マニヒ パールビーチリゾート (4)

2012年08月14日 | マニヒ
小島の周辺は手前の浅い場所が淡いブルー、そして深い場所は濃い
ブルーと色合いが変わっていき、とても綺麗なグラデーションです。



小島を散策している間に、カナは黙々とバーベキューランチの用意を
してくれています。

小島中にいい匂いが広がってきたところで、料理の完成です。
魚は先ほど自分達で釣ったもの。 エビや肉は、マニヒパールビーチ
リゾートから予め持ってきたものです。



食事の後でサツキさんとカナの提案により、まんぼ~記念植樹として、
ヤシの木を植えることになりました。

カナが地面に穴を掘り、ミランちゃんとツルギ君も手伝ってくれ、背丈
の低いヤシの木が、この無人島に1本増えました。

カナが登りたくなる程の高さになるには、結構な年月が必要だそうです。



その後、このモツピクニックにご参加を頂いたお客様には、カナから、
まんぼ~ツリーとの紹介もしてくれたようで、旅行終了後にお客様から、
「ヤシの木が育っていますよ」という嬉しいご報告も頂きました。

ブログを書いているこの瞬間も、遠く離れたマニヒの無人島で、ヤシの
木は少しずつ大きく育っているはずです。



マニヒで暮らすサツキさんファミリーも、何れは、とある問題と向き合う
ことになります。

タヒチで子供にしっかりとした教育を受けさせるにはパペーテの学校に
通わせるか、ライアテアの学校に通わせるのが良いという現実です。

ボラボラ島で長年暮らしていた日本人とフランス人のご夫婦も、これが
理由でボラボラ島を離れる事になり、今では日本で暮らしています。



出来ることなら、子供達が生まれ育ったマニヒの豊かな自然に囲まれて、
家族一緒にいつまでものんびりと暮らしたい。

子供にはしっかりとした教育を受けさせてあげたいけど、そのためには
マニヒを離れなくてはいけない。

相反する2つの親心に、サツキさんもカナも悩まれることでしょう。




タヒチ旅行のお問い合わせはこちらへ

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マニヒ パールビーチリゾート... | トップ | マニヒ パールビーチリゾート... »
最新の画像もっと見る