MANA-yanの会議室f

最新News&音楽的考察BLOG
公式:http://manayan.wiki2.jp/

ビリビリ最終回。1日遅れちゃいました…てへっ♪

2010年03月22日 00時45分39秒 | レビュー/ビリビリ&生存



うはああwwwwwPC直ったぜえwwwwwwwww


昨日、初春に教えてもらって、なんとか修復しました!!
ただ、OSの使い方よくわかんねえええwwwwwww

もういいや。どーせ特定のソフトしか使わんだろ‥。




今日、さっき、ミヤネの特番見てたんですけど、いいですねえ♪
女子アナwwwww

なんだろ、あの安定感わwwww

やっぱり、知的な女性って敷居も高いんですが、その分相応の魅力ってありますよね!
ああいうの見てると、人生しくったなぁ…なんて思っちまう。
(唯!!!111とか叫んでる時点で、かなりしくってるなww)
今から、プロ野球選手目指すか…。ボールボーイくらいなら・・・・。






さて。今日は、ビリビリのレビューになるわけなんです
その前に、まずは、我らがデビちゃんのコーナーです。(そんなコーナーあったのか?)

いや、おっさん(ボイチェン使い)が、見事にラジオを演じてくれましてwwwワロタwwww

一人二役w

いやあ、おもろいですね。ホント、腹抱えて笑いましたよw
やっぱ、こういう発想って大事ですよね。何も無いところから、発想だけで作り上げていく笑い。
憧れますw


やられやくも、けいおんネタないからって、そんな連投しなくても…wって思ったりもしますが
僕の作った画像が3枚ほど貼られてて、ちと嬉しいw


って、おめえ、普通に参加してんじゃねえよ!!!


いや。僕は、自分で描けないからトレスだったりコラだったり動画だったり
人が書いた素材にちゃちゃいれるだけで…って、音楽で参加してないんだな?

そーいえば、そうですね。

昔は、曲かいたりとかアレンジしたりとかVIPでもやってましたけど
なんか、気持ちが乗らないのは何故?
ひとつ皮がむけたというか、多分音楽って、お手軽にやるもんじゃないんですよ(キリッ
曲なんて、そんな1時間や2時間でサクっと作れるものでもないですし、
やっぱ拘るなら、そういう扱いにしたくないっていう…(つか、おめえ、ここ1年、曲作ってないだろ!!)

正直に言えば、そこまで深いりしてないってだけかもですね。
大人になると、他にも色々とやることを優先してしまうんで(このブログの事ですwwもう疲れるんだしwwww)
覗ける時にちょこっと覗いて、過疎ってたら画像や動画投稿して少しでも過疎を和らげたり
新規の職人が解りやすいようにwiki編集したり、専用のロダを作ってあげたりして
円滑にスレが進むように、盛り上げ役してるだけですよ (←それ、十分ハマってるだろ…)


いや、なんか居心地いいんですよ。あそこ。


好きなものを好きに自由に創作していくっていう光景が妙に懐かしかったりして
あーだこーだ言いながら、目的もないまま皆で一緒に何かを作っていこうっていう
ああいう空気、いいですね。
VIPって、ヲタで、まあある種のコンプレックスある人たちが集まってる場所なわけなんですけど
そんな中で、誰かが仕切りだしたり、慣れ合って、特定の人物を中心に回っていく環境が大嫌いなんですよね。
デビスレも同じことが言えるわけなんですが、でも、お互いが気を使って、飛び出してはサラッと引き、
フォローしあいながら、上手いことやりとりしていけてる環境っていうのが、愛されたスレだなと思いました。
今のVIPでは、一人の天才が切り盛りしてクオリティを維持するのって、無理ですからね。
















さて。
ホントは昨日、更新のハズだった、ビリビリ最終回のレビューです。

なんつーか、2クール。長かったですねえ。
今回の最終回は、レビューも糞も「観て楽しむ」回なんで、gdgd書かずに
もう最後は、嫁のコーナーで終わりましょう!!(書くのがメンドクサイだけだろw)


最終回のタイトルは「DearMyFriend」。
初期EDの主題ですねこれ。よほど重要なテーマなんでしょう。

なんか、昨日、PC直してるとき、こっちのPCでラジオ代わりにニコ生見てたらELISAが出てて
別に興味もなかったんですが、見てたら、結構、面白かったんですよ。
インディーズ時代からの話とか色々聞けて、あっ、面白いなあなんて思ってたら、
なんかじゃんけんをして、勝ったらバンTとバンドタオル(バンドでもないんですが…)をプレゼントするっていう話で
そりゃあ、くれるものなら!!!って僕も躍起になったんですよ。














こんな感じで、選ぶわけですね。

で、僕は「パー」を選んだんです。すると、ELISAがグーを出して…













イヤッホォォォォォ!!!勝ったぜえええええええ!!!








運営「事故が起こったので、やりなおします」






(゜Д゜)ハァ?



勝ったのに・・・(´・ω・`)



何してんだよ!!この糞運営!!!!!!!!!



じゃあ、仕切りなおしてって・・・・やってみると・・・・

















(´;ω;`)ブワッ



もう、絶対、ニコニコなんて信用しない…。










てな感じで、今回の佐天さんですね。(どんな感じだよ)
佐天さん、頑張ってましたねぇ♪
最後のあのシーンのためだけに、無能力であることをずっと弄られ、
コンプレックスに感じては右往左往してきたと思うと…佐天さん…可哀想・・・w



今日の佐天さんはというと?


あれ…珍しいコンビですね…


















ああw
先週、お姉さまに愛想を尽かされた黒子が、佐天厨に成り上がってましたけど
そういうことか…w



一話からずっと追いかけてきましたけど、このビリビリのテーマって
やっぱ佐天涙子の成長だと思うんですよね。
(またまた…いつものネタ振りかよ…)
いや、正直、ネタ考えてないんだw




初登場シーンから見て行くと











え?

これ、全然、成長の過程を見る内容じゃないよね‥?
もっと、こう編集したり、切り抜いたり、文字とかも感動的な文句を演出したり
色々やらないとダメじゃないの??


いや、誤解を招く捏造はダメですよ!



・・・そうですよね・・・・・・



・・・てへっ♪



振り返ってみたら、よくわかる。
佐天さんって、結局、こんな感じだったんですよね・・・。
僕はある種の幻想を抱いてただけなんですよ・・・。

でもね。
彼女はいい子なんですよ。
無能力でも…自分の立場を解ってながらも…





で、内容はどーだったんだよ?


そうですね。
前からいいますけど、ビリビリって、出来レースすぎるというか構成がキレイすぎますよね。
よくいえばキレイで解りやすい、悪く言えばベタ。
すべてがキレイに型にカチってはまってて、見てる側からしても
人がやってるゲームを横でボケーって見てるような感覚で(なんかバルバスバウ使って至近距離で打ち込みたい気分でした)
もう少しユーザーに考えさせる工夫しないと、説教や説明と構成でまとめられても
感情移入っていう部分に影響を与えないと、各々の魅力にはなかなか直結しないもので…。

今日の最終回も、世界を大いに盛り上げるための佐天涙子の大団円みたいな感じで
盛り上がってるのはわかるけど、なんか横から見てる自分がいましたね…。
絵的に楽しめるってのもこの作品の魅力なんですが、デザインがなんか…ださいw
作画がいいだけに、実に残念に感じましたね。
やぱ、そこって、コピーと作り出す才能の違いってのがよくよく解るポイントでした。

もうストーリー追うのも意味ないし、とりわけよかったのはやっぱここ

















実は、一回、佐天さんと唯のコラで、落としたんですが、くどいしめんどくさいんで
まるまる削除しましたwww


やぱ、黒子を呼ぶシーンは、ベタなんだけど、ちょと熱くなりましたよ。
ちょと鳥肌たちましたよ!!
キレイ事や哲学ばかり並べても「上手いな」っていう感想しかでてこないわけで
後半の帳尻合わせの解答編は、そんな感じでしたが、
このシーンのこの「ブルブル…」ってくる感覚…。
これこそ、ユーザーが魅了される証で、作品の魅力に繋がるんですよね。


貧乳コンビ。なかなか良かったです。GJ!!!(貧乳は余計だ)



あとは、婚后さんが能力エアロハンドを明らかにしてましたね。
佐天さんの映像探すために、さっき1話からパラパラと見てたんですが
1話の時点で、思いっきり出てました…(;^ω^)
黒子とどっちがレベル4で先に上位にイケルかって言い争ってましたね…

(よくそんな歯抜け状態でここまでレビューしてきたなw)

いや、まああんま興味ないし、クェイサーのピンクとキャラかぶるし
そういう扱いのキャラの情報はいたってそんなもんですよw

でも、やっぱ登場人物に脇役が居ないっていう、各々がきっちり役割を果たしてる
ストーリーは、秀逸だと思いますね。





というわけで、半年続いたビリビリも終了でした。

最初は、完全に黒子の変態とふんわり進むストーリーに
ああ…結局は、差別化だよな…こんなユーザー目線にこびるような…
って苦言を呈してきましたけど、終わってみれば、四人の少女の青春物語を上手くまとめた
盛りだくさんで、なかなかクオリティの高い作品でしたね。

次は、禁書二期ですか。
二期については、原作も余って、こんだけビリビリが売れてるんだから
やらない手はないっていうのが判断指標なんですが
禁書の最終回の時みたいな予告は無かったみたいですね。

今回、このビリビリで路線の差別化測って
禁書よりビリビリの方が圧倒的に売れてる現状を考えると
まさかとは思うけど禁書やらずに、ビリビリ二期完全オリストとかありえそうwwww
禁書自体は、コアな世界観でもっとクールに進展する話なんで
そこらへんが、好きな人には受けるけど、細けぇこたいいんだよっていう層の方が
多いと判断すれば、ボランティアじゃないんだし、その辺はシビアに行動することも
ありえない話ではないですけどね。


僕は断然、禁書の方が好きです。(だからビリビリのレビューがこうなってしまったっていう…w)




はあ。なんとかおわた。



まあ、僕にとって、このビリビリの収穫といえば
美琴でもなく、黒子でもなく、河村惇平でもなく…佐天さんでした。

去年の流れで行くと
亜美⇒姫神⇒唯⇒のどっち⇒ま○い⇒くりむ⇒そはら⇒佐天さんてな感じで(何の流れだよ!)
どうもバラバラで、パッとしない嗜好になってますが
リア充でスイーツな、ちょっと意固地な佐天さんは、特異な扱いになってると思うし
貴重な存在であったと思うわけです。




長い間、ありがとう!!



また何処かで会おう!!

















(で、なんでこの画像…?)





料理してるのが好きなんです・・・。
















あとは、クェイサーのDC版10話ですね。
ちと記事が前後してるんで、地上波11話も放送されてますが
とりあえず、10話のDC版について。

DC版については、いつものことなんで、冒頭の追加挿入の部分。
中盤で急な入りになってるんで、カーシャと華のやりとりかな?って思ったんですが
まふゆと燈のやりとりになってましたね。














前回、サーシャに吸われた事で…成長したというのか…。


これこそ、ホップ!ステップ!!ジャーマンポテト!!!クルトンな現象ですよwwww


なんつーか色々とおかしすぎる。
クェイサーのキャラって…おめーら、皆













だろjk



ただ、まふゆが大きくなるのは、大変嬉しいことでありますが
もう十分すぎるだろ…。あんまでかいと垂れ…(ry


まあ、後は見たまんまなんで割愛する(触れたくも無いですしw)として
結構、ラジオとかもサラーっと聞いたりしてまして
あのgdgd感が好きだったりするんですよね。

キャラソンもチラホラ紹介されてきて、アニメ以上にそのクオリティの高さに
驚くことが大きいですね。
上のビリビリと比較した場合、断然、クェイサーの方がクオリティが高いんですよ。
これはもう個人の嗜好の問題じゃなく、音楽的な観点で明らかに。
使ってるコードやアレンジや旋律のベクトル、バラエティの豊富さや
その上での完成度の高さなど、プロ嗜好の強い曲ばかり揃ってる気がします。
今回の平野(カーチャ)のキャラソンも、端的なフレーズだけじゃなく
全体としての細かい曲作りが出来てるんで
アレンジもギターの使い方すげえ凝ってるし、雰囲気も崩れてないし
キャラソンとかゲームミュージックあがりの量産型じゃないですよね。
これくらいのアレンジだと50マソ超でも納得いきますよ。。
ホント、顔(おっぱい)に似合わず曲はいいですねえwwww



あとは、いつものSMコンビですけど、こっちもネタに飽きてきたのか
スカートから鎖が垂れてる…っていう端的なイメージ図だけで
何してんのかよく解りませんが、まあ、陽子汁が出まくりと言うことで…。


最後に、尺あまりの予告になりますが、今回は第一回ぶりの久々のテレサですね。
テレサ回の時にテレサじゃなく、ここの担当、むちゃくちゃですねw







テレサ「おっぱいおっぱいおっぱいおっぱい…。着いてこれていますか?」




ついてけねえよw

みのりんになんてこと言わすんだよ!!
AB型だからなのか、トシマだからなのか(おいっ!!)なんか他と空気違いますよね…?w
多分、みのりんの中では、このトーンがノリノリなんですよ。多分…。








とりあえず、今回短めですけど‥こんな感じでw






なんかネタ探しでもって、急激に伸びてる動画をば・・・。目が痛いw











今日は、クェイサー地上波もしないと…。つかれるな・・・・。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿