こんばんは♪
あの猛暑が嘘のように朝晩肌寒くなりましたね。
日中との気温差が大きいので、体調に気をつけたいですね!

これは、前回UPした 「インターペット」 の会場をぶらぶらと歩いていて、
いただいたサンプル品 etc. です。
写真向かって左側の 「クロレラ」 は、ポロマリ愛用のサプリです♪
「クロレラ茶」 と 「クロレラゼリー」 はヒト用です^^
ポロマリは手作りごはんなので、フード類は必要がないので、これでもお断りしていたのですが、
配られた中身が見えない袋の中にフードが混じっていました。
その中に、原材料表示を見て、ちょっと気になることがありました
写真上の紫の缶詰。
「シニア犬の主食・総合栄養食」 と書かれています。
食品添加物の 「増粘多糖類」 に加え、(これは入っていることが多いです。)
なんと! 4番目に 「グラニュー糖」 と表示されています。
「鶏ささみ、さつまいも、鶏レバー、グラニュー糖、大豆油、DHA、
グルコサミン、増粘多糖類、ミネラル類、ビタミン類」 の順で表示されています。
この表示は入っている物が多い順に表示されています。
犬に 「グラニュー糖」 は必要なの?!
低血糖症の犬に、緊急時に薄めた砂糖水やポカリを与えるという話は聞いたことはありますが、
それは、あくまでも緊急時の一時的な対処法です。
動物病院では、消化吸収の良いブドウ糖を補液します。
やはり、砂糖を与えるということは、腎臓や肝臓に負担が全くないとは言えません。
犬には、糖分や塩分は食材にもともと含まれているもので十分と言われています。
例えば、白米や果物、さつまいもなどには糖質が多く含まれています。
つまり、健康な犬はもちろん、仮に低血糖症の犬でもグラニュー糖が入ったフードを常食として、
長期間与え続けることは避けた方が良いのではないかなと思います。
また、個体差はありますが、犬は甘味を好む傾向があるので、
もし、嗜好性を高めるために砂糖が加えられているとすると、
こういった味に慣れてしまった犬は、嗜好性を高めるための物が
何も加えられていないフードでは、物足りなさを感じて食べなかったりと、
結果、フードの選り好みをすることにつながるかもしれません。
もちろん探せば良質な商品もありますが、でも、まだまだ何でもありの恐ろしいペット業界。
表示されていない場合だってあり得るとすると、
まだ表示されているだけマシと考えるべきなのか・・・。
結局、残念ながら、私達飼い主にすべて任されているということになります。
まずは、無添加、自然、ハーブなどのパッケージの文字だけに惑わされることのないよう、
きちんと原材料表示を見極められる目を持つ飼い主でありたいと思っています。
だって、

ポロマリの 皮膚も コートも 瞳も・・・

爪も 内臓も・・・・・ 何もかも
あの愛しい私の愛の塊の身体は、彼らが食べたもの、
飼い主の私が与えた食べ物でできるのですから!!
すべては、可愛い愛犬のためなのです
* ご参考までに *

食品の裏側 ~みんな大好きな食品添加物~ 安部司 著
「食品添加物」 について、わかりやすく書かれています。
犬ごはんのために、と読んだ中の一冊でしたが、
思いのほか、私自身の毎日の食事を改めて見直すことができました。
でも、食品添加物を摂らない生活は無理ですけどね~
ランキングに参加しています。
応援ポチッ!していただけるとうれしいです^^

にほんブログ村
あの猛暑が嘘のように朝晩肌寒くなりましたね。
日中との気温差が大きいので、体調に気をつけたいですね!

これは、前回UPした 「インターペット」 の会場をぶらぶらと歩いていて、
いただいたサンプル品 etc. です。
写真向かって左側の 「クロレラ」 は、ポロマリ愛用のサプリです♪
「クロレラ茶」 と 「クロレラゼリー」 はヒト用です^^
ポロマリは手作りごはんなので、フード類は必要がないので、これでもお断りしていたのですが、
配られた中身が見えない袋の中にフードが混じっていました。
その中に、原材料表示を見て、ちょっと気になることがありました

写真上の紫の缶詰。
「シニア犬の主食・総合栄養食」 と書かれています。
食品添加物の 「増粘多糖類」 に加え、(これは入っていることが多いです。)
なんと! 4番目に 「グラニュー糖」 と表示されています。
「鶏ささみ、さつまいも、鶏レバー、グラニュー糖、大豆油、DHA、
グルコサミン、増粘多糖類、ミネラル類、ビタミン類」 の順で表示されています。
この表示は入っている物が多い順に表示されています。
犬に 「グラニュー糖」 は必要なの?!
低血糖症の犬に、緊急時に薄めた砂糖水やポカリを与えるという話は聞いたことはありますが、
それは、あくまでも緊急時の一時的な対処法です。
動物病院では、消化吸収の良いブドウ糖を補液します。
やはり、砂糖を与えるということは、腎臓や肝臓に負担が全くないとは言えません。
犬には、糖分や塩分は食材にもともと含まれているもので十分と言われています。
例えば、白米や果物、さつまいもなどには糖質が多く含まれています。
つまり、健康な犬はもちろん、仮に低血糖症の犬でもグラニュー糖が入ったフードを常食として、
長期間与え続けることは避けた方が良いのではないかなと思います。
また、個体差はありますが、犬は甘味を好む傾向があるので、
もし、嗜好性を高めるために砂糖が加えられているとすると、
こういった味に慣れてしまった犬は、嗜好性を高めるための物が
何も加えられていないフードでは、物足りなさを感じて食べなかったりと、
結果、フードの選り好みをすることにつながるかもしれません。
もちろん探せば良質な商品もありますが、でも、まだまだ何でもありの恐ろしいペット業界。
表示されていない場合だってあり得るとすると、
まだ表示されているだけマシと考えるべきなのか・・・。

結局、残念ながら、私達飼い主にすべて任されているということになります。
まずは、無添加、自然、ハーブなどのパッケージの文字だけに惑わされることのないよう、
きちんと原材料表示を見極められる目を持つ飼い主でありたいと思っています。
だって、

ポロマリの 皮膚も コートも 瞳も・・・

爪も 内臓も・・・・・ 何もかも
あの愛しい私の愛の塊の身体は、彼らが食べたもの、
飼い主の私が与えた食べ物でできるのですから!!
すべては、可愛い愛犬のためなのです

* ご参考までに *

食品の裏側 ~みんな大好きな食品添加物~ 安部司 著
「食品添加物」 について、わかりやすく書かれています。
犬ごはんのために、と読んだ中の一冊でしたが、
思いのほか、私自身の毎日の食事を改めて見直すことができました。
でも、食品添加物を摂らない生活は無理ですけどね~
ランキングに参加しています。
応援ポチッ!していただけるとうれしいです^^

にほんブログ村
わが家も手作りごはんを食べていました~。
ルーパスにごはんを作るために、私も、食品関係の本を
何冊か読みましたが、自分たちの食事を見直すきっかけにもなりました。
うーたんさんが書かれているように、本当に、
私たちが与えたもので、愛おしいコたちの体は
できているんですもの…。食事はとても大切ですよね。
グラニュー糖が入っているフードを与え続けるのは怖いですね…。
ブックマークのお申し出、本当にありがとうございました。
ぜひ、私のほうからも、ブックマークさせていただいてもよろしいでしょうか。
ミユミユさんの手作りごはんの記事を読ませていただきました。
可愛いルーパスくんのために
一生懸命に取り組まれていらした様子が伝わってきました。
ルーパスくんは本当に幸せな犬生だったと思いますよ~
「良い加減」 まで、私もミユミユさんと同じ道のりでした^^;
読んだ本も数知れず。
ある時期は、悩んで神経質になり過ぎて、ポロマリやごはんに悪い気が伝わって、
美味しくないごはんだったのではないかと反省しています^^;;
ミユミユさんともっと早くお友達になることができていたら、ひとり悩まずにご相談できたのになぁ。。。
いつか、ミユミユさんと愛犬&手作りごはん談義をしたいです♪
ミユミユさんとルーパスくんのブログ、早速ブックマークさせていただきますね!
お返事ありがとうございました。
ポロマリブログもしていただけるんですか~
うれすぃ~♪
これからもどうぞよろしくお願いいたします
コメありがとうございました。
大切なリナっちにしっかり癒されて、わたくし元気にしております(^^)
食べ物、大切ですよね。
私が与えた物で出来ているんですね。
手作りメインのごはんはつくれませんが
おかず(?)だけでも、なるべく安全な物を
あげられるように頑張ります。
ポロマリちゃん、これからもうーたんに美味しいご飯を
作ってもらおうね (^_-)-☆
これからもよろしくお願いします
さすがうーたんさんだわ~
ズバッと核心をついたお話で胸がスカーッとした私。
人も犬も、甘い濃い味に慣れるとなかなか薄味に戻れないそうです。
強烈な添加物で、さも美味しそうに見せかけた安いフード・・・
裏側を知ったら絶対買えないと思います。
>あの愛しい私の愛の塊の身体は、彼らが食べたもの、飼い主の私が与えた食べ物でできるのですから!!
名言ですね。飼い主の責任の重さを再確認させられます。
そう考えたら危ないフードなどあげようと誰も思わないでしょう!
リナちゃんは、翔ねーさんに安全なフードを選んでもらって、お肉やお野菜も食べてますものね!
やっぱり、新鮮な食材からいただけるパワーは大きいと思います。
それをリナちゃんは、よーく知ってるんですよね~!
だって、小っちゃくて可愛いリナちゃんからは想像できない
あのお野菜の豪快な食べっぷりは、そうとしか思えないわぁ^^
ドライも時々ローテーションしながら、お肉もいろいろな種類をあげてみて下さい♪
あと、時々内臓も是非!
リナちゃん、喜ぶと思いますよ~
寒暖の差で体調を崩している方が多いようなので、
翔ねーさん、無理をなさらず、リナちゃんとぬくぬくでゆっくりお休み下さいね
こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
いえいえ。
私の方こそハナオンマさんのお陰で、長年の「左腕枕のナゾ」が解けてスッキリしましたよ~
ありがとうございます☆
またその答えが、何とも心をほっこりとさせてくれますね。
益々、愛犬は愛おしい存在です
相性の良い、腕の確かな獣医さんを見つけることももちろん重要ですが、
まずは、飼い主ができること。
病気になりにくい身体作り、すなわち自己治癒力を高められるように心掛けてあげることだと思っています。
それには私が母にそうしてもらったように、毎日の食事とたくさんの愛情が一番大切だと思っています。
食の危機にさらすのもそこから救うのも私達飼い主しかいないのですよね!
お久しぶりですがミスケmamaよりの
情報です
片頭痛にはひじきとかアーモンド・・・
それに、牡蠣をたべると良いらしいです
そうですね ワンちゃんのご飯って大切ですからね
ランちゃんは 低脂肪食のフードと手作りを
半分ずつしています
無添加に気を付けていますが なかなか難しいですが
少しでも元気で 私たちの側に居てほしいので
頑張っていこうと思っています
先日 ランちゃんへ「おめでとう」をありがとうございました
クイズ 『ランちゃん み~つけた』はとても
難しいようなのでヒントを出しています
楽しく 参加してくださいね
少しずつ回復に向かっています^^
mamaさんのアドバイス通り、今まで以上に積極的にひじきを食べるようにしています。
アーモンドも買い込みましたよ~!
牡蠣は以前に酷い食あたりにあって以来、苦手なんですよ~
ポロマリは元気です♪
やはり、季節の変わり目は要注意!
nomagon家も気をつけてくださいね!
ランちゃん、ホントに若々しくて、可愛くて、とても16歳には見えませんね!
ポロマリのお手本です
おめでとうございます
クイズ、図々しくも、楽しみに参加させていただきます~
やはり、身体に入るものは重要ですよね!
ごはんともなれば毎日のことですものね。
その点、ランメルちゃんは心配いりませんね。
メルシーママさんがいつもきちんとケアされて管理されてますもの!
幸せですよ~♪
私も常にアンテナを張って、正しい良い情報をポロマリの為に
ゲットできるようにがんばっていきたいです^^