パ・リーグの全日程が終了して、イーグルスの2位が確定して、球団創設以来初めてクライマックスシリーズ進出を果たし、さらに初めて地元仙台でクライマックスシリーズが行われる事になりました。
選手・監督・コーチの皆さんに現場からフロントまでのスタッフの皆さん、三木谷さん、地元のファンの皆さんや地元以外のファンの皆さん、全ての方々に本当におめでとうと申し上げたい気分ですし、私もイーグルスファンの一人として大変嬉しいです。
個人的には2位とCS進出だけでなく、他にも嬉しい事がありました。
それは今季のオリックスとの対戦成績が19勝4敗1分けという事で、オリックスを完膚無きまでに叩きのめしたという事です。
大ちゃんと選手の皆さんには悪いけど、元近鉄バファローズのファンで、近鉄消滅&楽天発足と共にイーグルスファンになった私としては、オリックスは当時の因縁から今もパ・リーグで最も嫌いな球団であり、オーナーや親会社も大嫌いなのでね、本当にスカッと胸がすく思いです!(^O^)
今季のイーグルスは、昨季に比べて格段にチーム力が向上したわけでも無ければ、開幕当初期待されていた主力選手が軒並み好成績を挙げたわけでもありません。
投手の方では田中マー君と永井投手が自己最高の勝ち星を挙げたり、藤原投手や井坂投手のような若手の台頭こそありましたが、今や“世界のエース”となった岩隈投手は怪我の影響もあってシーズン中盤に苦しい状況でしたし、他の先発投手は今一つ活躍出来なかったように思います。
野手の方でも、鉄平選手が初の首位打者を獲得したり、ベテラン山崎選手の活躍は有りましたが、個人的に期待していた中村紀選手やリック選手が不調で、後半戦は殆ど出場していなかったり、決して良い状態では無かったと思うんですよ。
だけど投手陣ではシーズン途中から福盛投手が復帰して(ノムさんも良い意味で丸くなったよなぁ)、懸案となっていた守護神不在の状況を克服してチームの勝ちパターンを作る事が出来ましたし(佐藤義則コーチの存在が大きい!)、野手では小粒ながらも機動力や打撃で小回りの利く選手が揃って、ノムさんが試合で采配を揮いやすい形に、チームを上手くカスタマイズ出来た事が、球団初のCS進出へと結びついたのだと思います。
イーグルスは元々、数年前に近鉄バファローズが当時のオリックスブルーウェーブとの球団合併に伴って消滅する事が発表されたのを切っ掛けとして、一連の球界再編の動きの中で誕生しました。
そして誕生した当時のイーグルスの選手の殆どは、オリックスとの分配ドラフトでプロテクトの掛からなかった選手たちや、その他の球団で日の目を見なかった選手たちでした。
そんな苦しい状況から出発し、初年度には100しそうな勢いで負けまくっていたイーグルスが、地元仙台の多くファンの皆さんに愛されるチームとなって、ついにCSの舞台に経つのは、私にとっても感慨深いものがあります。
今週金曜日から始まるCS、私も遠く大阪の地からイーグルスの武運を祈っております。
ノムさん、名誉監督&永久欠番の申し入れを保留…楽天(スポーツ報知) 【魚拓】
ところで、気になるのはノムさんの進退について。
最終戦後に行われた島田オーナーとの会談では、ノムさんが一応大人の対応をされたわけなんですけど、チームをCS進出に導きながら契約延長無しというのは、今季が一年限りの契約だった事もありますが、実際にはノムさんの年齢的な事が理由なんだと思います。
これは球団フロントの対応に問題があって、名誉監督というアドバイザー的なポストを用意するのであれば、後任監督の人事がマスコミで取りざたされる前に、今季終了後のチームの運営についての事まで含めてノムさんと直に話をしておくべきだったんじゃないですかね?
そうすれば、ここにきて大きな騒動にはならなかったんじゃないかな?
もちろん私は、来季もノムさんに監督として指揮を執っていただくか、若しくは名誉監督として球団に留まっていただきたいと思ってますが、果たしてどうなるんでしょうかね?
楽天球団のフロントには、暗黒時代だった頃の阪神のフロントみたいな体質にはなってほしくないです。
あと、リンデン選手の登録抹消の件は、ノムさんとリンデン双方のコミュニケーション不足だと感じてますので、両者ともいただけないと思ってます。
虎は弱かった…真弓阪神、無散CS逃す(デイリースポーツ) 【魚拓】
一方、セ・リーグでCS進出を逃した阪神タイガースですが、球宴直後のヤクルトが勝手に自爆しまくっていた時期に盛り返したものの、終始不完全燃焼のシーズンだったかと思います。
特に投手陣では、エース安藤投手はもっと勝てるだろ?と思うんですけどねぇ・・・。
報道では早くもトレードの話とか出てますが、今季は暗黒時代から脱却した後のタイガースのチーム構成が崩れ始めた年だったと思いますので、ベテラン選手たちが健在な今のうちに、生え抜きの若手の台頭が待たれるところです。
(育成部と3軍も立ち上げた事ですからね)
「この悔しさを忘れちゃいけない。この悔しさを来年優勝という形で返そう」という真弓監督の言葉。
私も同じ想いです。
タイガースと言えば、暗黒時代から長年名脇役として活躍された秀太選手の引退など寂しい話題もありますが、個人的にはタイガースで最も好きな選手だった今岡選手の今後が気になります。
もしも他球団で現役続行される事になったとしても、私は今岡選手が再起されるように、これからも応援していきたいと思います。
angelus-0923のブックマーク(はてなブックマーク)
↑個人的に注目した記事を保存してますので、御自由に御覧ください。
東北楽天ゴールデンイーグルスと阪神タイガースのファンである私に関して詳しくは
こちら
狂熱の娘団。別室『私は博愛主義的娘。DD』