【日本人が“幸福度が低い”と感じる理由】

2011年12月10日 00時00分00秒 | 政治と宗教

【日本人が“幸福度が低い”と感じる理由】

              

2011/12/09
 

高木 よしあき 氏、ブログ転載

http://takagi-yoshiaki.net/2672.html


先月、ブータン国王夫妻が来日し、多くの方が国王の
誠実な人柄に好感を覚えたようです。そのブータンは、
物質的な豊かさよりも精神的な豊かさを重視する
「国民総幸福量(GNH)」の指標に沿って政策を行って
おり、「世界一幸せな国」と呼ばれています。

12月6日、日本の内閣府もブータンのGNHを政策に
生かしたいと、国民の豊かさを測る新しい「幸福度指標」
の試案を発表しました(※)。「幸福度指標」では、
「経済社会状況」「心身の健康」「(族や社会との)
関係性」の3つを指標の大枠とし、細かく132の指標を
数値化し、幸福の物差しとしたいとのことです。

指標の中には、「いじめの認知件数」「孤独死への不安」
「ひきこもり」「放射線量への不安など水質、大気の質」
などネガティブな項目がかなりあり、今後これらの
指標がどのような効果をもたらすか注目です。

今までの各種調査結果で、日本は世界から豊かで
幸福な国とみられている一方で、日本国民自身は他国に
比べて「幸福ではない」と感じているようです。

例えば、日本の「人間開発指数(2010年)」は11位、
「地球幸福度指数(2007年)」は75位、
「国民総幸福度(2006年)」は90位などといった順位です。

では、なぜ日本人の「幸福度」は諸外国に比べて低いので
しょうか。一つは、日本人は悪い国民だとする戦後の
自虐史観による教育の影響で、日本人が自虐的になった
ことではないでしょうか。

二つ目は、宗教を公教育から排除したことにより
「人の幸福とは何か」を教える根本的なもの欠如して
しまったことではないでしょうか。

幸福実現党が掲げる教育政策の中に、「歴史教育の充実」
と「徳育の充実」があります。「歴史教育の充実」では、
正しい歴史認識に基づく教科書を採択するとともに、
自虐史観を払拭し、日本の歴史に誇りと自信が持てること
を目指します。「徳育の充実」では、道徳教育、宗教教育
を充実し、優れた人格を育てることを目指します。

具体的には、世界3大宗教については概略を学ぶべきですし、
歴史の偉人教育を積極的に取り入れるべきと考えます。

特に二宮尊徳(金次郎)の勤勉の精神、日本発の資本主義の
精神を子供たちに教えるべきです。

今の日本は、世界に冠たる技術力、経済力を持ちながら、
「自信」が持てない状態です。外国の顔色をうかがって
ばかりいるような考えを払しょくして、日本が世界の良き
リーダーとなる気概を持つべきだと考えます。

※:12月6日付読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111205-OYT1T00457.htm


最新の画像もっと見る

コメントを投稿