goo blog サービス終了のお知らせ 

MANNA MEZZO de la ひとやすみ

ヴォーカリスト、ゴスペルクワイア・ディレクターのMANNAが綴る、ひとやすみコラム。

グラサンずとマスクメロンず

2012-04-03 09:52:45 | Weblog
期せずしてミルキーウェイ単独ステージになりました
最後の音の確認
いやー
みんな真剣でしたねー

ステージにいってみるとすごいマイクの本数

もしかしてひとり一本!?
ここでまた緊張高まる〓

歌い始めるとバンドと一緒だとわかってたはずの音がとれない(*_*)

きっと今までのイベントでは経験なかったハードな現場だったでしょう


そんなみんなの必死のオーラと優れた音響さんの技術で、外には 非常にいい音で響いたようだよー

終わったあとの〓 がまたまた最高でしたね

お楽しみ会所沢キッズ

2012-03-19 17:21:30 | Weblog
昨日は毎年恒例春のキッズお楽しみ会でした

今年は全家族お父さんも参加でおおにぎわいでびっくり

もっとびっくりしたのは出し物の立派さ

親子ウクレレ2重奏あり親子バイオリン2重奏兄弟コーラスマジックと

あれーー こんなに子供たちって意欲的にうごくんだーー

そしてお母さん達の仕込みのお手伝いもすごい

自分はほんと雑な子育てしかできなかったよなーー

と いまさら 反省

こんなふうに豊かな子育てしているからキッズコーラスなんて

ふつうは2の次になりそうな習い事に懲りずに通ってくれるんですね

ながく続けてくれたりさちゃん、ゆうきちゃんともに中学生で卒業し

また4月からひろくんゆりちゃんが中学生に・・

いっきにメンバー減っちゃうけど

それでも4家族残ってくれます

recordingにむけてとってもいいかんじに仕上がっています

湯河原スプリングライブ

2012-03-05 18:03:31 | Weblog
昨日は大村楽器 湯河原センターでのライブ

60席ほどのホールがほぼ満席になりほのぼのと暖かいコンサートになりましたね
ドラムはショパンもバリバリ弾いちゃうピアノの腕前もつキムせんせ

湯河原、小田原で大忙しのせんせ

ベースは若手ホープのかつやたくみくん、

今回レコーディングでも自由への讃歌をコーラスとやります

コーディネーターまゆみさんにはお世話になったな

ここでゴスペルできたらいい雰囲気でできそうなのになー

いろいろあって頓挫中

なんか突破口ないかな〓

ひな祭

2012-03-03 14:04:42 | Weblog
ちんとんしゃん

小学生のころ日本舞踊をやっているお友達の家でお稽古の風景をみて
びっくりした

あの静謐な雰囲気

いまも記憶にある

その子の家で見た七段飾りのおひなさま

おひなさまの初体験でした

牧師の家の生まれ日本の伝統に接する機会があまりなかった

日本的伝道のありかた・・なんて追求してる牧師のくせして
家にはやはり日本的なものはなかったね~~

娘が生まれたとき人形の町に木目込みのお雛様をみつけた

なんか忘れられなくなっちゃって何日も考えてでもやっぱり
出会いだとおもって買いにいった

ここ何年か出してないな~~

娘はちっさいころから人形の目が恐くてピエロとかみると凍りつく子だった

親のおもい
子のおもい

だいたいはすれ違うよね

いつか孫が気に入ってくれたりするのかなーー


たくさんのことがあった2月

あしたは湯河原のライブです

またね~~~

満員御礼赤坂の夜

2012-02-13 11:05:56 | Weblog
年はじめ

赤坂の夜

大勢のお客さんに客席埋め尽くしていただき感激の極みでございました

きょうニューヨークに出発するまさみせんせもレッスンの後顔を出してくださり

日本での最後の夜をたのしんでいただきました

じつは昨日またまた追加で英語の発音指導をしてもらったんだけど

さまざまな素晴らしいご指導もライブの場では全部すっとんでしまって

一箇所くらいかなーーーー

アドバイスをいかせた部分は

ほんとに日本語英語で歌ってる自分をあらためていっぱいきずかせてもらった

そんな自分を全部否定する必要はないけど

でも もちっと英語らしく歌ったらもちょっと上手くなれるかしらと

希望の光でもある

こーして満員にしてくださるお客様たちにもっと満足していただける音楽を

創らなくてはね



それにしてもホイットニーの死は赤坂に向かう電車で知ったんだけど

言葉を失いました

マイケルもそうだったけどあまりに早すぎる死

二人の偉大な音楽家の死は大成功のきらびやかさの裏に潜む深き孤独と苦悩の
おおきさをおしえてくれる・・

再生する彼女をもっとみていたかった

彼女の死を悼みつつ この日を生きるってことをあらためて思う

生きることと死ぬことは隣り合わせなんだ

だから一日一日を一期一会と感謝していきなければと・・

とりあえずまず掃除からはじめなきゃだわ


なんだか2012年はずっと濃いーままですすみそうな予感


なんだか中身濃い2月始動

2012-02-08 11:53:21 | Weblog
今年の一月なんだかとっても長かった

そして二月も一日からまさみ師匠のダブルレッスン

あの一日のレッスンが自分の中で毎日発酵し続けてるようなかんじ

自分のくせってやっかいだけどでもそれが個性でもあるわけなんで

スタンダード基準教えてもらって


でもそれが自分のなかでは自分のもともとのものと一緒になって混ざるわけで


また一年後かな?次回のレッスンを期待しつつ

メンバーの為にやってもらった曲の細かいレクチャーも

すっご~~~~~い よかったあ

glory hallelujahの一語に集約して英語の日本語の成り立ちの違いを徹底的に教えて
もらった


今日のレッスンではそれを反復して身体で感じてもらうレッスンにしようと思う

4日  新年会

各グループとも存分に楽しんだ新年会だったんでないでしょうか

もち曲は一曲だけだったけどみんなで歌う曲の一体感、

最後のバンドミニコンサートの盛り上がり

流れをきちんと持っていけたかんありました

7日  平塚、深谷にてさっそく2曲の反復
    全然違う あーーーメから鱗

8日  みんな不幸な音にならないようがんばってみんべ 





新年会

2012-02-01 11:06:01 | Weblog
今週はゴスペルの新年会の週ですね

昨日はみこころワンボイスで恒例のカラオケ新年会でした

去年は受験生がいたりその後震災があったりとタイミングを逃したのでした

久しぶりのメンバーとのカラオケは独唱大好きのおじさまたちが健在でした

写真の前列はワンボイスの歴史そのまま

最初にキッズではじまったこのワンボイス、ひなちゃんが年少、えいちゃんが小学校2年生

ともに今年は中学生と高2になる


いやー


まりちゃんの愛弟子達


立派に成長してるね

今年は暑い夏の熊谷でちょっとおおきなイベントやるそうです


元気に歌っていきましょうーー

雪がなかった平塚~~

2012-01-25 12:33:18 | Weblog
おととい夜 予報通りにすごい勢いで降り出したよね

昨日は平塚の日だったんで電車がすごい心配でした
案の定 武蔵野線は朝から不通
九時半ころようやく動いたらしい

西武線は動いてたけど遅れでるなーと早めに家でました

みっしりつもった雪がアイスバーンみたいになっていて駅まで歩く道もなかなか大変

雪の降る被災地に住む人達、 仮説住宅の方や避難生活の方

ほんとに大変だろうなと

ちょっと雪積もっただけでもう普通の生活リズムが狂う
都心に住む(ここは郊外だけどね)私達
生きる力の強さは東北地方の人達にくらべるといかに低いか だろうね

東海道線に乗りふと気がつくと外の景色は雪のなごりが無い感じ?

降りてみると土にもまるで雪が残ってません

こんなに違うんだー

レッスンしてたらあれあれ大粒の雪がまい始めました

実にさむい いちにちだったねーー


あけました、ことよろライブいん横浜Heyジョー

2012-01-11 12:22:31 | Weblog
年末から新年~~そしていつもの毎日へと

なんだか毎年あっというまに過ぎてしまいますね

てなわけで今年は晴れの正月からケ の日常をまたぐ瞬間に
ライブやった・・ってな位置ずけになりました。

メンツの具合でやけにフュージョンチックなラテンライブでしたが
御客さん的には以外にのりやすいかもですね

狭い店ではありますが満席の熱気ムンムンな一日となりました。

外では成人式の晴れやかな美女が袖をふりふり誇らしげ・・
いいねーー  ほんとに 思い出の一日ですね
願わくば若者につけをまわさない国を創っていきたいよねーー

われわれ中年がわいわい盛り上がるのも
日本のためでっせーー

にぎやかな場所をあっちこっち創っていくってのが
一つの復興支援だよなって思うし・・

福島の人が言ってた

いまは一杯復興イベント始まってるって
その時に経済活動がある内容にしていかないとって

去年、どうしても下をむいてしまう日本だったけど
今年はひとりひとり上向いて自分達のちから信じて明るくいきたいね


ずいぶん それたけど

ライブの話にもどると 最後は全員総立ちでエンヂングむかえましたよ

とーほくツアーにひき続き熱い暑いライブ
今年も量産するで~~

みなさん よろしく!

クリスマス大寒波

2011-12-26 12:54:17 | Weblog



大雪の中イブのこの日だけ
雪は降りつつもピカピカの日射しもあり風も柔らか

かみさま ありがとー

そしてホールの凝ってて素晴らしいこと

ホワイトクリスマス歌っているバックがライトアップされるとそこは雪降りしきる白銀の世界なのです

桜の季節には垂れ桜を愛でながらー

さすがの環境だからげたさん、しんぺちゃん、いとーさんなどすごい面子が訪れ
耳 肥えてる

最後の一枚はこのホールのオーナーさん

歌えば美声、パーカス旨く、アコーディオンまでお持ちのこのかた

某鉛筆の社長さん

豊かな人生だなあ

このホールで合宿、レコーディングなんてゴスペルでやりたいね