goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれブログ

日常のちっちゃなことをつれづれなるままに・・・

区展

2006-05-30 21:39:47 | Weblog
うれしかったので私事ですがちょっとご報告。
小学2年の娘の絵が、区展に出品されました。
現在北千住丸井11階、シアター1010ギャラリーで日曜日まで展示されております。
お時間のございます方は、是非ご覧になってみてください。
と言う私もまだ見ていないのですが、遠足で行った上野動物園の
ヤギの絵みたいですよ…?

近況報告

2006-05-24 20:29:03 | Weblog
ご無沙汰してしまいました。
色々忙しくしておりました。(ほとんど遊びで…)
まず20日(土)はサントリーホールでツィメルマンのコンサート。
その後、飲みに出かけ午前様。
翌21日(日)は東京文化会館へ昨日同様ツィメルマンのコンサートへ。
この二日の為に私は毎日お仕事と育児をしてきたようなものです。
演奏はもちろんすばらしい物でした。先日公開講座に参加していたので、
何となくですがツィメルマンの目指している音楽観やもっと大きな
人生観のような物を感じながら聞くことが出来ました。
そして23日(火)やっとPTAの広報誌の打ち込みが終わりました。
この瞬間自分の中に「ホッ!!」という気持ちが沸いてしまったのでしょう。
いつものように疲れが出ると声が出なくなると言う法則にまたまた
はまってしまったのです。今日のレッスンの方々申し訳ございませんでした。
明日は少し出るといいんだけど、ちょっと難しいかも。本当にごめんね。

疲れました~

2006-05-12 18:12:18 | Weblog
朝からPTAの仕事、そしてレッスン、それだけでも十分なのに
うちの子、なぜか幼児教室恐怖症になっていて教室から脱走して帰ってきてしまいまして、それをまた連れて行くんで商店街を歩きながらず~っと
「オイ、聞いてんか、すぐ迎えに来いよ、わかったのか、聞けよ。」って
これが親に向かって言う言葉か?それも絶叫ですよ。
歩いている人、全員が私のことを「鬼婆」とでも言いたげな顔で振り向いていましたよ。
あ~あ、これを目撃した人は、絶対私に近づかないだろうな…

仕事好き

2006-05-11 06:41:39 | Weblog
レッスンを再開して数日。
やっぱりこの仕事が大好きだと改めて感じています。
その上、PTAの会合に参加、色々作り物(パソコンに向かうだけだけど)を
お引き受けしてきました。
結局私は忙しいのが好きなんだよね。
それにしても、毎日雨
皆さんのピアノの調子はどうですか?
うちでは24時間除湿機稼働中ですが、ちょっと狂ってきたかな?
何とか梅雨明けまで調律をせずに済ませようと思ったんだけどな…
皆さんも自分の体調管理同様、ピアノの調子も気遣ってあげてくださいね。
(湿度60%超えたら、要注意です。うちでは50%で安定するようにしています。)

クリスティアン・ツィメルマン 公開講座

2006-05-06 04:57:22 | Weblog
日付が変わってしまいましたが、昨日行ってきました。
モデルピアニストが第15回ショパン国際ピアノコンクール第4位入賞の関本昌平さんと言うだけで、内容が濃くなることは予想しておりましたが、
ものすご~く深いところの解釈でした。曲はショパン「ソナタ2番」。
冒頭の4小節だけでもかなりの時間を費やしました。
ツィメルマン氏曰く、どのように演奏しようかと30年も考えているそうですから、
20代の関本さんは弾き難かったと思いますよ。
私のようなものが口を出せるような内容ではなかったけれど、
楽譜を見ていると、ツィメルマンさんの言っていることがとても良くわかってきます。クレッシェンドの演奏方法などはとても参考になりました。
それにしてもひとつのフレーズをあそこまで深く研究して、それを全体でまとまりのあるものに(ツィメルマンさんは1軒の大きな家を建てるようにとおっしゃっていました。)作り上げていくことは限りなく時間を要することであり、改めて私の練習方法を見直すきっかけになりました。
しばらくは頭の中にこの内容がインプットされているので、レッスンでも口うるさくなりそうです…皆さん覚悟の程を。

遠足

2006-05-02 19:18:37 | Weblog
またしても雨女の本領を発揮してしまいました。
「むさしの村」は雨だと何にもやること無くてね。
機関車のって、プラレールやって、イチゴ狩りへ。
息子は25個食べてドクターストップならぬ、
マザーストップをかけさせていただきました。
帰ってからちゃんと練習しましたよ。
さあ、明日からの連休、夫婦揃って休めるのは6・7日だけなので
出かける予定もありません。
ゴールデンウィークも考えものですね…