goo blog サービス終了のお知らせ 
”カフェ・まりあん”
で・ お茶しながら

みんなで読める、雑誌のようにできればと

☆☆☆☆☆        
 





いつも ”カフェ・まりあん”覗いていただいて有難うございます!




今 年 も(10/10)ク ラ シ ッ ク  2015 10/8 コンサート  に行ってきました!



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )






いつも ”カフェ・まりあん”覗いていただいて有難うございます!









暮しの手帖の最新号買いました!



「暮らしの手帖」を創刊した、


大橋鎭子をモデルにした、朝ドラ!


まりあんも「暮らしの手帖」が


好きで読んでいました!




切り抜いて、スクラップに張り付けて見たりも!いつの頃からか離れてしまったけど!


最新号、売れているそうです!買ちゃいました!


暮しの手帖の最新号に、


「創刊号の復刻版」が付いていることを知り欲しくなりました!




誕生日に買ってたんだなぁ!!!!!



この頃も菜っ葉ばっかし食べてたんだなぁ!(笑)



 暮しの手帖社   クリックしてねぇ~!

1946年9月(昭和21年)(まりあんの生まれた年月)に、

東京銀座で大橋鎭子と花森安治のコンビで創業しました。

1948年9月(昭和23年)『暮しの手帖』と誌名を変更して創刊!


 雑誌暮しの手帖 2016 9/1




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )






いつも ”カフェ・まりあん”覗いていただいて有難うございます!



5日に歴史館で予約していた”松江特集”(花森安治が愛した松江)が届きました!

ページをめくると見ごたえある松江特集126ページ!







松江県立美術館




          



断捨離してこの号はありませんが、この本立ても”暮しの手帖”に載ってました!



便利だなぁと真似して作って見ました!




コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )






いつも ”カフェ・まりあん”覗いていただいて有難うございます!











暮しの手帖・1964(昭和39)年75号に、”水の都 松江特集”が載っています!

松江が大好きだった、花森安治!なつかし昭和の松江がいっぱい!

まりあんも、松江は大好きです(昔も今も)!

これはちょっと断捨離が出来ないような!



1964(昭和39)年75号の試した商品は、電気冷蔵庫の上手な使い方が!

暮しの手帖は、

いつの頃からか大好きで 好きな記事だけを集めてファイルを作ったりしていました。

「エプロンメモ」「すてきなあなたに」 「おそうざい十二か月」他!




コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )





いつも ”カフェ・まりあん”覗いていただいて有難うございます!



ずっと前からの雑誌 ”暮らしの手帖”








ファッション!料理!医療!各種商品テスト色々!

まりあんも、何年か取り寄せて読んだり!読まんかったり!

まりあんの、今も使っている石油ストーブも、この本で紹介されたものですよ!

 2014 3/10 アラジンストーブ  




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »