我が家には今年9歳になる愛犬が2匹いる、年月が経つのって早いものよね。この間まで、やんちゃに走り回ってたプリン&メロンが今や高さのあるソファーに飛び乗れなくなってきたので、ソァーに楽に登れるスロープを買ったり、あの手この手の工夫をしてきた。だが、最近は今まで使ってたソファーで寝る事も減った。
そこで可愛いプリン&メロンの為にローソファーを買った
ローソファー(高さ20cm)プリンは直ぐに座り心地をためして満足顔、動物の成長は早い、人間年齢では60歳近い。言葉で伝わらないから行動で示す可愛い子
一緒に暮らしている内に、何を望んでるか分かるようになった、どうすれば人間の私に伝わるか学習したに違いない。
人間の子も人生経験を積んで成長していく、その過程で学校と言う人間関係を学びながら世の中に必要な文字や金勘定の勉強教育(笑)
教育の一環として親の"しつけ"教育も必要、まれに"しつけ"と虐待を間違ってる親もいるが、そんな親も子供時代があったのだ。
将来の夢は小学校の先生になりたいと思ってた幼少時、先生は憧れの職業、しかしこの回答を見て先生とは知識だけでは無理な職業だと悟った
小さい頃から絵を描くのが好きだった私、父の職業は新聞社、私の子供時代は絵を好きなだけ描いても紙には不自由しなかった。父はいつも職場から紙を持ってきてくれていたからだ、お陰で紙には不自由しない、恵まれた子供時代。
現在はたかが紙一枚だろうが会社の所有物、1円盗んでも犯罪・・・と言う事は、父は紙の横領をしていたって訳か?今更、聞けない(爆笑)
ウン十年も昔の古き良き時代、小学校の漢字テストの中に汚職事件なんて出たっけ?
教える立場の先生もテストの答えの採点に苦労してるわね
花丸が弱々しいもん(≧m≦)ぷっ!
普通の家庭で愛情いっぱいに育てたつもりでも、時として犯罪に手を染める子も居る。けど大抵は常識があり優しい思いやりのある子に育つものよ。
この問題も変だけど、回答に先生は困らなかったかしら?笑
私の小学校低学年の頃の夢は【花嫁さん】になるだった
小学6年生の卒業文集に将来は小学校の先生になりたいと書いた私
頭が悪かったので学校の先生になれなかった♪←しみじみ(笑)
テストの回答を見て、私が先生だったら〇をあげます
可愛いと思わない?
ふーせん、ここで一回(う)を書いて消してるのよ
間違いは間違い?
だからXはX?冷たいわよ、私に喧嘩売ってるの?
その喧嘩買います(大爆笑)
最後の答えは冬休みに動物園に行ったに違いない
素敵な回答でしょ
今日も訪問有難う!!
足跡代わりにポチッとお願いね