goo blog サービス終了のお知らせ 

ママんのアリさんブログ

ママんのアリ飼い奮闘記、よかったらのぞいてみてね!

春の観察会

2009-04-14 13:29:41 | Weblog
さて、行ってきました観察会in航空記念公園!

当日はい~~いお天気
さわやかな春の日です

参加したメンバーは
ママんとその子供たち
シン・ハンさま
いるまえかわさま
アギトアリさまご一家
ゆっきー
いけぽん

でした。
おっ子供も多いね~~と、安心

勇んで出発となりました。

公園は広くて、開けた場所やちょっとした林もあります。
まずはクロヤマやトビシワ、クロオオなんかを見ながら公園の奥へ・・・

嫌がるかと心配していた娘も案外平気で、途中からベビーカーを降りてスコップ片手にほりほり・・・
いい感じ
息子も息子でママのことは気にせずアリさん探しに夢中です。(野球チームに勧誘されてたりして

そして、なんと!!
ムネアカさんの巣穴を発見!! 
大興奮なママんですよ!!

いやー「生巣穴」、初めて見ました。きれいなものですねー。ムネアカ・・・

いただきものの飼育しているムネアカはお部屋暮らしが長いためか、女王様もワーカーちゃんもアカが全然出ず、薄茶色です

ともあれ、今年は当てもなくあきらめかけていたムネアカ新女王様捕獲に一筋の光が・・・

さらにすすみながら枝を折々、石をコロコロしながら歩き、みんなでお昼。
アギトアリさまのママさん、手作りケーキ美味でした
ありがとうございました

食後のアイスを片手にそのまま娘はベビーカーでダウン

ベビーカーを運ぶのを手伝ってくれたいるまえかわさまありがとうございました

アリさんと一緒観察できたアリツカコオロギ、トビムシ、アリジゴク・・・
どんな生き物か見られてよかったです。
小学生チームがアリジゴクに生贄を無理矢理あげてたのが笑えたりして

残念ながらトゲアリは見つかりませんでした・・・
トゲ発見ポイントが子供の広場、もちろん休日でにぎわっていたのですがそこを皆でウロウロ・・・私たちどんな風に見えたんでしょうね

一通りまわっておしゃべりタイム。
クロナガ捕獲のコツを教えてもらったりしました。
あっ!またマル秘餌(ミラクルXだっけ??)がなんなのか聞くのを忘れてしまった

その間息子はゆっきーとアギトアリさまのところのお兄ちゃんお姉ちゃんと思いっきり遊んでルンルンとくにゆっきーに思い切りなついていましたね!
ありがとねーー
(でもあの後も結局子供の広場に連れて行かれ・・・グッタリ


帰ったらドロンコだしクタクタでした~~
でも大満足の一日!
子供のペースにあわせてくれていやな顔ひとつされなかったシン・ハンさんありがとうございました
おかげさまでアリ飼いやってられるんですよ

また来年もぜひ航空公園でお願いします。今度は5月、湿度が上がってきたころにやりましょうね!

一日かけて、たくさん勉強できました。
アリさんがいそうな木、巣穴の形状や観察するポイントなど。。。

よーくわかったことは、「近場もあなどれない」ってことかな??
まずは地元で勉強、勉強!
手始めにクロナガ女王、ゲットだぜ




今日のお散歩

2009-03-27 21:08:03 | Weblog
犬のお散歩ついでに河原(自宅のすぐ裏は川なんですよー)に出てみました。

今年はクロナガをゲット!!の気合で、もしかしたらカゼクサって近くにありそう・・・??なんて期待で探してみました。

こんなところだったんですけど、


で、見つけたのは・・・



カゼクサ?? 違う??
こんなんいっぱいだったんですけど

んで、そんなところから茶色くてちっちゃいタネを発見。

わかりにくいですね・・・携帯からだったので・・・

ちなみに私がタネ採集に夢中になっているときのワンコ。

ほぼ野犬。


自宅に戻って分別したものがコレ。


なんか・・・違うね、やっぱり。
もっと先から毛が生えているような感じだったもんね・・・カゼクサって。でも、食べられそうじゃない??ねっ??

あ、あとススキがいっぱい生えているんですけど(もちろん今は枯れています)こんな穴が開いている茎がたくさんあるんですよね。
もしかしたらアリが!? と何本か折ってみましたが不在。
アリじゃなかったのかなあ?





嫌がらせ!!

2009-03-24 20:32:09 | Weblog
早速新しいケースに、クロヤマちゃんご一家をお引越しさせるべく・・・


嫌がらせです



チューブの先には前回のブログに書いた新ケース、タオルをかぶせてあります。

コーヒー瓶はいきなり横倒しにされ、ライトを照らされた挙句!中は超加湿状態。 
ちょっとやりすぎかしら・・・??
ちょっとせっかちだったかしら・・・??

早く引越ししてくれればいいんだけど。

そんなママんは今、掘り出し式石膏ケース作成中です
100円ショップで彫刻刀買ってきましたー

準備着々!

2009-03-22 00:15:37 | Weblog
春ですねえ
今年は桜も早いとか。 ってもう開花宣言らしいです、東京では。
クロナガちゃんもせわしなくなってくるのかな?

今年は何とか手元に数コロニー残ったようで一安心
産卵を始めたところもあります。
昨年作ったケースも欠点だらけで、今回引越しのため&新居用にケースを作成しました!

はい、シン・ハンさま仕様のケースでござい





んで、去年クロヤマQを入れていたケースを再利用して石膏も入れなおしたもの。



新女王様用の育児ケース、これは去年のを再利用です。
洗って、石膏の汚いところを削りました。



んで、ママんの家のアリちゃんはどんな感じで生きているかというと。
↓全貌(少なーい!)



手前が去年の2月に採集したウメマっちゃん、奥右がクロヤマちゃん。
コーヒービンの巣はぜんぜん掘ってもらえませんでした。



ムネアカちゃん。意外に冬の間ワーカーを減らさなかったグループです。
今W10。 ちょっと産卵しています


クロオオ、W1コロニー。
かろうじて生きているのは養女にしたビックワーカー。
きっとこの子のおかげでこの女王様は生きながらえているんでしょうね。



あと、トビケコロニーとかもいるんですが、アリ伝説のケースに入っていてよくわかりません。
このトビケチーム、コーヒー瓶チームを新ケースに引越しさせたくて。

うまくいけばいいんだけどね。
シン・ハンさま仕様ケースのほかに掘り出し式ケースも作成予定。

さあ、楽しみが増えてきたぞー!!

もうすぐ春ですね。

2009-02-02 14:30:44 | Weblog
久しぶりにブログします

デジカメを壊してしまい、(またかよ)撮りためていた写真も引っ張り出すのがめんどくさいので写真抜きです
撮りためたといってもブログに出そうと秋に撮ったやつなんだけどね。
その頃と今とではずいぶんと様子が変わっています

まとめると~~

現在の状況

クロヤマ:Q1 W7~8
クロオオ:Q1 W2/Q1 W1
ムネアカ:Q1 W10
トビケ:Q1 W15~20
クロナガ:Q1 W5
ウメマツ:W20位/W30位

減ったな~~
この中のいくつが春先再度産卵をしてくれるのだろう・・・

時々(!)は様子を見ていたのですが、Wが死んでいくときってバタバタっと一時にが多い気がしました。 長い時間で徐々に減っていくというよりは。

気づいたことはケース(巣)の形によって長生き度が違うのではないかと重いました。
ママんはいい加減さんなので、気合を入れて作った石膏ケースもあれば失敗ケースもあり、密閉度やちょうどいい広さ(狭さ?)の違いなんでしょうか・・・

我が家では広々ケースは長生きしませんでした。
去年の夏に生まれたワーカーちゃんが「一番減っていない」と感じたのはムネアカちゃんで、なんとQ単独産卵用ケース(40×60×10㎜)に穴を開けてひとまわり大きな(70×90×15㎜)にそのままセットしたケースです。
中が二重になっているわけです。
産卵用ケースなので半分は石膏で埋まっており(クロヤギ師匠さまのケース参照)、居住区域はなかなかの狭さ。
W30もいたらきっと真っ黒でしょう。

うん、ここまで自己分析できていれば原因ははっきりします。
・・・乾燥ですね。

気をつけます・・・

あとひとつ、石膏のカビ防止に「TGR」がやはり効果的なのでは?と思いましたよ。

ママんは手作りコスメなどを趣味半分仕事半分でやっているもので、保存料や防腐剤も扱うのですが、もちろんナチュラル素材です。

ティーツリー(T)・グレープフルーツシード(G)・ローズマリー(R)の濃縮エッセンスで、水溶性で抗酸化作用、防腐作用があります。
基材として極少量のアルコール類が入っていると思いますが、使用する量自体少量なのでほとんど気にならないと思います。
もちろん有効成分は天然由来のものなのでアリちゃんにも安心・・・だと思いますよ
ま、現にアリちゃんたちには問題ないようですし、石膏もきれいなもんです
みなさまも興味があったら試してみてくださいね

あと自分でも試していませんが、お酢ははどうかなあ。
結構防腐作用があると思うし、アリさんも案外好きそうな気がしますが。

ところでウメマツさんは去年の2月に宍塚で採集してきたものなので、2年目になります。 案外丈夫ですね。
でも、いまだに女王がいるんだかいないんだかわからない・・・
なんだか常に幼虫だか卵だかはいるんですよ・・・有翅メスもいたり。
女王様に目印でもあればいいんですけどねっっ!
ワーカーが子を生み続けるならそれはそれで永遠なコロニーになるんでしょうか??なぞですね~~

今月は宍塚で調査会があるとか。
うらやましいですが今月はいけそうもないですね
夏にはまた観察会に行きたいなあ、なんて思っています。

その前にまた春がきたら新女王さまですよね!
今年はクロナガちゃんとクロヤマちゃんを狙っていこうかと思っています。
去年のクロナガ飛行は圧巻でした!
自宅横が河川沿いの野球グラウンドなんですが、グラウンド一面がクロナガの巣のようで
一斉飛行したあと雪みたいにアリちゃんが降ってくるのです。
虫嫌いの人がきたら大騒ぎモノですが

せっかく小鳥のえさも買ったので、がんばります







いやぁ~~

2008-08-06 23:09:05 | Weblog
ちょい前の画像ですが・・・
お庭の植木鉢をどかしたら・・・


ひ~~!


アミさまの大群!!
これでもカメラを取りにいってる間にずいぶん減ったんです!
だ、誰か吸ってって~~

ってな気分でしたが、今年は行列の様子からいるだろうと思っていたし、意外と冷静。
アミさまは次の日までにあっという間にどこかに旅立たれました・・・
去年はビビッて水で流したんだっけなあ・・・
どうしてもアミさまだけはきっと飼いません


観察会参加、そして拡張工事・・・!

2008-07-17 01:47:16 | Weblog
先日7月13日に行われた浜離宮の観察会に初めて参加してまいりました

いろいろな収穫がありました。
まずは、本当に身近にいるアリさんたちの種類がわかったこと。
変な話ですが、トビケの女王様がわかっても、(カワラケとの区別はもちろんつきませんが!!)トビケのワーカーは・・・?といわれてもピンとこないママんです。
なんてったって、ワーカーたくさんになるまで育児成功したことないからねっ
これがトビケ、これがトビシワ・・・へええ、基本がいっぱい。
クロヤマとクロオオしか見分けつきませんでしたから
ミニサイズヒメアリさん、サクラアリさんとも出会い、珍しいイソアシナガアリさんとも出会いました。
トビケの立派な巣も見れて、いろんなお話も聞けて、暑かったけど!!、本当に楽しい一日を過ごすことができましたよ

デジカメを持っていったけど、一度も活躍しませんでした。
なぜなら被写体が小さすぎて。
あ~あ、もっと近づけるカメラがほしいなあ・・・
代わりに活躍したのはウチワ。
アリさん観察に思いもかけず役立ちました。
まったく、持ち物って言うのは・・・経験ですねぇ

帰りにみんなでいったベトナム料理も私のツボ好みじゃなかったかた、すいません
あの後となりのビル(?)カレッタ汐留のほうにもたくさんお店があることを発見!
これは・・・!
別の意味でも浜離宮観察会が楽しみになりそう

なにはともあれ、皆様、ありがとうございました~~



さて、我が家のアリちゃんたちに話は移りますよ

順調にワーカーを増やしているムネアカ2チーム、それぞれ巣の拡張工事を行いました。
工事・・・ふふふ、そう、工事なのです。
引越しではありませんよ

改めて育児室+餌場のケースにボン!とお引越しさせるのがどうも怖くて。
(卵とか残っちゃいそうでしょ?)
○○さまの助言に後押しされ、言われてもいないようなすごいことをしましたママん。

そう、アリちゃんがケースにいるのに電ドリ!!

そしてリーマー!!


これはW8のコロニーですが。
育児ルームが丸ごと入る容器に、育児室に穴を開け、突っ込んだもの。
もちろん大きいほうの容器に餌投入口と、育児室の給水口につながる穴は開けました

いやあ。。。電ドリはともかく、リーマーを突っ込んだときのアリちゃんたちの慌てようといったらなかったです。(当たり前)
繭たちに届きそうなところで停めたので、微妙に女王様通れないかな・・・?というほどの穴になってしまいました。

でも、まあ・・・
とりあえずはこんなもんで様子見ましょう。あっ、カスは適当に片付けておいてね

大丈夫!誰も死んでないしっ!



W6のほうはいただいたときのままあさがお。さまが接続チューブをつけてくれたので、そのまま餌場をつないでいます。

が。

この人たち、何を思ったか餌場へのチューブをゴミでふさいでしまいました。

見えにくいですが。

ママもママで子育て中に給水部分から壁を作って私の過剰給水から難を逃れていたので。。。
DNA??
私の干渉に危機を感じてるの?

まあいいや、クッキーを置いておいたし、お腹が空けば出てくるでしょう。

そして、なんとなく大丈夫なんだろうけどヤキモキさせられる方々・・・


散らかしすぎのクロオオちゃんと・・・


そこは育児ルームではないよ、といいたいクロヤマ。

そして、写真には撮れませんでしたが・・・
観察会で手に入れたトビケ女王様と、養女のつもりの繭5個くらい。
早速1つ羽化したんですが・・・・

「オスアリ」でした

使えない・・・
使えなさ過ぎるよ・・・

なんとなく女王様の周りをぶらぶらしているオス・・・
せっかくの新女王なのに!
なんとなくぶっ飛ばしてやりたくなります
いや、オスアリには罪はないんですが

それよりもアレだけたくさんの繭から選び出したのがオスアリだったなんて。
そんなギャグみたいなオチって有りなの・・・???





ワーカー誕生!!!!

2008-07-04 21:21:55 | Weblog
しばらく忙しくしているうちに(それがよかったと思う)すっかりあちこちで繭ってる、と思ったら羽化ってました!!!

あ~~うれしい
あ~~久しぶり!! この感じ!!

か~~わ~~い~~


とりあえず羽化したのは・・・
クロヤマちゃんとクロナガちゃん。

まあ、ここまでくるのに色々あっったんですけどね・・・

まずはクロヤマ2段ケースで産まれたコ。 



いっぺんに4~5匹産まれたんですけど、実は本当のママは繭が程よく色づいた頃に(たぶん乾燥で)死んでしまったんです。
そこで、例のカントリークロヤマちゃん、ストレスですっかり卵を失ったコをポイと投入したらうまくいったようです。
裸蛹が羽化しかけていたんですが、本当のママのお世話を受けていなかったようで、新しいママの子供として認められています。
そして子沢山だったので一気に賑やかな一家に

他のクロヤマちゃんも地味にがんばってます!



それぞれ1~2匹ですがワーカー生まれました

んで、先日作成しておいた掘らせるタイプの巣2号にお引越し。
ピンクのがそうです。
これはパーライトを粉末にしたものと石膏を混ぜ、色づけはマイカ(化粧品などの色付けに使う鉱物由来の着色料)で作ったものです。
コーヒーの空き瓶に真ん中にフィルムケースを入れて、掘る様子が見たくて・・・

これに育児ケースのQ1,W1に入ってもらいました
どんどん増えて、思ったとおりになるといいなあ。
このチームはワーカーは少なかれど、ママの食欲があって、引越し時にあげた餌を女王自ら飲んでお腹パンパンです
そんなスタミナに期待!

一枚目の青いチューブは子育て部屋にすでに連結用穴が開いていたので普通に餌場を接続してみました。

そして、まだワーカー誕生にはいたらずとも、オオアリチームもがんばってますよ!




ムネアカちゃん2連発!
どちらも繭をたくさん抱えてます
あ~~楽しみ!

そしていまひとつうまくいかなかったクロオオちゃんたちも・・・


なんとか・・・、がんばってますよ!

これからが楽しみ・・・!
そんな感じです




すごいぞクロヤマちゃん!

2008-06-18 06:08:35 | Weblog
なにがすごいって。
間違いじゃなければ今月1日に採集したクロヤマ女王様、こちらの二段式ケースのほうにお住まいの!!


なんだか幼虫がみるみる大きくなるなあ、なんて思ってたらもう繭ってる!!
なんで??
そんなに早かったっけ??

他の子はまだ普通にタマゴだか幼虫だか(たぶん幼虫)な感じなのに!
育児上手なのだろうか。
最近すごく忙しそうに働いている肝っ玉母さんです。

先に採集しているクロオオチームでは、あんまりジロジロみれないのですが一度乾燥で卵達が干からびる事件があって、ソレからの再スタート。
まだタマゴっぽいです。(急げ! また単独越冬になってしまう~~

あと、カントリークロヤマちゃんチームですが、玄関先であまりの振動の多さに一いっつもバタバタしているので・・・(タマゴなくなっちゃたし)
あまりにもかわいそうで場所をアリ棚へ移してあげました・・・

かわいい容器にしたのに残念
やっぱり人通りが多いところはむいてないですね。
でも、こんな形の小瓶でも産卵まではできたってことで。
(今は場所を移しただけでお引越しはしていません。ワーカーが生まれたら彼女達には特別製ケースで鑑賞させていただきます引越し先もう作成済み!)

で、話は戻りますがやっぱりクロヤマちゃん、2段ケースにしたのが正解だったんですかね~~

湿度の影響か、一度餌場予定の2階部分に移動してたし。
ワーカーちゃんが生まれてもしばらくはお引越ししなくて済みますものね。

そう、引越し・・・
私ったら、女王様用の産卵ケース、たくさん作ったはいいんですが、そのまま餌場を連結する穴を開けてなくて・・・

みんなワーカーが生まれたら引越ししなくちゃいけないんです
ああ、大ドジ・・・

きっとそのときにもまた大変なことになるんだろうなあ・・・




ムシたちの季節

2008-06-12 22:02:12 | Weblog
よくも悪くも虫達の季節がきましたね。

よく行くホームセンターでは、虫除け&駆虫商品戦線が。

以前あさがお。さまと「なんでアリを駆除しなくちゃなんないんだろうね~~」
と、いうお話をしたなあ、なんて思いつつ。(まあ、外国からのアルゼンチンアリとかは別だろうし。 園芸やってる人からみれば敵??)

殺虫剤コーナーの上には!!



いや~~ん!!
ほし~~い!!

ほかにもムカデやらハエやらのバルーンもあったけど。
こういうのって頼んでももらえないんだよね・・・

いっそフマ○ラーのデモ販受けてるところでバイトでもしようかしら。
そんで販促商品をこっそり・・・(あ、無理だ。今頭ピンクだし

んで、近況です。

心配なあさがお。さまのために写真をパチリ。



お二方ともタマゴ抱えて元気ですよ
今日の給水が問題なければ・・・(←給水のたびにやっちゃってるヒト。)

カントリークロヤマちゃんは早々に産卵もしています。
玄関の鍵置き場なのでちょっと振動アリですが・・・



そろそろ咲き終わりのミニバラを添えてみました

クロヤマはあれからもう一匹拾い、そして1匹お星様で、プラマイゼロ、現在5匹。
クロオオもたぶん湿度調節の問題で相次いでなくなり現在4匹。(半分以下・・・

クロナガも同じようにどんどん減り、Q2、Q1の2コロニーのみです。

こうしてみるとすごい死亡率・・・

今年の抱負、クロオオ、クロヤマの新女王ゲットまではきたママんですが、果たしてワーカー羽化まではいったいどれくらい・・・??

真剣に育ててるんですけどね、これでも。

ちなみに昨日、初めてオオクワガタのブリーディングチャレンジしました。
喧嘩はしていなさそうなのでとりあえず一安心。

なんだか家の中にコバエが増えたような気がする今日この頃です・・・。