goo blog サービス終了のお知らせ 

~Positively~る~みぃ's えとせとら

娘と息子、ミント(セキセイインコ)と過ごす日々・・・。何か面白いことないかなぁ・・・と徒然なるままに・・・。

アートアクアリウム in東京

2014年08月19日 | 鑑賞
東京での一日目

少し前にTVで紹介していた「アートアクアリウム」を見るために、日本橋へ。
当日券で入るつもりで・・・。

日本橋に到着して、私たちの下調べ不足を後悔

当日券を買うのにこんなに並んでいるなんて・・・


でも、意外と列は前に進んでいきました。
おかげで、そんなに並ぶのが苦になりません。

数十分後には、念願の会場内へ。

そして、感動~



何てきれいなの

 



  

会場内は薄暗くて、そのため、ライト演出がきれいに魅せてくれる。

金魚がゆらゆらと泳ぐ姿がアートと一体になっていて、とても幻想的、雅。

一番見たかった屏風絵は、粘った甲斐あって正面から見ることが出来ました

  

堪能


・・・出口の売店で、ミントへのお土産として、金魚の紙風船を買いました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐漆芸美術館 夏炉(麗漆社 うるわししゃ)

2014年08月09日 | 鑑賞
見つけた!

以前、テレビで紹介されていた漆芸術作品。麗漆社の漆の妖精達!!



香川の高松工芸高校の生徒さんの作品
(あ~、アップで撮ればよかった

テレビで見た後も、会場に行けなかったから・・・
それ以来、販売云々の話も耳に入らず、どうなってるの・・・?と思ったまま忘れかけていた

何とも言えないキャラクター
今、ゆるキャラがもてはやされているのだし、チャンスだと思うのだけれど。

うどん県だけじゃないよ、ここはね
・・・てところ見せるチャンスじゃないの??
漆芸術アピールのチャンス

オーナーさんに販売されているのか尋ねたら、なんかいろいろとルートがあるみたいで(ややこしい話になっているようで)ここでは購入できなかった。
この辺りは大人の世界の話だなぁ・・・ 


これを創り上げた生徒さん達、またいろんな作品を生み出してね。
楽しみにしてます。

ここでまた出会えるとは思わなかった。
今日来て良かった


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐漆芸美術館 カフェギャラリー 夏炉(展示コーナー)

2014年08月09日 | 鑑賞
食後、店内を見せてもらった。(ああ、ピンぼけだぁ・・・)
ここでは、漆器の販売もしているとのこと。



アクセサリー、食器、花器、オブジェ、文具、絵画(漆作品)など、多岐にわたる
香川の漆芸は作品が発想豊かで自由なのだそうだ。
それは、作品を作る工程が全て一人だかららしい。
他県では、形作ったり、漆を塗ったり、金箔貼ったりなどの工程がそれぞれの職人さんで行われるらしい。

ただ、香川では漆が取れないそうで、地元の漆芸職人さんが絶えてしまうと、この分野の芸術も絶えてしまうのだとか・・・

とても心惹かれるステキな作品がたくさんあった。

大ベテランの方の作品から、若い方の作品まで幅広い。

      

作品を持たせてもらって、さらにびっくり。
見た目と違って相当軽い。

作品の行程をオーナーさんがていねいに説明してくれるので、職人さんが作っている姿が目に浮かぶようだった。

トイレも漆器を使用。

トイレの戸や2階の和室の戸にも漆器がはめ込まれている。
こんな戸が家の中にあったらいいなぁ、おしゃれ。

古くなったタンスの一部、お盆などの再利用をしたものらしい。
そんなステキな建具を作ってくれる職人さんの紹介もしてくれるそうだ。



私が気に入ったコーヒーカップ。
購入したのは紅茶用のカップ。(奥、左側のタイプ)
ふたが漆器で出来ていて、茶葉の容器を受ける受け皿にもなる。
色は好みで選べるので、私は少し緑寄りの青みを帯びた色を選んだ(何色、って言えない自分がもどかしい・・・)


最後に無料体験コーナーがあったので、させてもらった(好奇心・・・)
卓上の枯山水作り

久しぶりに触る砂の感触に癒やされて・・・ハマりそう

こんな感じ
角度を変えると表情が変わる。



ここを見つけて教えてくれた友人に感謝

それから、オーナーご夫婦、楽しい時間でした。ありがとうございました。
また、癒やされに行きます~




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地鎮祭の笛の音

2012年07月14日 | 鑑賞
今、ちょうど住んでるところの真向かいの土地は分譲中。
4ブロック中、北側は賃貸アパート。
最近、この辺りであちこちに見られる2階建てのかわいいアパート。…になるのだろう

残り3ブロックは分譲住宅用の土地。

今日、仕事から帰って駐車場に入ったら、何やら耳に心地よい笛の音が…

地鎮祭、だっけ・・・?

着工する前に行う儀式。
その真っ最中だった。

そこで笛の生演奏をしていた。
辺りに笛の音が響いて、すごくきれいな音色。
厳かで雅な雰囲気。

雅楽で聴く龍笛のような節回し。
実際はどんな笛を使っていたのかな。
遠目でよく分からなかった。

地鎮祭ってこんな風に生演奏するんだ。
こんな場面を目の当たりにしたのは初めてだから、ちょっと感動。

ほんの少しの間だったけど、聴き惚れちゃった


…今日は午前中から、いい音をたくさん聴けた日だったんだ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする