予備校がカウンセリングルームのようになっています…
その先生ほんと話がうまいから余計なことをペラペラ話してしまうんです!
ホントに過去の封印したい出来事とか、
悩んでることとか
公務員とは全然関係ないことを…
ぺらぺらぺらぺら。。。。。
で、
あとで冷静になると恥ずかしくて申し訳ない自分がいます。
それでも、
何でも話しにおいでっていってくれて
ありがたい。
ちょっとひいてるかもしれないけど。
予備校やめたくない。
だから卒業しても行ってやるぅぅ!!!
そうそう。
そんで、
あまりにも私が深いとこにいるもんだから
本を紹介されたんだけど…
マルクス・アウレリウスの「自省論」
マルクスは2世紀後半のローマ皇帝で
哲学者でもあったんだけど。
果たして私に読めるのか……
「読めると思うから言うんだよ」って。
さっそく図書館で見つけて借りてみました
えっと……
どうやって読んだらいいんでしょ????
読み方がわからない
1、祖父ウェルスからは、温雅高貴の人柄と、ものに激せぬ平静心を。
2、実父にかんする評判とわが記憶からは、節度と雄々しき心とを。
3、母からは、神には敬虔、ひとには……
ってな感じで…
解説がないと難しい。
私には能力ありません。
ちなみにマルクスはストア派です。
最近やっと思想の勉強やりはじめた私にはストア派から入るのはちょっと難しい気がします。
でもみんな思想は勉強してるのかな
MP3で受講したんだけど、
12月の講義だし。
それでも哲学は面白いです。
自分で勉強するのは難しいけど、
そういう話を聞いてるのは楽しい。
こんなんだから
最近、先生に洗脳されてるのかと思うことが多々あります(笑)
だからいつも日記が予備校のことしか…
まぁ毎日それしかないだけですが。
その先生ほんと話がうまいから余計なことをペラペラ話してしまうんです!
ホントに過去の封印したい出来事とか、
悩んでることとか
公務員とは全然関係ないことを…
ぺらぺらぺらぺら。。。。。
で、
あとで冷静になると恥ずかしくて申し訳ない自分がいます。
それでも、
何でも話しにおいでっていってくれて
ありがたい。
ちょっとひいてるかもしれないけど。
予備校やめたくない。
だから卒業しても行ってやるぅぅ!!!
そうそう。
そんで、
あまりにも私が深いとこにいるもんだから
本を紹介されたんだけど…
マルクス・アウレリウスの「自省論」
マルクスは2世紀後半のローマ皇帝で
哲学者でもあったんだけど。
果たして私に読めるのか……
「読めると思うから言うんだよ」って。
さっそく図書館で見つけて借りてみました
えっと……
どうやって読んだらいいんでしょ????
読み方がわからない
1、祖父ウェルスからは、温雅高貴の人柄と、ものに激せぬ平静心を。
2、実父にかんする評判とわが記憶からは、節度と雄々しき心とを。
3、母からは、神には敬虔、ひとには……
ってな感じで…
解説がないと難しい。
私には能力ありません。
ちなみにマルクスはストア派です。
最近やっと思想の勉強やりはじめた私にはストア派から入るのはちょっと難しい気がします。
でもみんな思想は勉強してるのかな
MP3で受講したんだけど、
12月の講義だし。
それでも哲学は面白いです。
自分で勉強するのは難しいけど、
そういう話を聞いてるのは楽しい。
こんなんだから
最近、先生に洗脳されてるのかと思うことが多々あります(笑)
だからいつも日記が予備校のことしか…
まぁ毎日それしかないだけですが。