私の足のレントゲン写真を

丁寧に丁寧にみてくれました。

途中で看護婦さんに「ベルト持ってきて」とお願いしてました。

看護婦さんが箱を持ってくると、先生はベルトを取り出し、

箱の裏に書いてある説明文を、なんと虫眼鏡で読み始めました。

先生は、さっきまで虫眼鏡でレントゲンを見ながら、

「ああ、これならひびは入っていないかな。」

と言っていたんです。

ところが、いきなりその虫眼鏡をずーっと動かし、

ベルトの箱の裏に書いてある説明文を読み始めました。



あれ?、先生、注意深いのかな。それとも老眼???

せんせ~い、俺の足、大丈夫だよね。

骨折してないよねぇ!!!!1

めちゃくちゃ、不安です。(@_@)


席にたどり着けない!!!

2006-12-15 00:41:43 | 日常
先日、大阪に出張しました。

帰りの便がB777でシートが最後尾の62Aだった

飛行機の中に入って、最後尾をめざして

ただひたすら突き進んだ・・・しかし

行けども行けども・・・たどり着かない。

息も切れ切れ(ちょっと大げさ)

ANAの翼の王国に各機種のデータが

乗っていたので、B777-300を見てみたら

なんと73.9mもあり

ジャンボ(B747-400)の70.7mよりも

長かったんですねぇ。

そりゃたどり着かないわけだぁ

ずくなしにはたまりませんなぁ(ToT)/~~~


風邪をひいたら、にんにくスープをぜひ!!

2006-11-08 02:00:48 | 日常
季節の変わり目ですね。

こんな時は、風邪をひいてしまいがちですが、

いざ、ひいてしまったらにんにくスープが

おすすめです。(^_^)v

<にんにくスープ 作り方>

- 材料 -
・にんにく ・わかめ ・卵
・コンソメ ・塩

- 作り方 -
①にんにくは数片ほど皮を剥きスライスします。

②なべに油を引き、にんにくをいれ弱火でゆっくりと
 あめ色になるくらいまで炒めます。

③水・コンソメスープをなべに入れて沸騰させます。

④沸騰したら、わかめを入れてしばらく煮込みます。
 (私は、わかめが柔らかいほうが好きなのでちょっと
  長めに煮込みます。そこはお好みで。。。)

⑤塩で味を調えます。

⑥最後に溶き卵を入れて、かき混ぜます。

== 完成です ==

熱いうちにふぅふぅいいながら、スープを飲むと

体がすごく温まりますよ。

後は、布団をかぶって、寝ていると汗が自然と

出てきます。そしたら熱が下がるのを待つばかり。

「汗かいてぇ、汗かいてぇ」って、感じです。

ずくなしなりの風邪の治し方でした。

ぜひ、試してみてください。(^。^)