皆さんこんにちは~
俳句界の入選句・・・
鈴木しげを先生、辻桃子先生の選を頂きました。
房州の団扇自慢ぞ荒物屋
グライセン
かろうじて一句・・・良かったです。
精進しましょ。
またここで会いたいです
皆さんこんにちは~
俳句界の入選句・・・
鈴木しげを先生、辻桃子先生の選を頂きました。
房州の団扇自慢ぞ荒物屋
グライセン
かろうじて一句・・・良かったです。
精進しましょ。
またここで会いたいです
皆さんこんにちは~
俳句は楽しんで詠むもの・・・と思っています。
コンテスト参加となれば少し違うかな?
角川の俳句大賞の評を読んで感じたこと・・・
結局選者の好みよね~
そんなことが残りました。
基本私は一物仕立ての詠み方が好きですが
二物衝撃でないと物足りない選者もいたし・・・
難しいことを言う俳句は好まない。
発想を飛ばすのは自由ですが何を言っているのか
理解できないものは深読みせず捨てる・・・
川柳との線引きは難しい。
少しがっかりしたのが本当の感想でした。
いつしか予選通過にはエントリーしてみたいかなと
思っていましたが・・・
めざすのはばかばかしいかなとも・・・
またここで会いたいです
皆さんこんにちは~
一句選句されましたが句意が伝わらず没!
原句 ぐさり突く午後の説法はたた神
添削句 講堂に響く説法はたた神
原句 戦争とオリンピックと白守宮
添削句 白蛇やオリンピックと戦争と
グライセン
擬人化は本当に難しい・・・
今回は擬人化も詠めず他の句も投句しましたが伝わらず・・・
そりゃそうだ!と思っていましたが。
またここで会いたいです
皆さんこんにちは~
俳句界お題「余」
高橋将夫先生より選を頂きました。
余所者も十年たてば麦の秋
雑詠
今瀬剛一先生より選を頂きました。
指先に青紫蘇の香の置き薬
グライセン
少しほっとしております。
来月もじっくり取り組みたいと思います。
またここで会いたいです
皆さんこんにちは~
仲間内の互選ですが頂けました。
お題「声」
心地良き車掌の声よ秋の風
雑詠
水底の秋の金魚の背ひかる
空間を引き寄する点吾亦紅
グライセン
精進したいと思います。
またここで会いたいです