「若き独裁者」金正恩氏の「先軍政治」に備えよ!

2011年12月21日 12時07分20秒 | 政治と宗教

「若き独裁者」金正恩氏の「先軍政治」に備えよ!


[HRPニュースファイル127] 転載

今、世界中の関心は、金正日氏の死去に伴い、
「次期北朝鮮の指導者となる金正恩体制はいかなる政治体制となるのか」、
また「若い金正恩氏が北朝鮮を統治できるのか」という点に集まっています。

北朝鮮から漏れてくる情報が限られている中、日本としても、北朝鮮の動き
を注視し、金正恩体制の未来を予測していくことが不可欠です。

複数の日本政府高官によると、北朝鮮は19日午前、弾道ミサイルを少なく
とも2度、日本海に向けて発射しました。

日本政府は、短距離弾道ミサイル「スカッド」の可能性が高いとしていますが、
中距離弾道ミサイル「ノドン」だった可能性もあるとして分析を急いでいます。

政府高官は「以前から計画されていたものではないか」と指摘し、
金正日総書記の死去とは直接関係ないとの分析をしています。
(12/20産経)

しかし、今回の報道については、二つの不審な点があります。

一つ目は、これが本当に「弾道ミサイル」であるのかという点です。
その証拠に、弾道ミサイルの発射兆候が見られた場合に
必ず動くアメリカ海軍のイージス艦が動いたという情報はありません。

韓国軍は、これまで北朝鮮が最大射程120kmの
「地対空ミサイルKN-02」の射程距離を伸ばす発射実験を
繰り返していたことから、今回のミサイルは「KN-02」を2発発射
したと見ています。
(12/20韓国聯合)

これが「地対空ミサイル」であったとすれば、日本まで届く飛行距離
はありませんが、韓国空軍にとっては十分に脅威となり得ます。

二つ目は、日本の政府高官は、今回のミサイル発射は
「金正日総書記の死去とは直接関係ない」と断言している点です。

金正日氏死去報道の直前のミサイル発射は、世界中から注目を
浴びることは分かりきっており、そこに意図が込められていると
解する方が自然です。

実際、今回の北朝鮮のミサイル発射について、
ロシア戦略技術分析センターのマキエンコ副所長は19日、
「金総書記の死亡と明らかに関係がある」と語り、北朝鮮の
目的は、「国際社会や周辺国に北朝鮮軍が十分な戦闘態勢を
維持しており、いかなる状況にも対応可能だと示すこと」だと
分析しています。
(12/20韓国聯合)

今回のミサイル発射は、後継者の金正恩氏が軍を掌握しており、
首領が代わっても、「強い兵器を保持し、戦闘態勢を維持する」
という北朝鮮の強いメッセージが込められていると見て間違いない
と考えます。

また、国際的な人権団体「アムネスティ」が最近受けた報告に
よりますと、金正恩氏の継承に脅威と見なされた
「数百人の政府関係者」が粛清され、処刑されたり、政治囚収容所に
収監されているとのことです。

(12/19アムネスティ発表国際ニュース⇒ http://p.tl/81My )

過去1年に渡ってアムネスティが収集した情報によれば、
金正恩氏とその支持者は、抑圧を強化し、体制批判の可能性を
徹底的に押しつぶすことによって、新たな支配体制を強固なものに
して来ました。

金正恩氏は、これまで後継者としての地位を固めるために、
祖父や父と同じく、反抗者や敵対勢力に対して「血の粛清」を
繰り返し、「恐怖政治」によって、北朝鮮の権力を掌握して来た
冷酷な人物です。

こうしたことからも、後継者の金正恩氏は、父親の金正日氏と
同じく、独裁体制を堅持し、「先軍政治」を引き継ごうとしているは
明らかです。

北朝鮮の政治体制の中核は「主体(チュチェ)思想」と「先軍政治」です。

「主体思想」とは、首領は頭であり、党は胴体であり、人民大衆は
手足であるとして、首領の絶対的な権威を打ち立て、独裁体制の
支柱となっている独自の政治思想です。

「先軍政治」とは、社会主義の推進役は領導者が率いる軍であり、
軍が全てにおいて優先されるという考え方です。

北朝鮮のメディアは19日、金正恩氏を「チュチェ思想の革命的理念の
偉大なる後継者であり、我が党と軍、人民の傑出した指導者」であり、
「金正恩氏の統率力により、チュチェ思想の革命を実現する保証が
もたらされる」と報道しています。

こうしたことからも、日本としては、金正恩氏が「主体思想」「先軍政治」を
堅持すると見て、有事に備え、日米同盟を強化し、安全保障を
強化すると共に、早急に韓国やロシアなどの周辺国とも連携して
万全な対策を講じていくべきです。

(文責・黒川白雲)
☆゜・:.。. .。.:・゜
◎本メルマガは自由に転送、転載いただいて結構です。
◎幸福実現党 公式サイト
http://www.hr-party.jp


最新の画像もっと見る

コメントを投稿