カマキリを見つけました。随分ずんぐりして「まぁ、珍しい!!」と思ったのですが、違うようです。今が産卵期なのでしょうか?よく見るとお腹が大きいようです。
3枚の写真ですからマウスオンしてからクリックして下さいね。
<
>
2週間ほど前に見つけた花、随分優しい色のアマリリスかと思ったのですが、落ち着いて考えたらアマリリスは春の花です。調べてもなかなか判らなかったのですが、ふとインドハマユウという花を思いだしました。やっぱりでした。インドハマユウの園芸品種のクリナム・パウエリーでした。
マウスオンになっています。
<
>
今日の おまけ は 雲 です。

<

2週間ほど前に見つけた花、随分優しい色のアマリリスかと思ったのですが、落ち着いて考えたらアマリリスは春の花です。調べてもなかなか判らなかったのですが、ふとインドハマユウという花を思いだしました。やっぱりでした。インドハマユウの園芸品種のクリナム・パウエリーでした。

<

今日の おまけ は 雲 です。
![]() | 月曜日に因島へ行った帰り三原市の糸崎港から見た夕日です。雲がとても綺麗でした。向こうの山は筆景山、地元の人たちが整備して下さっているので一度登ってみたい山です。![]() |
前回の続きです。春らしい花が沢山でしたので、再び
です。まずは白花タンポポ、以前sionさんもUPしていましたね。小さい方の花の下の萼の部分が外へ反っているのが分かりますか?花びらも。これが西洋タンポポの特徴です。

これは何かな? 海岸の砂浜に近いところに咲いていました。カラスノエンドウをジャンボにしたような感じでエンドウの花くらいあります。
これは三つ葉アケビの花です。ファインダーを覗けなかったで、葉っぱの方にピントが合ってしまいました。普通のアケビの花はこの房のような物がありません。

可愛らしいスミレです
そしてこちら、廃校になった小学校の庭に咲いていました。
直径20㎝くらいの大輪の椿の花なのに、心なしか寂しげに見えます。



これは何かな? 海岸の砂浜に近いところに咲いていました。カラスノエンドウをジャンボにしたような感じでエンドウの花くらいあります。

これは三つ葉アケビの花です。ファインダーを覗けなかったで、葉っぱの方にピントが合ってしまいました。普通のアケビの花はこの房のような物がありません。


そしてこちら、廃校になった小学校の庭に咲いていました。
直径20㎝くらいの大輪の椿の花なのに、心なしか寂しげに見えます。
