
ミコアイサと読みます。カモ科の水鳥で写真はオスです。
ユーラシア大陸のタイガに住み、冬になると南下してくるそうです。
氷が流れ出したきた釧路川で元気の泳いでいるところをパチリ (*・_[[◎]]o

この付近ではカモや白鳥、オジロワシも見ることが出来るので、ある日カメラを持って出かけてみると鳥が!急いでシャッターを押すものの電池切れ、残念(^^;
翌日、寒い日が続いたために上流から氷が流れ出してきており、いないだろうなと思ったら以外や以外!冒頭の写真です。ネットの野鳥図鑑を調べて名前が判明しました。
仲間にはカワアイサやウミアイサがいますが、前日見たのはどうもカワアイサだったようです。
写真の真ん中に写っている黒っぽいのはメスです。

08嫁のお友達に野鳥撮影の専門家がいて、その方に写真を送ると、ミコアイサは臆病な鳥だそうで、今回も撮影の途中に逃げられました。残念ながらチョットピンぼけですが(^^)
ユーラシア大陸のタイガに住み、冬になると南下してくるそうです。
氷が流れ出したきた釧路川で元気の泳いでいるところをパチリ (*・_[[◎]]o

この付近ではカモや白鳥、オジロワシも見ることが出来るので、ある日カメラを持って出かけてみると鳥が!急いでシャッターを押すものの電池切れ、残念(^^;
翌日、寒い日が続いたために上流から氷が流れ出してきており、いないだろうなと思ったら以外や以外!冒頭の写真です。ネットの野鳥図鑑を調べて名前が判明しました。
仲間にはカワアイサやウミアイサがいますが、前日見たのはどうもカワアイサだったようです。
写真の真ん中に写っている黒っぽいのはメスです。

08嫁のお友達に野鳥撮影の専門家がいて、その方に写真を送ると、ミコアイサは臆病な鳥だそうで、今回も撮影の途中に逃げられました。残念ながらチョットピンぼけですが(^^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます