goo blog サービス終了のお知らせ 

日々故に…。

日々何かひとつ成し遂げる事が無いかと?
思うけど皆さんはどうですか?

インナーサイレンサー装着

2006-11-03 22:33:44 | ミニクーパー
現在取付けてあるマフラーの排気音が若干大きいので

バイクパーツのキジマ製インナーサイレンサーを装着してみた。

結果は良好で音量が半分以下になった感じである。

しかし取付けの際に奥まで入らず20mm程マフラーエンドから飛び出た、

これは大変・・・マフラーエンドから180mm位の位置で

45°に曲がっているためであった。

そこでいつもバイク等でお世話になっているWさんに相談したところ

サイレンサーのエンドを20mmカット、更に後方フランジの溶接を外し

25mm前方向へ移設にて再度溶接してもらった。

そして再装着!まるでつるしであるかのように装着できた、Wさんありがとう(^o^)丿

帰宅しておかんの第一声、

おかん:「なんか静かやったけどマフラー買い換えたがけ?」

いやいやそれは・・・と言うのもめんどくさかったので、

おいら:「うん、そう」と返事したら、

おかん:「また無駄使いして・・・」とオカンの一喝!?

なんやそれ、結局叱られるのはかわらんのやんか~~~

静かになったからええやん!もぉ~~(ーー;)。

装着後のインプレッション

装着により排気効率が下がったのですが

2速から3速のふけ上がりでパワーピーク到達が早くなった気がします。

以前より排気抵抗が大きい分フンズマリになってトルクが増したのでしょうか?

まあ街乗りには支障がないので良しとしましょう。

*SR400やSRX400の単気筒でスーパートラップのバッフル枚数を減らしたときにも

トルクが増した感じになった状態と同じに感じた。

今回の使用製品
キジマ◆インナーサイレンサーDX
     
      定価:3,780(¥3,600)

      52.5φ×200mm 品番:209-9003

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海外モデル | トップ | WMアルフィンカバー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。