
仁王像

石段参道

狛犬

本殿

石仏と青面金剛像
7月23日。
日置市東市来にある稲荷神社へ行ってきました。
夕方に行ったので、静かな雰囲気の場所でした。
仁王様の見つめる先にはJRの路線が通っていました。
JRを利用している鹿児島県民はいつも仁王様に見送られていたのですね。なんとも不思議な光景なのでした。
稲荷神社…島津氏の祖である忠久を誕生させる際に狐に助けられたという伝承から、島津氏は代々稲荷を信仰してきた。その始まりとなるのが当社で、承久3(1221)年に勧請された。境内には11月上旬に開花するヤッコソウと呼ばれる珍しい植物が自生する。数ある稲荷神社の中で、鹿児島県では初めての「稲荷神社」。祭神は「稲の神・倉稲魂之命」・「道開きの神・猿田彦大神」、「学問や踊りの神・宮毘姫之命」。
2013/7/23 鹿児島県日置市東市来町湯田
ランキングに参加してます。ポチッと押していただくと嬉しいです。

