物・見・遊&散INむさし

名所 見学 遊楽 散策

街を歩く 京橋辺りの今昔

2012年06月27日 | 中央区

◆京橋   

日本橋から、東海道を京に向かう最初の橋であった ことから、京橋の名がつき、また地名になった。    

京橋は八丁掘上流の京橋川に架けられていたが、川は埋め立てられて、今では上を首都高速道路が通っている。江戸の頃は擬宝珠のついた木橋であったが、明治になって石橋に架け替えられた。

これは明治8年に架けられた京橋の親柱で、よく見ると「亰橋」となっている。

◆白木屋傳兵衛

創業は天保元年(1830)、現在の御当主は7代目。創業当時と変わらぬ江戸箒を製造販販売している。江戸箒はイネ科のモロコシの変種、ホウキモロコシから作られている。70センチにもなる穂の部分を、果実が実る前に刈り取って、乾燥して箒を作る。

ミニ箒 ¥210

                  

                  




           



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。