4月4日金曜日
体力と気力と時間の問題で
はたまた、忙しいのか?いや、ほぼ要領が悪く、ブログは時々お休みしてしまうワタクシ。
“こんなブログ、つまらないだろう、自己満足、自分の記録”
だと思ったりして書いたりしていますが
けっこう、読んでくれているんですね~
ありがとうございます。ホントウニ。
さて、そんなこんなで
我が家の仔犬たちは
そろそろ新しい環境にどんどん巣立っていく時期なんです。
チワワ・北海道犬・シェパード・・・
体重量って、駆虫剤やって、運動させてトイレの訓練やって、社会化に・・・健康診断!!
けっこう忙しいな、やっぱし。
所長と見習い君は 訓練と犬舎の掃除頑張ってくれていますよ!
アタシもがんばるん!
今日のアグ 860グラム(昨日より10グラム減)
お耳もずいぶん立ってきたでしょ♡
今日の望結 1106グラム(昨日より6グラム増)
生意気盛り、元気盛り。
毎日愛菜ちゃんに怒られながら、多分でないおっぱい時々しゃぶりながら
元気いっぱいです!
良かったら 3ポチ よろしくお願いします。
他の可愛いワンちゃんにも会えますよ♡
さて!
これまでの経過も書かねばのぉ~
チワワのボタンが相変わらずないのぉ~
ボタンの設置方法、私思い出せるかなぁ~??
3月26日水曜日
今日も快晴!
雪が一気に融けてます。
水の通り道は即席の小川と化しています。
それぞれのワンちゃんの譲渡日が決まってきました。
さて、いよいよ気合を入れて色々しないといけません。
さて、何から始めるかな?
まずは運動!! (写真を撮った順番で。)
っていうか、
アグが活発になってきました。
愛菜ちゃん先生監督の元 大社会化大作戦です。
今のところ、望結が一番怒られています(笑)
caroが 子(小)競り合い?の最中、カメラ目線
みんな、上手に遊べるようになったね。
で、
自立。
今日から個室暮らしです(笑)
ちょっと泣いてましたが ほんの数分で眠りに落ちました。
あ!ベッドが段ボールからリニューアル!
段ボールさん、お産から今まで大変お世話になりました~
今日から世間をちょっと見渡せるベッドにお世話になりまする
望結はウチの子なのでバストイレ別のお部屋となります(笑)
で、
愛菜ちゃんのお部屋がなくなったので(ケースが足りない!!)
愛菜ちゃんはリビングフリーとなりました。
とは言っても、お昼間はほぼフリーですから大丈夫。
仔犬たちがハウスしてから パトロールしたあと、座布団にダイブです。
トイレ ⇄ ゴハン⇄運動→寝る→トイレ のサイクルです
愛菜ちゃん、あしたもよろしくおねがいします(笑)
アグ 800グラム (昨日より10グラム増)
望結 998グラム (昨日より8グラム増) 明日はきっと大台
良かったら 3ポチ よろしくお願いします。
他の可愛いワンちゃんにも会えますよ♡
チワワのはどうするか まだまだ考え中。
チワワの記事なのに ポチッとしてくれている方、ありがとうございます
溜まってるブログ記事、近々upします~ ←ツッコマナイデクダサイ・・・ 今日もネムイ(笑)
3月25日火曜日
昨日は雪でしたが今日は快晴。
愛菜ちゃんの赤ちゃんも気がつけば50日がみえてきましたので
暖かくドライブ日和!!ってことで健康診断に行くことにしました。
スクールを出ると道路には久しぶりのアスファルトが!
春ですね~
住宅街では皆さん氷割を一生懸命していました。
これも雪国の風物詩ですね。
病院へ向かう車内の様子です。
本当はバリに入れなければなりませんね。
マネ、なさらないように(笑)
だんだんあたたかくて 数分でおとなしく眠ってしまいました。
みなさん おりこうさん。
次はバリにしましょうね。
何があるかわからないからね。 ←イイワケ・・・
病院までは車で10分くらい。
今回はあぶちゃんに紹介してもらった、ほぼ初めての病院です。
本当の初めては
愛菜ちゃんの出産前検診でした。
あんまり覚えてなかったっぽいでしたが(印象にない(笑)
電話で出産報告したことはカルテに記載してありました。←当日報告していました
今回の先生も親切で料金も安かったです。
ただ、残念なのはホームページがなかったり
先生たちのお名前とかがわからないのです。
何人か先生がいますが、先生のお名前が分からないので
毎回違う先生で、料金も結構バラバラなんです。
(あとで北海道犬の赤ちゃんの診察に行って来たけど料金違いすぎ。)
診察と説明はとても親切でした。
結果!!もちろん、健康優良児です!!
消化吸収・駆虫もバッチリ、循環器系も全く問題なし。
なんの心配もありません。
先生に「何か気になることはありますか?」と言っていただいたので
caroちゃんの耳の相談をしてきました。
耳がきれいに立っていないので イヤーヘルパーの相談をしたのですが
病院では対応できず、先生には
「これもチャームポイントってことにはならないんですか?」
と、言ってもらいました。
耳がずいぶん大きいんですね。
確かに、caroちゃんはドッグショーに出るワンちゃんではなく、
老人施設のふれあい犬として迎えられる子ですから
オーナーさんさえ了承なら、生育には問題ないのですが
料金を頂いて分譲・訓練するわけですから最善の道を探しているわけです。
で、
帰ってきて固定してははずし、固定してははずし、を繰り返しております。。。。
caroちゃんは980グラムでした。
caroちゃんは3月20日にウチに来たのですが
体重、増えてない(笑)
caroちゃんも爆睡。
いい経験したね。
caroちゃんにとっても 大きな大きな社会勉強。。。
今回は病院も混んでいて 結構な待ち時間がありました。
初めてのお出かけにはちょっとハードだったかな?
ウチに帰るなり、写真の通り爆睡。。。
よっぽど疲れたのか夜まで最低限の用事以外寝ていました(笑)
アグ 790グラム(昨日より5グラム増)
望結 990グラム(昨日より5グラム増) なかなか1キロの大台にのらないなー(笑)
さて、アグちゃん、旅立ちの日まで秒読みだね!
良かったら 3ポチ よろしくお願いします。
他の可愛いワンちゃんにも会えますよ♡
チワワのはどうするか まだまだ考え中。
チワワの記事なのに ポチッとしてくれている方、ありがとうございます
溜まってるブログ記事、近々upします~ ←ツッコマナイデクダサイ・・・ 今日も(笑)
3月23日日曜日
今日はアグのオーナーさんになって下さる方が面会に来てくれました。
早いもので もう生後46日。
小さいのでゆっくりしていましたが、もう健康診断に行って来なければならない時期になりました。
病院の先生には
出産前診断のために行ったきり。
出産が思っていたより早くて、早く検査に行ったのが功をなし、ホット胸をなでおろしたような気分を思い出します。
先生には
生まれたその日か翌日にお電話で報告しましたが、
写真ハガキを書いたりと思い描きはしましたが実行に移せず、ちゃんとご報告ができないまま今日に至り、
出産後初めての訪問・受診となってしまいました。
良く無事に育ってくれたと思います。
愛菜・アグ・望結、ありがとう。
健康診断さえやれば、
お引き渡しは飼主さんの技量によっても 早めたりと、時期を決めることができます。
一応基準設定は 56日。生後8週齢としています。
あと、わずか10日。
まだ、硬いドライフードを食べると便が緩くなるので、今はまだもう少しですね。
オーナーさんは毎週アグを見に来てくれています。
1週間ごとに見ているので
成長がよくわかると思います。
アグをうれしそうに、やさしく抱っこしてくれます。
アグは絶対幸せになりますね。
こうした確信がないことには
自分が繁殖した仔犬は、なかなか渡したくないものです。
自分の子供と同じなのです。
今日は
愛菜ちゃん家族と一緒に面会しました。
愛菜ちゃんも安心したよね。
望結も。
アグ、かわいくなったなー。
事務所内を
たくさん運動した後は
水も飲みますが、
やっぱりおっぱい。
オーナーさん、初めての授乳をみて大感激だったんじゃないでしょうか?
愛菜ちゃん、大サービスです(笑)
愛菜ちゃん、
もうすぐアグとお別れなの、知っているのかな?
今日はどちらかと言えば アグとずっと一緒でした。
アグは今日、
今までで一番運動しました。
オーナーさんに成長したところを見せたんですね。
えらいぞ!!アグ!!
アグ 782グラム(昨日より32グラム増)
望結 980グラム(昨日より30グラム増)
良かったら 3ポチ よろしくお願いします。
他の可愛いワンちゃんにも会えますよ♡
チワワのはどうするか まだまだ考え中。
チワワの記事なのに ポチッとしてくれている方、ありがとうございます
溜まってるブログ記事、近々upします~ ←ツッコマナイデクダサイ・・・