鎌倉観光二日目の続きです
円覚寺を出て北鎌倉駅から大船へ戻ります

そしていよいよ、今回の旅行でも一番ぐらいに楽しみにしていたモノレールに乗りますよー
20代の頃に一回乗ってるはずなんですけど、この乗り場の光景には全く記憶がなし

20代の頃に一回乗ってるはずなんですけど、この乗り場の光景には全く記憶がなし

最前列で待っているとやって来ました
車両がホームに入ってくるだけでホームがゴトゴト揺れます🫨
車両がホームに入ってくるだけでホームがゴトゴト揺れます🫨
そしていざ、しゅっぱーつ

この懸垂式のモノレール、思った以上のスピードで街を駆け抜けていきます

カーブする時なんて車体が空中で斜めになるのにみんな平気な顔してるのよね!私なんて座席に座ってるのにもかかわらず怖くて窓のサッシに必死にしがみ付いてましたわ💦
トンネルに入る時もハイスピードで走り抜ける様は さながらビッグサンダーマウンテンのよう

スリル満点、楽しい経験ができました

そうして終着の湘南江の島から、今度は江ノ島電鉄に乗り換えます🚃
江ノ島駅はものすごい人だかり

車内もギュウギュウの満員でした
腰越を過ぎ電車が海沿いへ出ると車内からワァ!と歓声が✨
朝方の雨はすっかり上がり初夏の日差しがキラキラと海面に反射して、それはそれはとても絵になる光景が広がっていました
波もちょっと高め?いつもなのかな?
腰越を過ぎ電車が海沿いへ出ると車内からワァ!と歓声が✨
朝方の雨はすっかり上がり初夏の日差しがキラキラと海面に反射して、それはそれはとても絵になる光景が広がっていました
波もちょっと高め?いつもなのかな?
海は波を待つサーファーだらけ🏄
そして鎌倉高校前に来ると、踏切の前で大勢の観光客が電車に向けてカメラを構えていました
反対の車線を見れば今度は並行して走る観光バスの乗客が電車に向かってパシャパシャ📷
それだけ江ノ電は映えるんでしょうね

長谷駅で途中下車の旅♪
長谷寺、名前はよく聞くのに今回初めて訪れました
長谷寺、名前はよく聞くのに今回初めて訪れました

紫陽花が有名なお寺ですが見頃はもう少し先かな


眺望散策路からの眺め


そろそろ時間を気にしなくてはいけないんですけど
今回新幹線を指定席ではなく自由席でとったのが良かったのか悪かったのか、時間にルーズになっておりまして、そう、完全に時間を見誤ってしまったんですね
このままでは明らかに16:07の小田原発に間に合わない
今回新幹線を指定席ではなく自由席でとったのが良かったのか悪かったのか、時間にルーズになっておりまして、そう、完全に時間を見誤ってしまったんですね
このままでは明らかに16:07の小田原発に間に合わない

でもまぁ、後の新幹線に乗ればいいかなって
長谷駅のホームで電車を待ちながら"どぅおりゃあぁあぁーーーっ"と燃え盛る火の如く🔥帰りの電車の乗り継ぎなどを検索しまくりました
長谷寺から鎌倉へ、そして鎌倉から大船に戻り、ホテルに預けた荷物を受け取り、大船から小田原へ

予定の列車より20分ぐらい遅い出発の列車になってしまったけど、無事に名古屋に向けて出発することができたのでした😅
はぁ〜最後はドキドキしたけど
今回もとても楽しい良い旅になりました

ブロ友さんからのありがたい情報のおかげで充実した遠征になりましたよ
本当にありがとうございました🙇♀️
察しのよい賢明なる読者の皆様ならアレ?と思われたのではないでしょうか…
鎌倉の大仏は

じつはこれが「やらかし案件」の④になります🥲
長くなってしまったので、お待たせしております「やらかしちゃった事件簿」は次回、まとめてファイル⑤までお届けしますね〜
長くなってしまったので、お待たせしております「やらかしちゃった事件簿」は次回、まとめてファイル⑤までお届けしますね〜
