goo blog サービス終了のお知らせ 

マリンのコーヒーブレイク

海大好き、星空大好き、地球をもっと知りたい 色んな事に興味を持ってチャレンジします

ジャングリア

2025-07-10 | 日記

8回目の万博行ってきた。

朝早く西ゲートに並んで9時ゲート通過でイタリア館へ。1時間並んで2回目のイタリア館入れた(*゚▽゚*)

当日予約で行きたかったいのちの未来館も当たって観ることができた。もう結構満足。万博を満喫したわ〜〜  ちょっと万博は小休止。もう酷暑でヤバい。

さてジャングリアがもうすぐです。11月に行くことにして計画中。なんともう沖縄便が取れない。時間帯を選ばなきゃあるんだけど、やはり行きと帰りはちょうどいい時間にしたい。

高くてもチケット取ればいいんだけど、ちょっとね迷う。安く行こうと思うから(⌒-⌒; )

飛行機のチケット取れたらホテル探さなきゃ。ジャングリアのオフィシャルホテルが四つ。その中から選ぶ。どこもそれぞれいいんだけど、南国を味わうというコンセプトでカヌチャリゾートにしようかと。

レンタカーも借りなければ。ジャングリアは二日分のチケットを取る。アトラクションが多いのでチケットは急がず検討しようと娘と話した。

カヌチャリゾートが二泊、那覇一泊。那覇のホテルも予約した。計画ちょっと早いんじゃないかと思ったけど、飛行機が取れないとは。いやいっぱい便はあるんだけど、乗りたい時間の便がない。みんなこの時間を狙ってるのね。やはり時間をずらすべきか。悩む。でも早く飛行機チケットは取らないとね。

久しぶりの飛行機に乗る。ワクワクする。万博がもうすぐ終わるので寂しくなってたけど、ジャングリア計画でテンション上がってきた。

ジャングリアのアトラクションもいっぱいあると分かったし、楽しまなくちゃ。

写真はミケランジェロの彫刻 復活のキリスト……本物です

ドメニコ ティントレット作 伊東マンショ

ミラノ コルチナの2026冬季オリンピックで使用されるオリンピック聖火ののトーチ

1800年前の彫像 ベナフロのビーナス……ローマ時代に作られた大理石製の彫像。これがすごい。本物よ本物! 生きててよかったわ。芸術、美術にはうとい私だけど、直接観ると昔にタイムスリップしたようなその時代の情景が感じられてゾクゾクした。

イタリアの本気度がすごくて驚くばかり

これらを日本に持ってきたイタリアの偉い人が言ってた。前にイタリアで開催した万博で、日本館がイタリア人の心に響き大人気で10時間待ちだったという。この日本館はとても素晴らしいものだったので、今回お返しをとの思いで展示していると。

なんかイタリアと日本は共通点が多いような気がする。イタリアの食べ物も美味しいし。食にこだわる国民性が似てる。

これ以上また国宝級のものがイタリアから来たらまた見に行くのか?悩み中。

今年は楽しいわ〜〜

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博花火

2025-07-03 | 日記

万博の大曲の花火見たかったのよね〜〜

今回万博は三泊四日で万博3回のチケットで気合い万全。

花火の日は夕方から入場。花火は夜7時半から8時までの間に上がると予想。なのでフランス館の行列に並ぶ。フランス館は1時間待ちで、お隣のアメリカ館は90分待ち。夕方だから行列はこのくらいの時間なのね。

フランス館はどんどん進んでいくタイプなので、意外と早く入れる。アメリカ館は入れ替え性なので時間かかるのよ。

フランス館は一回入っとかないと。フランス館よかったというポスト多かった。入った感想……フランスらしい展示で素敵だった。これぞフランス!

写真で感じてね。

 

いよいよ花火。花火を見る場所は決めていた。その場所へ行く途中、どーー〜んどーー〜ん

やばい 始まった。急いで走る。なんとかついて写真撮りまくる。花火が上がる場所が近いので迫力満点。地響きが直に伝わって臨場感抜群。感動した〜〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡

こちら

やっぱり万博は最高ー〜〜\(^^)/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄い未来

2025-07-02 | 日記

万博またまた行ってきた。これでもう万博7回行ったことになる。こんなに万博にハマるとは。もう楽しすぎてまた来週も行くのよ。

どんだけー〜〜  関西の友人にも呆れられてる。

人生終盤 楽しまなくちゃ。世界最大のエンターテイメント。世界の文化は面白いわ。

大曲の花火も見れたし、旅行に行けない危険地域レベル4のトルクメニスタンにも入れたし、チョー満足(*゚▽゚*)

ただ、もはや4月5月の万博では無い。入場者数はあの頃の3倍くらいの人数でどこも行列。

そしてこの酷暑。35°で死にそう。熱中症にならないよう3、4時間で撤退した。これからは屋根付きのエアコン効いてる休憩場は把握して、辛くなったらそこで休憩を。西ゲートの大きい飲食店プレイスもかつてはガラガラで私の休憩場だったのに、今回満席よ。休憩できないじゃん。

行きたいポイント決めて満足したら撤退と決めた。今回は関西の知人友人と会食も目的の一つだったので、いっぱいおしゃべりして楽しかった。

未来も色々見れたし、海外も未来の展示物を見せてくれたし、海外旅行に行った気分。

これから行く人は熱中症に気をつけて。万博内は医者在中の救護室もあるし、救急車も数台配置されてる。具合悪くなったら近くのスタッフに申し出て。ボランティアの人達はめちゃ優しい。

また詳細はブログにアップします。

 

こちら トルクメニスタンに売っていたキーホルダー。可愛くて買ってしまった。トルクメニスタンは素敵な国ですよ〜〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新 万博情報

2025-06-16 | 日記

東ゲート前から西ゲートへ歩いて入場できるルートが登場

6月16日より当面の間、西ゲート入場のチケットをお持ちの方に新ルートを開設。

いまだに西ゲートを使う人が東ゲートに比べて少ない模様。電車の方が便利だもんね。西ゲートがシャトルバス予約したりで面倒。

これにより西ゲートの午前中の来場者枠が拡大。でも難点が。西ゲートのチケットを持ってるか確認される。東から西への一方通行。約1、6キロ。8時半から12時なのよね。この時間では西ゲートに並んでもゲート通過は遅くなる。

東ゲートももう並ぶ人が多すぎることも辛い。これから夏本番。並ぶだけで体力消耗するよね。

大屋根リングを通過してフランス館アメリカ館前に、日よけの屋根のある場所が出来てる。もっと増えるといいよね。万博会場には屋根付き休憩所も色々あるので、調べておくといい。

夏休みはどれだけ人が来るのか。私はこの期間万博はお休みします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博は最高のエンターテイメント

2025-06-09 | 日記

凄いよね。

何回行っても新しい発見がある万博。通期パスで関西圏に住んでる人が羨ましい。私はあと何回行けるかな。

産経の記事の写真 こんなに大屋根リングに人がいっぱい( ̄▽ ̄;)  5月はこんなにいなかったのに〜〜(⌒-⌒; )

万博の楽しさが広まってきたのね。もう一度行くとハマるから。毎日ナショナルデーがあり、色んな国の催し物がある。これもネットを見てると楽しそう。色んな国の文化に触れるのも万博ならでは。海外に興味を持って海外旅行に行くのも良いね。世界は広い。生き物、人間には寿命がある。一度しか無いかもしれない万博。後悔しない人生を。

ネットにはワクワク情報が満載。海外パビリオンのレストランも美味しそう。次回は夜の万博も楽しむ予定。3日間たのしんでくる。体力持つかな(⌒-⌒; )

7月は初めての西ゲートから入場。新大阪から会場までのシャトルバスに乗ろうと思ったけど、なんとシャトルバスの予約が取れなかった(><) 残念。

なのでタクシーで会場まで行くことに。料金は結構かかりそうだけど、この日にかけてるので8時までに西ゲートに着きたい。イタリアパビリオンに直行よ。頑張るわ。

リングサイドマーケットプレイス西、2階に広いドイツビール店がオープン。ここ穴場よね。疲れたらここでビール飲んで休憩しよう。

そうそう万博の楽しみ方を紹介

渡航危険レベルの高い国の魅力を万博で……そんな国のパビリオンを紹介

①ソマリア (コモンズB)

②スーダン (コモンズD)

③イエメン (コモンズA)

④アンゴラ 

⑤ブルキナファソ (コモンズD)

⑥モーリタニア (コモンズB)

⑦トルクメニスタン 

以上渡航が難しい国 危険レベル3〜4なのでこの万博でくにを知ろう。なんとトルクメニスタンは人気になって行列覚悟で。

パビリオンに入るのもよし。イベントを見るのもよし。美味しいものを食べるのもよし。万博は最高のエンターテイメント施設なのよん(*゚▽゚*)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする