goo blog サービス終了のお知らせ 

ママんのアリさんブログ

ママんのアリ飼い奮闘記、よかったらのぞいてみてね!

クロヤマシーズン到来!

2008-06-08 01:02:06 | Weblog
早速いただいたムネアカちゃん1匹死亡させたにも関わらず、たくさん捕まえたつもりのクロオオももう5匹まで減らしているにも関わらず!!

クロヤマシーズン到来のママんです

しかし・・・だらだら飛ぶ、という情報を当てにしてかクロオオのときほど必死になっていなかったので、意外と思うようにつかまらず焦り気味

現状で5匹捕獲したうち、実は息子(5歳)がみつけたのが3匹。

どのコかわからないけどすでに捕獲直後に1匹お星様に。

はじめの2匹は6月1日、日曜だったので子供が家の周りで遊んでいる間に見つけてきてくれました。
その後悔しくて近所を徘徊してなんとかママんも捕獲に成功。
逃げ足が早くて結構草むらに逃げられたんですよ~



それぞれ違うタイプのケースに入れてみました。
去年の失敗が怖くてまじまじと見れませんが! どうやらお二方とも産卵してる様子です

そして6月6日、前日までの雨が上がり、昼頃からかなりの暑さ。 
これは飛ぶだろうと構えていましたが、最近の仕事疲れで思わず昼寝

慌てて子供たちのお迎えに出たのがすでに5時ころでした・・・
すると、幼稚園で息子が「女王捕まえたよ!!」、と!

ポケットのくしゃくしゃのハンカチから出してきたのは、まぎれもなくクロヤマ女王様!!
ママん、できた息子を持って感激!!!!

・・・でも、ソレ大丈夫か?? 

その後6時過ぎ、また執念で1匹捕獲して、今日も2匹ゲットにいたり。

そのとき偶然みつけたクロオオちゃん飛行準備大わらわの図。


今頃になって??と思いましたが、花壇の裏手のかな~~り日当たりの悪い場所に営巣していたコ達のようで、きっと今まで気温が上がりきらなかったんだね。と、納得。
その後飛行したかどうかは確認していませんが・・・

そして昨日、7日。
思ったより晴れなかったものの、日中の気温は十分。
でもママんは土曜日はいつもたまった家事に大忙しだから、それどころではなかったんですが、昨日のとび残りかな? 外でお友達と遊んでいた息子がまた女王を一匹見つけてきてくれました
なんというママ思い!!

っていうか私よりもえらい。

昨日、今日の3匹の間のうち1匹は死んでしまったんですが・・・
(たぶん、今日のやつだと思う・・・)

ついにママん、憧れのカントリー風クロヤマママにチャレンジするときが!

じゃ~ん!


かわいいでしょ??ねっ??
入れたてをパチリ!なので女王様オタオタしてますが。
お隣にはもうすぐ咲きそうなラベンダーでも入れるか~~?

こちらにはエアープランツまで入って、自然な感じでステキ!
石膏の色付けにもクレイ(泥)を使ってナチュラル仕上げになっております

もう一部屋空いているので、また捕まえたら入れる予定です

このガラスの容器のサイズだと、クロヤマちゃんがちょうどいいんですよね~。
クロオオだとバランス悪くて

クロオオといえば、お庭に誘致したいんですが、なんかそのタイミングというか、間が読めなくて・・・
どなたか成功されたかたはいませんかー?
いらっしゃったら教えてください

そうそう、また去年と同じように庭のプランターにアミメさんが引っ越してきたようです。
去年はそれとわかりませんでしたが、今年はえらそうに息子に教えてあげました
なんだかなー、渡り鳥みたいなものなのかな?
もしかして、同じコロニーが帰ってきてたりして。

もうひとつ。
(今回長いな。。。読んでる方、すいません

なんとなく餌食いもよくて順調なウメマっちゃん3チームですが、越冬幼虫は翅有メスに、採集後のタマゴはすべてオスアリにって感じで。(あからさまに繭もちっちゃい!)

これってどうなのかしら?
越冬するときには女王様が産んだ子供たちをもって、サテライトコロニーを作って、そのあとはワーカーが産卵しているだけだからオスアリの登場?

オスアリだけなら、いつか滅んでしまうのかな、と思っていましたが、3コロニー全てに有翅メスとオスがいると・・・・

妙な期待したり。

たとえば!
結婚しそうな時期にドデカイダンボールかぶせてお庭で結婚飛行!
(脱翅メスいくつか拾ってあとは裏の竹林にどうぞ、で。

・・・無理??

せっかくメスが生まれたのにこのままなんとなく飼育するしかないのかな??
それでも、もう新帝国樹立は無理なのでしょうかね・・・?










ムネムネ・・・!

2008-05-29 04:45:11 | Weblog
なんと、先日ムネアカちゃん3匹をあさがお。さまよりお譲りいただきました。
わ~~い!

2匹はすでに産卵していて、これからが楽しみです
もう1匹はまだ。。。
狭い飼育ケースに入れたけど、なんだか暴れまわってます。
勢い余ってひっくり返ったりして・・・大丈夫かなあ?
さらに狭くしたりこのコだけ別の場所に移したほうがよいかしら??
神経質なコなのかな。

飼育下手の私なので、あさがお。さまも心配そう
せいいっぱいがんばりますね~
写真と様子、近々アップしますので


そして。

こんなことを書いたらあさがお。さまがまた心配しそうですが~
ムネボソちゃんのコロニーが全滅してしまいました

採集したときにはワーカーもたくさんいたんですが、春までに乾燥が原因で数が激減。 W12くらいになってたんです。越冬幼虫らしきものも全滅・・・

暖かくなってようやく産卵も再開してたんですが。

私が大ポカやらかしました。

どこかでムネボソがアブラムシ食べるって読んだ気がして・・・
我が家のバラについていたアブラムシを入れてあげたんです!!
しかもちょっぴりのつもりがごっそり

入れてからあらためてみると、どう見てもアブラムシのほうが大きい
でも、生きたまま投入したので回収不可能になってしまい・・・

ムネボソちゃんは当然食べるわけもなく。
そしていつしかアブラムシはケースの中で自然死していましたがワーカーちゃんたちもあちこちで死亡

残った女王様も育児どころではなくなり、あたふたしている毎日・・・
ついにケースはアブラムシの死体でカビだらけになり、女王様もお星様になってしまいました。

振り返ってみるとすごくひどいことしてしまったと反省。
ってか虐待??

わ~~ん、ゴメンね
・・・見たかったな、裸蛹・・・

反省です、反省!!


余談ですが~

アリちゃん飼育に必須な透明ケース、一個100円くらいで買っている、というお話を聞いて。

私は神田にある高野理科硝子というお店で、10個単位ですが単価50~60円くらいで買ってます。(サイズが10種類くらい・・・一番ちっちゃいので40円くらいだったかな?)
ここは理科の実験に使うような試験管やビーカー、お薬を入れる軟膏容器やポリ瓶などの容器系を扱っているのですが・・・
透明のケースのほかに透明のビニールチューブも量り売り(1メートル単位、内径6ミリ外径8ミリのもので60円でした~)
アクリルパイプなんかも売ってます。

気が向いたら行ってみてみると、アリちゃん用以外にも理科室の懐かしい感じで楽しいかもです。
おススメ

神田駅から徒歩2分くらいで、今川橋という交差点にビルがあります。
全然使えない情報だったらごめんなさい




ついに・・・!!

2008-05-17 11:37:14 | Weblog
本格的な飛行に遭遇したママん!!

5月16日、最高気温22.6℃、最低気温 14.5℃ 、露点温度 8.9℃ 、湿度 43% 風 風向 南 、風速 4m/s ・・・でしたそうな。

夕方子どものお迎えに保育園、幼稚園にいくと・・・ご~ろごろ!!

あっという間に5匹ゲット!!




こんな日にはいるんですね! 探さなくても・・・!!

勉強になったのは、土の上にいるよりも、ほとんどの子がブロック塀などにいたこと。
へ~~、そうなんだ・・・

15日の有翅ちゃんは、まだ間に合うかも・・・と、離してあげました。
だんなさんが見つかるといいね!

いっぺんに5匹も捕まえたので一緒にいたパパもビックリ。
それでもまだまだいる女王様、目標の10匹まで捕まえようかと思ってたのに、それくらいにしておけ、とのお達しで、採集終了。

確かにもし全部それなりに育ったらその後が大変だもんね。

これで合計7匹の新女王様を獲得することができたママん、今年の目標からするとこの春、上々のスタートです♪

さて、この5匹・・・名前どうしようかな・・・。

あれから数日・・・

2008-05-15 02:07:27 | Weblog
ママんのアリやん、毎日のように新鮮な出来事が。

先日採集したクロナガ3チーム、翅付きちゃんたちがどうしてもウロウロして落ちつかなげなので、それぞれ撤収。 脱翅雌だけにしたら、3チームとも産卵を始めたようです。 ほっ

ちなみに翅付き3人娘、仲良くケースに入れてますが翅を落とす気もないらしく、そのうち天候が回復して、クロナガが飛行しそうなときにでも離してやろうと思っています。 ごめんよ~~

んで、9日に再度クロオオをゲットしたママんですが、このコ、足にダニのような・・・??



そのせいか、なんだか落ち着かない様子なのであさがお。さまの助言を受け、手術!! なんという無謀な!

んでも見た目にはダニは取れて、ママんは満足
あとはココちゃん(9日採集したのでココちゃんと命名)にダメージが残ってないことを祈るばかり。
早く産卵してママんを安心させて~~

ココちゃんはそんな気もよそにティッシュをむしりまくっています。
・・・落ち着いてよ。



7日に採集したクロオオのナナちゃんは(7日だったから・・・)優等生。 2~3個タマゴがあるみたいです。



そしてウメマツちゃんチーム、ついに一つ目の繭が羽化!!!!!



やっぱり雄アリです

ううう・・・
シンさま、ビンゴ



今日はプチ飛行・・?

2008-05-07 21:35:19 | Weblog
今日はあったかくて昼間は風もなかったので、グラウンドチェック!

するとこんな感じ・・・



ガマンできないって感じしますよね!!
公園のほうもチェックに行きましたが、いつもは見かけないムクドリ(?みたいな?)がクロオオの巣の回りにウヨウヨ~~

追い払うようにチェックしてみると、なんと飛行しようとしているコに遭遇!



オス、メス数匹ずつ飛行していきましたが、思ったより高く遠くへ行ってしまって追いかけることもできずに。

でも、これは夜のチェックも必要!!と判断したママんは子どもの夕食を後回しにして夜の散策へ。

すると・・・
飛行していた公園の営巣地のすぐそばで、一匹翅を落としたコを発見、すぐ捕獲!!

でも、その後1時間近く近所をうろつきましたが翅有メスがたたずんでいるのを1匹捕獲しただけで、今日は終了。

本格的な飛行はきっとまだなんでしょうね・・・。

さて、採集してきた新女王様、こんな感じですが・・・




左は翅もなくて、元気もよさそうでしたが、翅有のほうは元気なく丸まってばかりいます。
もしかしたら、フライングで飛び立って、結婚に失敗してしまったコかなあ、と思っていますが・・・

いずれにせよ、今日は本当の飛行日和ではなかったんでしょうね。
あせらずにまた、地道に観察を続けたいです。



なんて、実は1匹でも発見してもんのすご~~くうれしいママんです♪



雨上がりのグラウンド

2008-05-04 02:26:31 | Weblog
5月3日、朝から雨でしたが午後からは雨も上がり、どんどん蒸し暑くなってきました。
これは!! と思いクロオオの巣の様子を見に行ったら・・・

あれれ??



あれれれれ??



なんじゃ~~こりゃ!
私達の目の前で、次々と翅アリが飛び立つではありませんか!!

飛行時期やフタフシ・・・状況証拠だけでクロナガだ!!と即思い・・・

パパや子どもにも説明してあげると、ノリノリで採集!!

アリの結婚飛行を見たのは初めてです!!
日も傾きかけているので、逆光で見ていると翅がキラキラ光るので、翅アリが落ちてきて、地面を歩くのが見えるんです。
トンボのように交尾しながら飛んでいるのを追いかけるようにして、着地した後、雌だけになったところを採集。

そんな感じで小一時間ほどで合計10匹の新女王様の確保に成功!
3、3、4と分けましたが、一匹採集の時に傷つけたのか、お尻がちょっとつぶれちゃっているのがかわいそう・・・

あと、まだ翅を落とさない個体がいます。
パパは冷静に交尾後のものだけ捕まえてたけど、息子と私は興奮して、もしかしたらまだ飛んでいないコも連れてきちゃってるかも

棚から牡丹餅的な採集でしたが、新たに自分で採集できたことがうれしいです
比較的大きめなところもぐ~です


しかし、野球のグラウンドってクロナガ王国だったんだ・・・・とビックリ。
何十個巣があったかなあ

普段は野球少年達に踏み荒らされているのに、偉いです、クロナガ。

クロオオはまだかな~
今日の採集ですっかりアリさんに興味を持ち始めたパパ、自分の分のクロオオもほしいらしいです

あと、庭に巣を誘致したいので10匹くらいは採集したいところ。

これでまたクロヤマも増えたら・・・・
一気にアリちゃんコーナーが賑やかになるでしょうね。






クロオオを狙って

2008-04-30 16:37:29 | Weblog
ここ2,3日必ずクロオオの巣穴をチェックしています(←仕事しろ)

う~~ん、今日も飛びそうで飛ばないかなあ・・・風が出てきたから・・

明日も風はありそう。
んでまたしばらく気温も下がるみたいだからやっぱりゴールデンウィーク前の飛行はないのかな。

狙いをつけている巣穴ですが、今日のぽかぽか陽気で有翅オス、メス共にウズウズしているよう。 出口まできてました~~

ここは開けた公園なので、他よりも気温があがりやすいのかな?
近くの神社では有翅さんは活発ではないし、間違いなく今日ではないな、と。

同じ地域でもきっと林の中の神社と住宅街の日当たりのいい公園では絶対条件が温度も湿度も風だって全然違うはず。

公園のは早く飛びそうなんだけどな。飛んでくれないかな・・・

でも、どこまで飛んで行っちゃうのかしら??
そのときになったら公園に行ってもいないのかな。

あ~~もう、早くゲットしたいよう~~


調査その②・・・!

2008-04-28 13:46:28 | Weblog
最近、お仕事の合間にアリちゃんチェックしています。
クロヤマさんはたくさんいるようなので、狙うはクロオオ!!

とりあえず我が家のお隣のグラウンドで。


クロヤマさんはたくさんいて巣穴をどんどん広げているような様子が伺えました・・・。

が、クロオオさんの巣穴は1つしか突き止められず。
でも一番近いので要チェックですね!
欠点は日曜に飛行されると野球やってて採集できないことです(笑)

でも、まあ一番近いのでよく様子を見に行っています
あんまり地べたばっかり見ているとご近所さんに怪しまれるので、カモフラージュだって用意! っていうか一石二鳥で。



でもなかなかぱっとしなかった自己流調査ですが、あさがお。さまからメッセージをいただいたのをきっかけに、未チェックの徒歩数分の寂れた公園へ。
そして大収穫!
で大きなクロオオの巣を発見!!
なんと有翅メスまで見れました。



写真でか!!
すいません

ちょうどいたので写真を撮るためにちょっとだけ失礼して、そのあと戻しましたよ~~

んで、少し時間を置いて再び巣穴を観察していると・・・



いるわいるわ、結婚飛行の準備だね!! 翅があるのがちらちら・・・
ワーカーがでかくてちょっぴり怖いですが・・・

ちなみに明日から25度のお天気が続くそう。
毎日チェック、基本ですね!!
ここまできたらなにが何でも捕獲してやるぞ!!

あさがお。さま、ご協力感謝です

ついでに我が家は川のそばなので、もしかしたら有名なクロナガさんに出会えるかも、と思いましたが・・・



よくわかりませんでした
ま、いいか・・・。
その内わかるようになるだろう。(そうかな?)


ウメマツさんの繭

2008-04-28 02:34:22 | Weblog
程よく繭をつくるウメマツさん、繭の大きさに差があることを発見。
越冬していた幼虫は普通の大きさですが、最近できる繭は二回り以上も小さい・・・。
これはやっぱりオス??
女王はいなかったのね・・・。



あと、キイシリちゃん、春を迎えたまではがんばりましたが、あえなくお亡くなりに・・・
ほんと、一匹から育てるのは難しいです

ただ心配していた産卵がとまっていたムネボソチーム、新たに産卵したようです!
これはきっとシンハン様特製餌のおかげだと思います!
アントサプリ。これこそ何が入っているんだろう・・・?

ママんは自営業で整体師とアロマセラピストをやっています。
ので、手作りコスメの材料などを注文する機会が多いのですが・・・
トレハロースをみつけました!
次発注するとき頼んでみようかしら。
他にも天然原料由来の防腐剤とか。
つい、アリちゃんに流用できないか考えてしまいます

今手元にはキサンタンガム、という多糖類は持っていますが・・・
これは使えないかな?
ってかみんなジェル化しちゃうからおぼれるアリさんにはいいかも!
まあ、キイシリちゃんがなくなった今小さいアリさんはもういないけどね。 

そんなわけで(?)
次回は調査報告その②です。お楽しみに!?


タマゴちゃん!!

2008-04-10 10:41:13 | Weblog
宍塚で採集したウメマツ3チーム、全てのコロニーに新タマゴ発見です!!


いたんだねええ、女王様! どのコかわかんないけど。 一匹も。

しかも息子のモノ、としているコロニーが一番たくさんタマゴを抱えているではありませんか!(写真のコロニーですね)これには息子も鼻高々!(って君は何もしてないでしょ!)

他にも大きな幼虫がボチボチサナギになってたり、もう春満開です!


でもね、ウメマツさんて・・・ 詰まってるの。とにかく。狭いところとかチューブとか。んでべビーちゃんたちに覆いかぶさるの。真っ黒に。

見えないよう~~ もっと見せてよう!

ちなみにブログ内に写真を載せる方法がやっとわかったママんでした

いっぱい写真とってのせますので、見にきてくださいねっ!!