早速いただいたムネアカちゃん1匹死亡させたにも関わらず、たくさん捕まえたつもりのクロオオももう5匹まで減らしているにも関わらず!!
クロヤマシーズン到来のママんです
しかし・・・だらだら飛ぶ、という情報を当てにしてかクロオオのときほど必死になっていなかったので、意外と思うようにつかまらず焦り気味
現状で5匹捕獲したうち、実は息子(5歳)がみつけたのが3匹。
どのコかわからないけどすでに捕獲直後に1匹お星様に。
はじめの2匹は6月1日、日曜だったので子供が家の周りで遊んでいる間に見つけてきてくれました。
その後悔しくて近所を徘徊してなんとかママんも捕獲に成功。
逃げ足が早くて結構草むらに逃げられたんですよ~

それぞれ違うタイプのケースに入れてみました。
去年の失敗が怖くてまじまじと見れませんが! どうやらお二方とも産卵してる様子です
そして6月6日、前日までの雨が上がり、昼頃からかなりの暑さ。
これは飛ぶだろうと構えていましたが、最近の仕事疲れで思わず昼寝

慌てて子供たちのお迎えに出たのがすでに5時ころでした・・・
すると、幼稚園で息子が「女王捕まえたよ!!」、と!
ポケットのくしゃくしゃのハンカチから出してきたのは、まぎれもなくクロヤマ女王様!!
ママん、できた息子を持って感激!!!!
・・・でも、ソレ大丈夫か??
その後6時過ぎ、また執念で1匹捕獲して、今日も2匹ゲットにいたり。
そのとき偶然みつけたクロオオちゃん飛行準備大わらわの図。

今頃になって??と思いましたが、花壇の裏手のかな~~り日当たりの悪い場所に営巣していたコ達のようで、きっと今まで気温が上がりきらなかったんだね。と、納得。
その後飛行したかどうかは確認していませんが・・・
そして昨日、7日。
思ったより晴れなかったものの、日中の気温は十分。
でもママんは土曜日はいつもたまった家事に大忙しだから、それどころではなかったんですが、昨日のとび残りかな? 外でお友達と遊んでいた息子がまた女王を一匹見つけてきてくれました
なんというママ思い!!
っていうか私よりもえらい。
昨日、今日の3匹の間のうち1匹は死んでしまったんですが・・・
(たぶん、今日のやつだと思う・・・)
ついにママん、憧れのカントリー風クロヤマママにチャレンジするときが!
じゃ~ん!

かわいいでしょ??ねっ??
入れたてをパチリ!なので女王様オタオタしてますが。
お隣にはもうすぐ咲きそうなラベンダーでも入れるか~~?
こちらにはエアープランツまで入って、自然な感じでステキ!
石膏の色付けにもクレイ(泥)を使ってナチュラル仕上げになっております
もう一部屋空いているので、また捕まえたら入れる予定です
このガラスの容器のサイズだと、クロヤマちゃんがちょうどいいんですよね~。
クロオオだとバランス悪くて
クロオオといえば、お庭に誘致したいんですが、なんかそのタイミングというか、間が読めなくて・・・
どなたか成功されたかたはいませんかー?
いらっしゃったら教えてください
そうそう、また去年と同じように庭のプランターにアミメさんが引っ越してきたようです。
去年はそれとわかりませんでしたが、今年はえらそうに息子に教えてあげました
なんだかなー、渡り鳥みたいなものなのかな?
もしかして、同じコロニーが帰ってきてたりして。
もうひとつ。
(今回長いな。。。読んでる方、すいません
)
なんとなく餌食いもよくて順調なウメマっちゃん3チームですが、越冬幼虫は翅有メスに、採集後のタマゴはすべてオスアリにって感じで。(あからさまに繭もちっちゃい!)
これってどうなのかしら?
越冬するときには女王様が産んだ子供たちをもって、サテライトコロニーを作って、そのあとはワーカーが産卵しているだけだからオスアリの登場?
オスアリだけなら、いつか滅んでしまうのかな、と思っていましたが、3コロニー全てに有翅メスとオスがいると・・・・
妙な期待したり。
たとえば!
結婚しそうな時期にドデカイダンボールかぶせてお庭で結婚飛行!
(脱翅メスいくつか拾ってあとは裏の竹林にどうぞ、で。
)
・・・無理??
せっかくメスが生まれたのにこのままなんとなく飼育するしかないのかな??
それでも、もう新帝国樹立は無理なのでしょうかね・・・?
クロヤマシーズン到来のママんです

しかし・・・だらだら飛ぶ、という情報を当てにしてかクロオオのときほど必死になっていなかったので、意外と思うようにつかまらず焦り気味

現状で5匹捕獲したうち、実は息子(5歳)がみつけたのが3匹。
どのコかわからないけどすでに捕獲直後に1匹お星様に。
はじめの2匹は6月1日、日曜だったので子供が家の周りで遊んでいる間に見つけてきてくれました。
その後悔しくて近所を徘徊してなんとかママんも捕獲に成功。
逃げ足が早くて結構草むらに逃げられたんですよ~


それぞれ違うタイプのケースに入れてみました。
去年の失敗が怖くてまじまじと見れませんが! どうやらお二方とも産卵してる様子です

そして6月6日、前日までの雨が上がり、昼頃からかなりの暑さ。
これは飛ぶだろうと構えていましたが、最近の仕事疲れで思わず昼寝


慌てて子供たちのお迎えに出たのがすでに5時ころでした・・・
すると、幼稚園で息子が「女王捕まえたよ!!」、と!

ポケットのくしゃくしゃのハンカチから出してきたのは、まぎれもなくクロヤマ女王様!!
ママん、できた息子を持って感激!!!!
・・・でも、ソレ大丈夫か??

その後6時過ぎ、また執念で1匹捕獲して、今日も2匹ゲットにいたり。
そのとき偶然みつけたクロオオちゃん飛行準備大わらわの図。

今頃になって??と思いましたが、花壇の裏手のかな~~り日当たりの悪い場所に営巣していたコ達のようで、きっと今まで気温が上がりきらなかったんだね。と、納得。
その後飛行したかどうかは確認していませんが・・・
そして昨日、7日。
思ったより晴れなかったものの、日中の気温は十分。
でもママんは土曜日はいつもたまった家事に大忙しだから、それどころではなかったんですが、昨日のとび残りかな? 外でお友達と遊んでいた息子がまた女王を一匹見つけてきてくれました

なんというママ思い!!

っていうか私よりもえらい。
昨日、今日の3匹の間のうち1匹は死んでしまったんですが・・・
(たぶん、今日のやつだと思う・・・)
ついにママん、憧れのカントリー風クロヤマママにチャレンジするときが!
じゃ~ん!

かわいいでしょ??ねっ??
入れたてをパチリ!なので女王様オタオタしてますが。
お隣にはもうすぐ咲きそうなラベンダーでも入れるか~~?
こちらにはエアープランツまで入って、自然な感じでステキ!
石膏の色付けにもクレイ(泥)を使ってナチュラル仕上げになっております

もう一部屋空いているので、また捕まえたら入れる予定です

このガラスの容器のサイズだと、クロヤマちゃんがちょうどいいんですよね~。
クロオオだとバランス悪くて

クロオオといえば、お庭に誘致したいんですが、なんかそのタイミングというか、間が読めなくて・・・
どなたか成功されたかたはいませんかー?
いらっしゃったら教えてください

そうそう、また去年と同じように庭のプランターにアミメさんが引っ越してきたようです。
去年はそれとわかりませんでしたが、今年はえらそうに息子に教えてあげました

なんだかなー、渡り鳥みたいなものなのかな?
もしかして、同じコロニーが帰ってきてたりして。
もうひとつ。
(今回長いな。。。読んでる方、すいません

なんとなく餌食いもよくて順調なウメマっちゃん3チームですが、越冬幼虫は翅有メスに、採集後のタマゴはすべてオスアリにって感じで。(あからさまに繭もちっちゃい!)
これってどうなのかしら?
越冬するときには女王様が産んだ子供たちをもって、サテライトコロニーを作って、そのあとはワーカーが産卵しているだけだからオスアリの登場?
オスアリだけなら、いつか滅んでしまうのかな、と思っていましたが、3コロニー全てに有翅メスとオスがいると・・・・
妙な期待したり。
たとえば!
結婚しそうな時期にドデカイダンボールかぶせてお庭で結婚飛行!
(脱翅メスいくつか拾ってあとは裏の竹林にどうぞ、で。

・・・無理??
せっかくメスが生まれたのにこのままなんとなく飼育するしかないのかな??
それでも、もう新帝国樹立は無理なのでしょうかね・・・?