goo blog サービス終了のお知らせ 

改造マリオ64のなにか

改造マリオ64の紹介ができればいいなのブログ

改造マリオ64「sunshine secret book64」の紹介

2021-01-17 17:02:26 | 日記

マリオ64sapphireを楽しんだ次にはこの作品がお勧めです。これも初めて遊んだとき最後まで一気にプレイしてしまったハックロムです。

一番最初のステージを選ぶ所とスター取るくらいまでのネタバレ度での紹介です

この作品の特徴としては、やはりスターではなくサンシャインを集めるところでしょう。もっとも、サンシャインの南国要素やポンプはないです。今回の紹介では明かしませんが、既存のマリオ64のギミックをうまく組み合わせて新たな面白さを引き出しているハックだと思います

・程よいスター(サンシャイン)の数

・難易度は本家なみ

・世界観はマリオシリーズらしさあり

・既存のギミックの組み合わせのアイディアで新たな面白さを発掘している

ファイルセレクトの画面です。bookなので本のアイコンです

新規で始めると本から飛び出てきます。今回はお城の外からですね

本家の城とは形も色も違います

橋を渡って左の絵画がコース1です

ボムキングの絵ですね

入ると本家と同じで揺れます。絵に入るところまでは再現されていても、この揺れまで再現しているものは少数かな?

ボムキングをぶっ飛ばす、本家リスペクトの最初のスターです

開始直後近くにいる赤ボムがボムキングへの道を教えてくれます

開始時の位置。曲はマリオストーリーの最初のフィールドのやつです。

赤ボムが言ってた通り右の道を進みましょう

右の道を上がりきったところ。こいつが鉄球を転がしています

次はスイッチを押して出た足場に乗って要塞(フォートレス)の上を登ります

屋上に着きました。キングがいますね

動きは普通ですが水爆弾がプラスされているので注意。曲はマリオストーリーのボスBGMです

倒すとサンシャインが出ます

サンシャインのクリアファンファーレで終わり

 

以上です。改めてブログを書くために遊んでみましたが、結構熱中してしまいました。既存のギミックの組み合わせなんかはとても言いたかったりしますが、遊ぶ人の楽しみが減るので黙っておきます。難易度としては、普通のマリオ64をクリアできた方にはクリアできるくらいだと思います。遊びやすい作品だと思うので勝手に紹介させていただきました


改造マリオ64「sm64 sapphire 」の紹介

2021-01-16 13:16:27 | 日記

お勧めしたい作品紹介です。一番最初のステージを選ぶ所とスター取るくらいまでのネタバレ度で

 

この作品は初めて改造マリオ64をやる人にお勧めです。理由としては

・プレイ時間(スター数)が短い

・難易度が優しい(本家並みかそれ以下)

・世界観がマリオ64らしい地続きさ

以上です。セーブ選択をした時点での画面がこちら

本家マリオ64ではピーチ姫の手紙のデモイントロが中々長かったですが、このハックをはじめ省かれている改造マリオ64が多いです。後制作が古いものでは本家マリオ64のセーブデータと共有のものがあって面倒だったりします。

それはさておきここから左に進み、左側手前のスロープの先の赤い一本の木の絵画がステージ1です

一番初めのステージってどこが最初なのかわかりにくい事が多いです。基本改造マリオ64だとスター0枚でもいくつかのステージが選べます。自分は神経質なので最初のステージを書き記そうと思ったわけです

マリオ64もコースという表記でよかったのか・・・マリオメーカーがコースと公式が言っていたので2Dマリオがコースで3Dはステージだと思っていた。PIRANHA PLANTSはパックンフラワーの英語名です。ピラニア植物か・・・。英語力は皆無ですが、マリオ64のスター名は短文で明瞭なのでかなりわかりやすいです。今は機械翻訳が発達しているのでどうにでもなるでしょう

コース内はこんな感じです。さっきのスター名でマリオ64をやった方はピンと来ていると思います。

こんな感じです。とりあえずこの位軽い情報を触りで載せていこうかと思ってましたけど、序盤のここまで書いたことって他の改造マリオ64に当てはまることばかりなんだよな・・・。けれど紹介するならがっつりと紹介して遊ばなくてもいいやではなく遊びたいと思ってもらいたいし、難しいですね。

早速の追記

目がキラッキラ。マリオ64の攻略本の四コマ漫画でこんな目のマリオが居たことを思い出す


マリオ64のハックロムの遊び方

2021-01-16 12:09:17 | 日記

最近手を出したマリオ64の改造のやり方の紹介

まぁ他のところで得た知識そのままというか、違法ダウンロードしてないよっていうアピールがてらです。躓きポイントくらいしか参考にはならないと思います。自分も詳しくはないです

・ROMの用意と吸い出し

まず改造マリオ64で使われるほとんどのROMが海外版のマリオ64です。なので海外版のソフトが必要になります。海外版といっても注意しなければならない所は、映像方式の点です。NTSCとPALの二つがあり、主に日本、アメリカで使われたNTSC、ヨーロッパで使われたPALです。海外版を手に入れる際はその国の映像方式が何か調べてから買うといいでしょう。PALはエミュでは遊べますが、実機ではソフトの変換、対応したテレビなど必要になり当然NTSCのパッチはあたらない事が多いです。ちなみに自分が手に入れたマリオ64は香港版です。たまたまブックオフで売ってたから買えたのですが、レアケースだとは思っています

吸出し機はAmazonで「N64 ダンパー」とか調べればでると思います。ちょうど最近在庫がなくなってダンパーに更にその機種ごとの差込口をかませるマルチダンパーに入れ替わったようですが。メーカーの説明をみればここはたぶん躓かないと思います。ロムチェッカーというソフトをDLしてCRC値があっているか確かめましょう。自分の最初に買ったダンパーのv1はかなり読み込みが悪かったけれど、写真に写っているv2はちゃんと読み込むと思います

 

・パッチを充てる

ここで自分は一回躓きましたね。他の方のやり方の動画を見て乗り越えた箇所です。ニンテンドウ64のROMの拡張子は .n64、 .v64 、.z64の三種類あり新たに手に入るダンパーがどうなるかはわかりませんが、自分の手に入れたダンパーで吸い出したROMは拡張子が.n64(実はロムチェッカー曰く中身は.v64)になっていました。これを先ほどDLしたロムチェッカーの形式変換でz64にしておきましょう。後はFloating IPSというソフトを入れればパッチを充てたハックロムが生成されます。このソフトを入れればipsとbpsパッチをクリックして、元になるROMを指定してどこに新しいハックロムを置くか指定するだけなので楽です

 

・遊ぶ

ここでも躓きました。マリオ64のハックロムは拡張パックを使用している想定で作られているものが多く、使用するエミュレータによっては設定する必要があります。project64を使うならシェアウェアの最新版ではなく1.6の方がいいみたいです。新しい方は設定の仕方わからなかった・・・。後はコントローラを用意して遊ぶだけでしょう。自分は変換機買って64のコントローラで遊んでますが、USBで繋げるコントローラなら最低限スティックがあればいいと思います。実はマリオ64のスティック感度って低めに設定されているのでおおざっぱな設定でもこれを遊ぶだけならなんとでもなると思います。それでも手ごたえある操作感覚を実現しているマリオ64はすごい

わかりやすくとは無縁の改造マリオ64の遊び方でした。後は改造マリオ64を初めて遊ぶ方に「sm64 sapphire 」というハックロムをおすすめしておきます。少ないスター数で程よい難易度の作品ですのでぜひ。高難易度作品が今では有名になりつつありますが、自分が好みなのは発売されなかったマリオ64ー2を感じさせてくれる作品なので、今後は手ごたえがあっても難しすぎないくらいまでの作品紹介にはなると思いますが、よろしくお願いいたします。